問題一覧
1
三大宗教
キリスト教, イスラーム, 仏教
2
キリスト教:ヨーロッパ西部の旧教
カトリック
3
キリスト教:ヨーロッパ北部の新教
プロテスタント
4
キリスト教の聖典
聖書
5
キリスト教の救世主
イエス・キリスト
6
イスラームの聖典
コーラン
7
イスラームの唯一神
アッラー
8
イスラームの預言者
ムハンマド
9
仏教の開祖
釈迦
10
特定の民族と強い結びつきのある宗教
民族宗教
11
民族宗教の例2つ
ヒンドゥー教, ユダヤ教
12
ムスリム(イスラム教徒)が食べない物
豚肉, 酒
13
ヒンドゥー教が食べない物
牛肉
14
キリスト教徒が肉食べずに魚食べる曜日
金
15
ムスリム(イスラム教徒)の聖地
メッカ
16
ユダヤ教、キリスト教、イスラームの聖地
エルサレム
17
イスラム教の聖地で教会
モスク
18
キリスト教の聖地
バチカン
19
ヒンドゥー教の聖地(インド)
ヴァラナシ
20
皮膚、毛髪の色、身長などの特徴
身体的特徴
21
身体的特徴に基づいて便宜的に区分された人類の集団
人種
22
言語、宗教、伝統文化、生活用式などの特徴
文化的特徴
23
文化的特徴に基づいて区分された人類の集団
民族
24
国家が公に使用することを定めている言語
公用語
25
生後周囲の人々から自然に習い覚える言語
母語
26
方言の違いが大きい国や地域で、人々が理解し合えるように使われる言語
共通語・標準語
27
世界にある言語の数
7000
28
言語による対立を克服した国
スイス
29
スイスの公用語4つ
ドイツ語, フランス語, イタリア語, ロマンシュ語
30
ゲルマン語派とロマンス語派(ラテン語系)が対立している国
ベルギー
31
国内にバスク人が居住する対立国
スペイン
32
国内に英語系住民とフランス系住民がいる対立国
カナダ
33
国内にシンハラ人(仏教徒)とタミル人(ヒンドゥー教徒)がいる対立国
スリランカ
34
中国の人口
14億人
35
中国の少数民族の数
55
36
中国の共通語
ペキン語
37
中国の首都
北京
38
中華民国が建国された1912の革命
辛亥革命
39
国民党の人
蔣介石
40
共産党の人
毛沢東
41
共産党が成立した国の名前
中華人民共和国
42
中国何主義
社会主義
43
○○経済による国家建設
計画経済
44
1958年からの大躍動運動で国有化され、農村で作られた組織
人民公社
45
1970に市場経済のメカニズムを取り入れた指導者
鄧小平
46
世界経済と結びついた開発を進める政策
改革開放政策
47
改革開放政策が始まり、農業生産が増加したきっかけの制度
生産責任制
48
商業を行う個人経営などによる、○○の設立が推奨
郷鎮企業
49
国内の雇用の場の提供などを目的とした区
経済特区
50
経済特区が置かれた場所カタカナ
シェンチェン
51
国内総生産
GDP
52
中国のGDPは何位か
2位
53
中国の輸出量世界1位から、何と呼ばれているか
世界の工場
54
中国の有名な年降水量ラインの量
1000
55
年降水量1000mmの線と重なる川①と山脈②の名前
ホワイ川, チンリン山脈
56
年降水量1000mmの線より南部の土地
長江流域
57
長江流域や華南で主に行われる農業
稲作
58
南部の主食
米
59
年降水量1000mm線の北部の土地
黄河流域
60
黄河流域や華北と東北部で主に行われる農業
畑作
61
北部の主食
小麦を使った料理
62
ウイグル族は何信仰者が多いか
ムスリム
63
ウイグル族が暮らす北西部の主な農業
牧畜
64
北西部で食べられる肉
羊
65
中国語マック
麦当劳
66
ケンタッキーの中国語
肯徳基
67
人口増加対策として、遅い結婚と出産、少なく産んで丈夫に育てる目的の政策は何
晩婚晩生
68
一夫婦に子供1人を推奨する1979年の政策
一人っ子政策
69
老年は何歳
65歳
70
一人っ子家庭で育ち、わがままな子供
小皇帝
71
一人っ子政策が廃止になった年
2016年
72
中国のふたつの格差とは
都市と農村の格差, 東部と西部の地域間格差
73
経済的な格差で、1人あたりの総生産の高低差
沿海部で高く内陸部で低い
74
近年の高度経済成長により、工業化を進めた沿海部の発展の牽引により、なんの格差が拡大したか
経済格差
75
西部から東部、農村から都市へと向かう農民の目的
出稼ぎ
76
出稼ぎする人の数
1億人
77
格差問題を解決するために2000年から西部のインフラ整備などを行った開発は何
西部大開発
78
中国から朝鮮半島経由で日本に伝わったもの
漢字, 仏教, 儒教, 紙, 墨
79
朝鮮半島に兵を2回出兵した中心人物
豊臣秀吉
80
日清戦争の年
1894年
81
日露の年
1904年
82
併合条約が結ばれた年
1910年
83
朝鮮半島の南はどこが管理していたか
アメリカ
84
1950年の戦争
朝鮮戦争
85
北緯38度といえば何
停戦ライン
86
韓国と日本が結んだ1965年の条約
日朝基本条約
87
領土問題代表島
竹島
88
1970年代前半に日本の支援を受けて出来た製鉄所の場所
ポハン
89
中国の大規模な工場都市
釜山
90
韓国の経済の発展は何と呼ばれているか
漢江の奇跡
91
アジアの新興工業経済地域の名称
アジアNIES
92
電気機械工業の一大拠点の都市
クミ
93
国際通貨基金
IMF
94
情報通信技術
ICT
95
経済格差縮小のために1970年代に進められた開発政策
セマウル運動
96
韓国語の文字
ハングル
97
韓国の上着
チョゴリ
98
韓国のスカート
チマ
99
韓国のズボン
パジ