暗記メーカー
ログイン
防疫官試験
  • fumika fukumaru

  • 問題数 100 • 3/1/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    イネ科植物の地上部に帰省し、ゴールを形成する

    ツブセンチュウ

  • 2

    根の外部から口針を挿入して養分を摂取する。加害された根の先端にはゴール状の肥大や褐色の斑紋が生じる

    オオハリセンチュウ

  • 3

    茎葉の組織内部に寄生し、寄生部位にはゴールや葉のねじれ・奇形・変色などの症状が認められる場合もある。

    クキセンチュウ

  • 4

    ネコブセンチュウは全てのステージで植物の根に規制可能である

  • 5

    アザミウマ 粘着トラップ

  • 6

    アブラムシ、ハエ類 粘着トラップ

    黄色

  • 7

    トビムシ、ダニ 捕獲法

    ベルレーゼ法

  • 8

    飽和水溶液による湿度管理 塩化ナトリウム

    76%

  • 9

    輸出の目標額 2025年で兆円、2030年で兆円

    2,5

  • 10

    ゴミムシ 捕獲法

    ピットフォールトラップ

  • 11

    酢酸エチルによる殺虫は色が色に変わりやすい

    緑、黄褐

  • 12

    真菌門のなかの亜門 5つ

    接合菌亜門, 子のう菌亜門, 担子菌亜門, 鞭毛菌亜門, 不完全菌亜門

  • 13

    Fusarium属菌の病気の特徴と、分生子の形は?

    立ち枯れ病、萎凋病。三日月形に隔壁がある大型の分生子

  • 14

    じゃがいもがんしゅ病

    鞭毛菌あもん

  • 15

    ニレ立ち枯れ病菌

    子のう菌亜門

  • 16

    エンドウ萎凋病菌

    不完全菌亜門

  • 17

    Erwinia

    グラム陰性

  • 18

    蒸気圧が高いのは?

    リン化水素, 二酸化炭素

  • 19

    濃度による殺虫効果の影響が他のガスに比べて小さいのは

    リン化水素

  • 20

    くん蒸時間の影響が他のガスに比べて著しく大きいのは

    リン化水素, 二酸化炭素

  • 21

    偽果を全て選べ

    リンゴ, ナシ, オランダイチゴ, イチジク

  • 22

    マンゴスチン

    オトギリソウ科

  • 23

    ゴレンシ

    カタバミ科

  • 24

    臭化メチルは、引火性、爆発性が高い

  • 25

    昆虫、菌類、農作物に対する放射線の影響を検討する場合の単位はどれか

    グレイ

  • 26

    5.6%~40.0%の範囲で爆発性を有する。特に常温より0℃以下の低音において爆発性が高くなる。

    青酸ガス

  • 27

    特定農薬とは何か

    農作物の病害虫防除に使う薬剤のうち、安全性が明らかなものとして農水省が指定するもの。

  • 28

    リン化水素の抑制濃度

    0.3

  • 29

    臭化メチルの抑制濃度

    1

  • 30

    青酸ガスの抑制濃度

    3

  • 31

    無色、無臭のガス

    臭化メチル

  • 32

    種子を作らない維管束植物を便宜的二まとめたもの

    シダ植物

  • 33

    りゅうがん

    ムクロジ科

  • 34

    レイシ

    ムクロジ科

  • 35

    グラム陰性

    赤色

  • 36

    グラム陽性

    紫色

  • 37

    じゃがいもがんしゅ病

    シンキトリウム

  • 38

    タバコべと病

    ペロノスポラ

  • 39

    黒穂病

    ティレティア

  • 40

    風に運ばれた糸状菌の胞子、細菌、ウイルスは、植物体上に落下して、気孔、傷口等から伝染する。

  • 41

    塩化カルシウム

    32%

  • 42

    モンシロチョウは少食性である

    ️⭕️

  • 43

    有害植物とは、真菌・粘菌及び細菌ーーー並びにウイルスであって、

    寄生植物及び草

  • 44

    栽培地検査の対象となる植物は、対象となる検疫有害動植物が線虫の場合、その地下部のみが対象となる。

  • 45

    輸入禁止品の法律上の定義を答えよ。

    解説のとおり

  • 46

    各国が定める法律や規則は、各国政府相互間で通報し合うとともに、WTO(国際貿易機関)に通報する必要がある

    ️⭕️

  • 47

    指定種苗の検査において、検疫有害動植物があると認めた時は、その検査を中止し、当該指定種苗の生産者に対して、廃棄を命じ、又は自らこれを廃棄することができる。

  • 48

    からたち属、きんかん属、みかん属植物の生植物は、検査の結果、無病と確認され、ミカンキジラミの付着がないと確認されたものは移動を認めている。

    ️⭕️

  • 49

    緊急防除は、新たに国内に侵入し、若しくは既に国内の一部に存在している有害動植物がまん延して有用な植物に重大な損害をあたえるおそれがある場合にのみ適用される。

  • 50

    特定農薬の指定は、()省大臣と()省大臣が行う。

    農水, 環境

  • 51

    植防法の緊急防除のために使用する農薬は、農薬取締法で規定された表示がなくても使用出来る。

    ️⭕️

  • 52

    特定外来生物及び未判定外来生物には死滅したものは含まれない

    ️⭕️

  • 53

    輸入禁止品の輸入許可を受けて輸入し、許可条件に違反した者は、3年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する

    ️⭕️

  • 54

    国内検疫における違反の罰則は、3年以下の懲役または三百万円以下の罰金に処する

    ️❌

  • 55

    区分別検査申請書の申請は、原則として、NACCS植物検疫関連業務を利用した電子申請手続きを行う。

  • 56

    アリモドキゾウムシが根絶されたのは?

