問題一覧
1
高カリウム血症の原因になるのはどれか
副腎皮質機能低下症
2
感染症と脳炎の正しい組合せはどれか
クリプトコッカス症:非化膿性脳炎
3
心音のI音に関する適切な記述はどれか
僧帽弁と三尖弁の閉鎖音である
4
肺に存在する分泌細胞はどれか
クララ細胞
5
一般的に球節と呼ばれる関節はどれか
中手指節関節
6
類洞(洞様毛細血管)がみられる臓器として適切なのはどれか
肝臓
7
視細胞の杆体細胞に含まれる視物質はどれか
ロドプシン
8
卵巣の中心部が皮質、表層部が髄質である動物はどれか
馬
9
子犬が成長する過程において目が開き耳道も開いて音に反応できる様になる時期はどれか
移行期
10
その吸収に内因子という糖タンパク質との結合が必要なビタミンはどれか
ビタミンB12
11
愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律で定める表示義務5項目に該当しないのはどれか
成分
12
抗トロンビン作用をもつ抗凝固剤はどれか
ヘパリン
13
抗貧血薬となるのはのれか
エリスロポエチン
14
グラム陰性菌に特有なものはどれか
リポ多糖(LPS)
15
「食品表示法」における表示義務の栄養成分に該当しないのはどれか
ビタミン
16
レプトスピラ症に関する記述として適切なのはどれか
ヒトの初期症状は発熱、悪寒、頭痛、筋肉痛、結膜充血などである
17
カンピロバクターによる食中毒に関する記述として誤っているのはどれか
7月〜9月にかけて発生が最多となる
18
縫合糸に関する記述として誤っているのはどれか
モノフィラメントの縫合糸は感染リスクが高い
19
結節縫合はどれか
垂直マットレス縫合
20
長時間の尿細管閉塞で生じ、円柱にくびれのあるのが特徴の尿円柱はどれか
ろう様円柱
21
動植物検疫探知犬の活動内容として適切なのはどれか
法定伝染病の国内侵入阻止
22
シリアンハムスターに関する記述として適切なのはどれか
妊娠期間は15〜16日である
23
イングランド(イギリス)が原産国の長毛種の猫はどれか
ペルシャ
24
DNAの構成塩基はどれか
チミン
25
主に線維軟骨でできているのはどれか
椎間板
26
成犬の肋骨の対数はどれか
13
27
無顆粒球の正しい組合せはどれか
リンパ球と単球
28
中胚葉に由来する組織、器官はどれか
副腎皮質
29
犬の必須アミノ酸はどれか
リジン
30
動物病院にこけるカルテの保存を定めた法律はどれか
獣医師法
31
細動脈や毛細血管が拡張し、血液量が増加した状態を意味するのはどれか
充血
32
能動的な細胞死をなんというか
アポトーシス
33
感染症を起こさない水準までに微生物を殺菌または減少させることはどれか
消毒
34
胆嚢がない動物は?
ウマ
35
鳥類の腺胃の役割として適切なのはどれか
化学的消化
36
吐出を呈す疾患はどれか
右大動脈弓遺残
37
短日繁殖動物はどれか
ヤギ
38
微生物を死滅させるかまたは、生存が不可能な環境にする作用及び行為を何というか
殺菌
39
トキソプラズマの中間宿主は?
豚
40
犬の肝臓は何葉からなるか
6葉
41
白血球のストレスパターンは?
好中球増加, 単球増加, リンパ球減少, 総白血球増加, 好酸球減少
42
犬糸状中症の抗成虫薬はどれか
チアセタルサミド
43
ミネラル(無機質)でないのはどれか
窒素
44
ビタミンK依存性の血液凝固因子はどれか
第Ⅶ因子
45
抗真菌薬はどれか
ホムアテリシンB
46
永久寄生をとる外部寄生虫はどれか
ヒゼンダニ
47
経口感染しない寄生虫はどれか
日本住血吸虫
48
止瀉薬はどれか
ロペラミド
49
溶血を起こす疾患として最も適切なのはどれか
大静脈症候群