暗記メーカー
ログイン
組織学各論2020(18M)
  • いー

  • 問題数 75 • 1/31/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    腎臓の集合管上皮細胞に関して、正しいものを選びなさい。

    主細胞は、バソプレッシン受容体をもつ。

  • 2

    肝臓の毛細胆管に関して正しいものは?

    密着結合(tight junction)で完全にシール(seal)される。

  • 3

    甲状腺濾胞上皮細胞に関して、正しいものを選びなさい。

    チロシン残基のヨード化は、濾胞内で行われる

  • 4

    オキシトシンに関して、正しいものを選びなさい。

    子宮筋と乳腺筋上皮細胞には、オキシトシン受容体が存在する

  • 5

    次のリンパ組織の中で、非角化重層扁平上皮に部分的に覆われるものは?

    口蓋扁桃 (Palatine tonsil)

  • 6

    一次卵胞に関して、正しいものを選びなさい。

    性腺刺激ホルモンに依存せずに成長する

  • 7

    45 歳の女性が体調が悪いと受診した。毎日、6 合の日本酒を飲酒している。 黄疸を認め、肝酵素 AST(GOT)が上昇している。 肝生検を行うと著明な線維化で肝小葉の構造が失われていた。 黄疸の原因として、肝臓のどの構造物の異常な位置や配列が原因と考えられるか?

    肝細胞

  • 8

    緻密斑に関して、正しいものを選びなさい。

    皮質迷路に存在する

  • 9

    胸腺に関して、正しいものを選びなさい。

    上皮性細網細胞による血液-胸腺関門が、外来の抗原をブロックする

  • 10

    肺動脈(機能動脈)と気管支動脈(栄養動脈)は別々に肺門から入る。 両者はどの部位で吻合するか?

    呼吸細気管支

  • 11

    糸球体基底膜に関して、正しいものを選びなさい

    陰性荷電をもつ

  • 12

    尿道海綿体部 (海綿体部の尿道)に関して、正しいものを選びなさい

    重層円柱上皮をもつ

  • 13

    黄体に関して、正しいものを選びなさい

    黄体ホルモンは、基礎体温を上昇させる

  • 14

    糸球体傍細胞 (顆粒細胞)に関して、正しいものを選びなさい。

    尿細管内を流れる濾液が減少すると、分泌物の産生・分泌が促進する

  • 15

    水晶体の前方に存在する腔は?

    前眼房と後眼房

  • 16

    排卵に関して、正しいものを選びなさい。

    排卵された卵は、第二減数分裂中期である

  • 17

    胃底腺の壁細胞の胃酸の分泌作用を促進するものを選べ(複数)。

    ガストリン, ヒスタミン, アセチルコリン

  • 18

    角膜で最も厚い層は?

    角膜実質

  • 19

    視床下部-下垂体路で輸送されるものを選びなさい

    バソプレッシン

  • 20

    Vasopressin に関して、正しいものを選びなさい

    ニューロフィジンと結合して軸索を下降する

  • 21

    50 歳の男性が眼圧検査で 40 mm Hg を超える眼圧を認め、眼房水の流路の閉塞が疑われた。 どの部位の閉塞が考えられるか?

    線維柱帯(虹彩角膜角)

  • 22

    リンパ小節(lymphatic nodule)の胚中心(Germinal center)に関して、正しいものを選びなさい

    明調域では、濾胞樹状細胞(FDC)により親和性の高い抗体を産生する B 細胞が選択される。

  • 23

    正しいものを選びなさい

    選択肢の中に、正答はない

  • 24

    前立腺に関して、正しいものを選びなさい

    選択肢の中に、正答はない

  • 25

    長期間の薬物依存症の患者の肝臓の生検では、どの細胞内小器官の増加が予想されるか?

    滑面小胞体

  • 26

    ライディッヒ細胞に関して、正しいものを選びなさい

    下垂体前葉ホルモン LH の受容体をもつ

  • 27

    表皮に関して、誤りを選びなさい。 (誤りがなければ、誤りはないを選ぶ)

    メラノサイトは、メラニン色素のため HE 染色の光学顕微鏡像は暗黒色に見える

  • 28

    子宮に関して、正しいものを選びなさい

    子宮腺の屈曲は、子宮粘膜分泌期にみられる

  • 29

    グラーフ卵胞に関して、正しいものを選びなさい

    卵胞斑を形成する

  • 30

    Adrenal gland に関して、正しいものを選びなさい

    球状帯の細胞の分泌は、レニン-アンギオテンシン系による調整を受ける

  • 31

    精管に関して、正しいものを選びなさい。

    内縦・中輪・外縦の 3 層の平滑筋層をもつ

  • 32

    セルトリ細胞に関して、正しいものを選びなさい

    貪食作用をもつ

  • 33

    松果体に関して、正しいものを選びなさい

    小児期に最も発達する

  • 34

    子宮頚部に関して、正しいものを選びなさい

    子宮頚腺は、アルカリ性粘液を分泌する

  • 35

    次のなかで、大腸の粘膜上皮(陰窩も含む)に存在する細胞を 3 つ選べ。

    杯細胞, 吸収上皮細胞, 内分泌細胞

  • 36

    精子 spermatozoa に関して、正しいものを選びなさい

    精巣上体を通過中に機能的に成熟する

  • 37

    膀胱に関して、正しいものをえらびなさい

    平滑筋層間に神経叢が発達している

  • 38

    子宮に関して、正しいものを選びなさい

    筋層は境界不明瞭な 3 層構造をもつ

  • 39

    上皮小体に関して、正しいものを選びなさい

    主細胞の分泌は、下垂体前葉ホルモンの支配を受けない

  • 40

    小腸のパネート細胞が減少した場合、どのようなことが起きるか?

