問題一覧
1
前向きコホート研究と比べた後ろ向きコホート研究の利点はどれか。2つ選べ。
労力が少なくてすむ。, 研究に要する期間が短い。
2
ある容器に付与されたマーク(黄色)を示す。 この容器に廃棄するのはどれか。1つ選べ。
使用済み注射針
3
日本人の食事摂取基準で、過剰摂取による健康障害を未然に防ぐことを目的とするのはどれか。
耐容上限量
4
エビデンスレベルが最も高いのはどれか。1つ選べ。
システマティックレビュー
5
毒素型細菌性食中毒の特徴はどれか。1つ選べ。
感染型より潜伏期が短い。
6
人口動態統計調査について正しいのはどれか
出生や死亡について調査している, 一定期間における変動を調査している
7
産業廃棄物の処理の流れを図に示す ①を作成し交付するのはどれか。1つ選べ。
②
8
人口動態統計はどれか。2つ選べ。
婚姻, 乳児死亡
9
ダイオキシン類について正しいのはどれか。1つ選べ。
魚介類を経由して曝露する。
10
人口ピラミッドの類型を示す。 発展途上国に多く見られるのはどれか。
③
11
健康日本21(第二次)における Non ConnunicableDisease(NCD)に記載されているのはどれか。1つ選べ。
慢性閉塞性肺疾患
12
観察的疫学研究方法の流れを図に示す。 この方法はどれか
コホート研究
13
疾病の自然史(natural history)と予防手段との関係を図に示す正しい組み合わせはどれか。すべて選べ。
イ 慢性化, エ 早期発見・早期処置, オ 臨床的境界
14
Breslowの7つの健康習慣を用いて生活指導を行う際、正の強化が有効なのはどれか。2つ選べ。
朝食, 運動
15
年齢3区分別人口割合(平成17年)を図に示す。 従属人口の割合はどれか。
33.8%
16
人口動態統計調査について正しいのはどれか。2つ選べ。
出生や死亡について調査している。, 一定期間における変動を調査している。
17
観測測定器を図に示す。 これを用いて測定するのはどれか。1つ選べ。
不快指数
18
平成29年10月1日現在の我が国の人口構成の特徴を示すのはどれか。
③
19
Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.」を含む憲章を掲げる国際機関はどれか。
WHO
20
歯科保健指導による小学校全児童の健康レベルの変化のパターンを図に示す。
う予防のためのフッ化物洗口, 学校保健便りによる望ましい食習慣の啓発
21
健康日本21(第二次)の基本的方針はどれか。1つ選べ。
健康寿命の延伸
22
人口動態統計の調査項目どれか2つ選べ
出生・死亡, 婚姻・離婚
23
環境基本法で規定された以下の公害のうち、環境基準が設定されていないのはどれか。1つ選べ。
悪臭
24
カタ寒暖計を使って測定するのはどれか。1つ選べ。
室内の微気流
25
疫学研究で後ろ向き研究はどれか。
症例対照研究
26
根拠に基づいた医療(EBM)の要素でないのはどれか。1つ選べ。
先輩の意見を重視して判断する。
27
ランダム化比較対照試験の流れを図に示す。 ランダム化を行うのはどれか
②
28
横断研究によって得られるのはどれか。
有病率
29
人口静態統計の調査項目どれ
就業
30
日本地図を示す。 カドミウムによる公害が発生したのはどこか。
イ
31
日本人の食事摂取基準(2020年版)で成人1日当たりの食塩摂取の目標量はどれか。
女性6.5g未満
32
人口に関する指標で、近年我が国において低下しているのはどれか。
年少人口指数
33
WHO憲章では、健康とは、単に疾病がないということではなく、「身体的、口口的、口口的に完全に良好な状態である」としている。 ロロに入る言葉はどれか。2つ選べ。
精神, 社会
34
根拠に基づいた医療(EBM)について正しいのはどれか。2つ選べ。
得られた情報は批判的に吟味をする。, 患者への適用にあたり歯科医師の技能を考慮する。
35
毒素型食中毒の原因菌はどれか。2つ選べ
ボツリヌス菌, ブドウ球菌
36
環境基本法で環境基準が規定されているのはどれか。1つ選べ。
大気
37
国勢調査で正しいのはどれか。2つ選べ。
基幹統計である。, 国内常住者の全数を調査する。
38
プライマリーヘルスケアはどれか。2つ選べ。
地域住民への一次医療を充実する, 感染症に対する予防接種を実施する
39
プライマリヘルスケアの概念が採択されたのはどれか。
アルマアタ宣言
40
ヘルスプロモーションで正しいのはどれか。2つ選べ。
健康増進のための公共政策づくり, 問題解決のための個人技術の開発
41
我が国において、老年人口割合が最高値になると予測されるのはどれか。
2055年
42
容器に付された標示(別冊No.1)を別に示す。正しいのはどれか。
感染性廃棄物
43
①において、「ヘルスプロモーションとは、人々が、自らの健康をコントロールし、改善することを増大させようとする②とした」 ①、②に入るのは?
①オタワ憲章 ②プロセス
44
オタワ章でのヘルスプロモーションの活動方針でただしいのはどれか2つ選べ。
個人的な技術の強化, 健康を支援する環境づくり
45
□ に入るのはどれか。 健康に本21(第二次)において、健康寿命とは「健康上の問題で □ が制限されることなく生活できる期間をいう」とされた
日常生活
46
WHO憲章では、健康とは、単に疾病がないということではなく、「身体的、口口的、口口的に完全に良好な状態である」としている。 口口に入る言葉はどれか。2つ選べ。
社会, 精神
47
地域における看護活動で用いるポピュレーションアプローチとハイリスクアプローチについて正しいのはどれか。1つ選べ。
ポピュレーションアプローチでは健康問題のない集団に働きかける。
48
疫学の基本的な3要素に含まれていないものはどれか。1つ選べ。
病院
49
環境問題とその原因物質との組み合わせで正しいのはどれか
イタイイタイ病 ー カドミウム
50
記述疫学で正しいのはどれか。2つ選べ。
仮説の導出, 集団検診
51
Breslowの7つの健康習慣に該当するのはどれか。2つ選べ。
喫煙しない, 1日7〜8時間の睡眠をとる