暗記メーカー
ログイン
第12回
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 7/26/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    太陽系最大の惑星は

    木星

  • 2

    木星の赤く見える巨大な大気の渦をなんという

    大赤斑

  • 3

    大赤斑に最接近したNASAの探査機のなは

    ジュノー

  • 4

    木星の環を1979年に初めて発見した探査機のなは

    ボイジャー1号

  • 5

    木星の最大の衛星で、氷の外殻の下に液体の海があると考えられているのは

    ガニメデ

  • 6

    木星の衛星で、青白く、表面は氷でできていると推定され、生命の可能性が推定される衛星は

    エウロバ

  • 7

    150もの活火山をもつ木星の衛星は

    イオ

  • 8

    太陽系の惑星てまら密度が最も高い惑星は

    地球

  • 9

    土星の環のいちばん大きな隙間をなんという

    カッシーニの隙間

  • 10

    土星や木星の環は、なんという力によって天体が破壊されたため出来る

    潮汐力

  • 11

    潮汐力により天体が破壊される限界の距離のことを「なんの限界」という

    ロッシュの限界

  • 12

    エンケラドゥスの北極には何kmの厚さの氷がある

    約50km

  • 13

    衛星エンケラドゥスの海底の環境は400気圧で何℃

    90℃

  • 14

    地表に多数のメタンの海が発見されている土星の衛星は

    タイタン

  • 15

    衛星タイタンのメタンの海に大量にあると推定される有機化合物は

    シアン化ビニル

  • 16

    自転軸が横倒しになっている惑星は

    天王星

  • 17

    海王星の表面温度は何℃

    -218℃

  • 18

    冥王星は何年に発見された

    1781年

  • 19

    冥王星は2006年に惑星から外されて、なんという分類になった

    準惑星

  • 20

    冥王星の衛星で、本体の半分程度の大きさの衛星をなんという

    カロン