    小腸内の細菌数の増加

  • 41

    貧血を呈する鎌状赤血球症(sickle cell disease)のアフリカ系アメリカ人の女性患者がいる。 本患者の鎌状の赤血球はどこで除去されていますか?

    脾臓の赤脾髄(ビルロート Billroth 索)

  • 42

    リンパ節(lymph node)に関して、誤りを選びなさい。 (誤りがなければ、誤りはないを選ぶ)

    リンパ節の血走行は、動脈は輸入リンパ管と並走して入り静脈は輸出リンパ管に並走して出る

  • 43

    小腸の指状の突起物の名称を選べ

    腸絨毛

  • 44

    腎髄質の尿細管周囲毛細血管に関して、正しいものを選びなさい。

    下行直血管と上行直血管の間にある

  • 45

    二次性リンパ器官で正しいものは?

    リンパ小節 (lymphoid nodules, リンパ結節)を含む

  • 46

    脾臓に関して、正しいものを選びなさい。

    辺縁帯型マクロファージは、莢膜を有する肺炎球菌などを選択的に貪食する

  • 47

    転倒して膝の外傷部が化膿し、近接のリンパ節が腫脹した小児患者がいる。 特異的抗体を産生するB 細胞が産生されるのは、下図のリンパ節のどこか?

  • 48

    結合組織が主な構成物である層はどれか?

    真皮と皮下組織

  • 49

    痛みに反応する感覚受容器を選べ。

    自由神経終末

  • 50

    外リンパを含むものは?

    前庭階と鼓室階

  • 51

    ボウマン嚢に関して、正しいものを選びなさい

    選択肢の中に、正答はない

  • 52

    60 歳のアルコール依存症の患者が吐血のため入院した。黄疸、腹水、食道静脈瘤を認める。 腹部エコーでは肝硬変による門脈閉塞が疑われる。 この患者の肝臓で、最初の線維化が起きる部位は?(ヒント:どの細胞が線維化に関与するかを考えよ)

    類洞の周囲

  • 53

    下痢 (diarrhea)は、どの部位からの糞便の水分吸収が行われないことによるか?

    大腸

  • 54

    肝臓に関して、正しいものを選びなさい。

    肝細胞は、コレステロール合成や解毒に関与する滑面小胞体が豊富である

  • 55

    肺のサーファクタント(surfactant)に関して正しいものは?

    リン脂質が豊富な薄い液層を形成する

  • 56

    網膜に関して、正しいものを選びなさい

    杆体細胞(rod)の外節は、色素上皮細胞に接しており、そこで貪食される

  • 57

    甲状腺 C 細胞に関して、正しいものを選びなさい

    C 細胞が産生するホルモンは、破骨細胞を抑制する

  • 58

    40 歳の患者が消化管の切除を受けた。その標本を示す。 赤い丸で囲まれた構造物に関して正しいものは?

    ある種の細菌(腸チフス菌 S. typhi など)の病巣部位となる

  • 59

    卵管に関して、正しいものを選びなさい

    分泌細胞は、縦長の核をもつ

  • 60

    歯を鏡で眺めたとき、歯の表面に見える構造は? (ただし齲歯ではないとする)

    エナメル質

  • 61

    あなたは医学生であり消化器の組織標本を観察している。 粘膜筋層には横紋筋を認めた。 どの消化管の組織切片の可能性が高いか?

    食道

  • 62

    眼球血管膜で最も前方にあるものは?

    虹彩

  • 63

    毛に関して、正しいものを選びなさい。

    毛包隆起には、幹細胞がある

  • 64

    胆嚢に関して正しいものは?

    ロキタンスキーアショッフ洞(RAS)は粘膜筋層まで達する事がある

  • 65

    40 歳の女性が息切れ、疲れやすい、青白さ、動悸を訴え受診した。 血液検査で大球性貧血、VitB12 の低濃度を認めた。 どの部位に対する自己抗体が疑われるか?

    胃体部

  • 66

    固有胃腺(胃底腺)に関して、正しいものを選びなさい

    壁細胞の小管小胞系にはプロトンポンプが存在し、食事時に細胞内分泌細管と融合する

  • 67

    胎盤に関して、正しいものを選びなさい

    栄養膜細胞からヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)が分泌される

  • 68

    リンパ性器官のなかで、鉄とヘム(heme)のリサイクルが最も活発に起きるものはどれか?

    脾臓

  • 69

    血液-精巣関門 (BTB) に関して、正しいものを選びなさい

    精母細胞は、BTB より管腔側にある

  • 70

    肝臓のディッセ腔で正しいものはどれか。

    肝細胞に直接接する

  • 71

    一次精母細胞に関して、正しいものを選びなさい

    第一減数分裂前期にある

  • 72

    勃起に関して、正しいものを選びなさい

    勃起時には、導出静脈が圧迫される

  • 73

    水晶体の厚みを調整するものは?

    毛様体筋

  • 74

    全てのリンパ組織で行われる機能はどれか?

    リンパ球の産生

  • 75

    35 週の未成熟児が分娩された。児に呼吸困難を認め NICU に搬入された。 この患者の病態として適切なものを選べ?

    Ⅱ型肺胞上皮細胞が未成熟で機能不全である