問題一覧
1
電気が人の体に流れること
感電
2
電力の求め方
電力=電圧×電流
3
白い部分を埋める
電源プラグ, トランジスタ, 抵抗器 電流を制限する。, LED 光を発生する。+から-に電気を流す。, 電解コンデンサ 電気を蓄えたり放出する。
4
コンセントとプラグの間に溜まったホコリと湿気が原因で出火する
トラッキング現象
5
電流の意味と単位
アンペア, 流れる電気の量
6
A,C,Eの読み取り
9, 6.3, 2
7
何を調べられるか 3は単位も
直流電圧, 電流mA, 抵抗値, 交流電圧
8
抵抗
電気の流れにくさ, Ω
9
電圧の意味と単位
電気を流そうとする力, ボルト
10
電力の意味と単位
単位時間あたりの電気エネルギー, ワット
11
水濡れや故障しているところから電気が漏れること
ろう電
12
コードなどに過剰な電流が流れ熱くなることで発火し、火災などの原因になる
加熱
13
回路計で分かること
電圧, 抵抗値, 電流
14
2本の導線どうしがふれ、火花などが飛ぶ
ショート
15
B,C,Dの読み取り
1, 2, 10
16
B,D,Fの読み取り
7, 4.2, 2.6
17
このふたつは何を表すか
特定電気用品, それ以外
18
A,D,Hの読み取り
25, 130, 5k
19
PSEとは
電気用品安全法を満たしていることを示すマーク
20
家庭で電気用品を使用する時はなにを気にしなければいけないか。 気にしなければいけないものの求め方。
定格消費電力, 電力=電圧×電流