    津堅島, 久米島

  • 57

    侵入警戒有害動植物が、新たに国内に侵入し、又はまん延するおそれがあると認めた者は、遅滞なく、その旨を植物防疫所長又は都道府県知事に通報しなければならない。

    ️⭕️

  • 58

    主務大臣から輸出証明書の発行を受けようとする者は、実費を超えない範囲内において政令で定める額の手数料を国に納付しなければならない。

    ️⭕️

  • 59

    昆虫の変態に関わるホルモン2つ

    幼若ホルモン, 脱皮ホルモン

  • 60

    ジャガイモシストセンチュウのシストは球形である

    ️⭕️

  • 61

    イネクキ線虫は、主にイネに寄生して、若い穂や幼穂の組織から養分を吸収する外部寄生線虫である。

    ️⭕️

  • 62

    ハセンチュウが寄生した葉やツブセンチュウが寄生した種子などの標本は、通常、エタノールにつけた状態で保存する。

  • 63

    キウイフルーツかいよう病

    Pseudomonas

  • 64

    ファイトプラズマ属は植物の○○細胞に局在的に存在する

    師部

  • 65

    殺虫力が強く、船舶におけるネズミ、ノミ、シラミ等の衛生害虫に対する消毒さとして現在でも有効な薬剤の1つ

    青酸

  • 66

    照射食品の安全性について、10kGy以下の放射線を照射した場合は食品の安全性二問題は無いとされている

    ️⭕️

  • 67

    ELISA検定で使われる抗体はモノクローナル抗体である

    ️⭕️

  • 68

    チェリモヤ

    バンレイシ科

  • 69

    イエローピタヤ

    サボテン科

  • 70

    カシューナッツ

    ウルシ科

  • 71

    グアバ

    フトモモ科

  • 72

    Acidovorax avenae subsp. citrulliは師管部局在性の難培養性細菌である

  • 73

    Acidovorax avenae subsp. citrulliは種子伝染する

    ️⭕️

  • 74

    Plum pox virusはアブラムシによって非永続的に伝播される

    ️⭕️

  • 75

    ファイトプラズマは媒介昆虫によって永続的に伝播される

    ️⭕️

  • 76

    臭化メチルは5.6%~40%の間において爆発性を有する。

  • 77

    リスク評価は定量的手法、定性的手法のいずれかにわけられる

  • 78

    指定種苗は合格証明書を添付していなければならないが、その規定に違反した者は3年以下の懲役又は300万円以下の罰金に課される

  • 79

    移動制限の規定に違反した者は、3年以下の懲役、又は三百万円以下の罰金に処される

  • 80

    侵入警戒有害動植物が発生した際に通報するのは植物防疫所長のみである

  • 81

    再検査を申し立てることが出来るもの

    輸出, 種苗

  • 82

    国際、国内植物検疫における法人の罰則

    5000万円以下

  • 83

    コドリンガは何科?科の特徴と見た目の特徴

    ハマキガ科、解説のとおり

  • 84

    アリモドキゾウムシが発生している地域

    トカラ列島以南, 小笠原諸島

  • 85

    イモゾウムシが発生している地域

    奄美大島以南, 小笠原諸島

  • 86

    タバコべと病の胞子の特徴は?

    レモン形から卵形、胞子のう柄は二又に分岐する

  • 87

    火傷病菌の特徴は

    グラム陰性, 通性嫌気性

  • 88

    リゾクトニア属

    直角に分岐する菌糸

  • 89

    アルタナリア

    部屋が3~5つあるマラカス

  • 90

    ビポラリス

    部屋がいくつもある感じ

  • 91

    コレトトリカム

    切った爪

  • 92

    オフィオストマの子のう殼

    長い柄がある

  • 93

    フィトフィトラ

    卵型の遊走子のうの中に遊走子が詰まっている

  • 94

    ミバエ幼虫はほとんどの場合、○○日以上経つと老熟している

    10

  • 95

    標本個体数が少ない場合は1.96より○○な係数をかける

    大きい

  • 96

    標準荷口より大きな荷口は限界寄生率の値を○○し、小さな荷口は○○する

    小さく、大きく

  • 97

    小笠原諸島ではカンキツグリーニング病は発生していない

    ️⭕️

  • 98

    侵入調査は、法改正によって、指定港に加えて、○○や○○、○○でも行われるようになった。

    隔離栽培施設, 国際郵便局, 中央卸売市場

  • 99

    輸出検疫の措置の対象に中古農業機械等の物品は含まれない

  • 100

    輸入禁止品廃棄に関する規定の除外項目

    植物防疫官が試験を行う, 許可を受けたものに対し、譲り渡す場合