暗記メーカー
ログイン
公衆衛生学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 40 • 12/29/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    (A)、(B)にあてはまるものの組み合わせで正しいのはどれか。 「公衆衛生行政の推進体制は、(A)において規定されており、国(厚生労働省)、都道府県(衛生主管部署・保健所)、市町村(衛生主管部署・(B))という体系になっている。」

    (A)地域保健法、(B)保健センター

  • 2

    地域保健行政施策の体系として「対人保健領域」でないものはどれか。

    食品衛生法

  • 3

    年齢構造指標のうち、(年少人口+老年人口)/生産年齢人口 × 100 の算式で表されるのはどれか。

    従属人口指数

  • 4

    出生数、妊娠22週以後の死産数および早期新生児死亡の三要素をもとにして算出されるものはどれか。

    周産期死亡率

  • 5

    以下の疾病統計調査に係る組合せで誤っているのはどれか。

    患者調査 ーーー 通院者率

  • 6

    「総患者数」(平成26年10月調査)が最も多かった疾病はどれか。

    高血圧性疾患

  • 7

    以下の水に関する記述で誤っているのはどれか。

    浄水処理の最終段階で塩素消毒をするため、河川など環境水の調査は行われない。

  • 8

    以下の上下水道に関する記述で誤っているのはどれか。

    生物化学的酸素要求量(BOD)は水中の酸素量で、汚染が大きいほど減少する。

  • 9

    以下の大気汚染に関する記述で正しいのはどれか。

    窒素酸化物や炭化水素は二次的にオキシダントと称する物質を発生させるもとになる。

  • 10

    以下の公害に関する記述で誤っているのはどれか。

    工場から排出されるばい煙(煤煙)にはPCBが含まれている。

  • 11

    以下の感染症と、その原因となる病原体の種類との組合せで正しいのはどれか。

    ジフテリア ーーー 細菌

  • 12

    以下の感染症と、媒介する動物・節足動物との組合せで誤っているのはどれか。

    ペスト --- マダニ

  • 13

    感染源対策でないものはどれか。

    手洗いの励行

  • 14

    感染症の分類:3類感染症の説明はどれか。

    総合的な観点からみた危険性は高くないが、特定の職業への就業によって集団発生を起こしうる感染症。

  • 15

    予防接種:定期A類疾病の組合せとして正しいのはどれか。

    破傷風、急性灰白隨炎、水痘

  • 16

    予防接種が禁じられる者の要件として誤っているのはどれか。

    過去にその感染症にり患したことがある者。

  • 17

    以下の循環器病に関する記述で正しいのはどれか。

    心筋梗塞や狭心症を虚血性心疾患という。

  • 18

    以下の悪性新生物に関する記述で正しいのはどれか。

    悪性腫瘍は転移する特徴があり、増殖が異常に早いので栄養素を以上に消費する。

  • 19

    がん対策基本法に記載されている事項として誤っているのはどれか。

    がん治療に係る医療費に適正化。

  • 20

    生活習慣病の二次予防にあたるのはどれか。

    定期健康診断

  • 21

    保健所の業務を規定している法律は何か。

    地域保健法

  • 22

    国勢調査をもとにした全人口に関する統計を何というか。

    人口静態統計

  • 23

    人口変動の要因となる事がらについての統計を何というか。

    人口動態統計

  • 24

    保健統計のうち、有訴者率や通院者率が分かるものは何か。

    国民生活基礎調査

  • 25

    空気中に 78.1%の割合を占めている気体は何か。

    窒素

  • 26

    人間の感ずる暑さ寒さの程度は、空気の三つの物理的要素の総合によって決まるが、 ①気温、②気湿度、もうひとつの要素は何か。

    気流

  • 27

    太陽光には、人間が日光として視覚でとらえている可視光線と、視覚ではとらえる ことができない赤外線および( )の三つの部分がある。( )は何か。

    紫外線

  • 28

    フッ素を多量に含む水を常用して歯が侵された状態を何というか。

    斑状歯

  • 29

    マグネシウムやカルシウムを異常に多く含む水を何というか。

    硬水

  • 30

    「媒介害虫」や「有害害虫」、「衛生害虫」および「不快害虫」のうち、ヒトに直接的な健康障害を もたらさないものはどれか。

    不快害虫

  • 31

    急激な温度変化 (暖かい場所から寒い場所へ) にともなう血圧の変動によって起こる健康障害は何といわれているか。

    高血圧

  • 32

    以下の四大公害病のうち大気汚染 によるものはどれか。

    四日市ぜんそく

  • 33

    「BOD」とは何の略称か。

    生物化学的酸素要求量

  • 34

    感覚公害と呼ばれるのは、騒音、振動と( )である。( )は何か。

    悪臭

  • 35

    職業性疾病とかかりやすい職業の組合せとして正しいのはどれか。

    頸肩腕症候群 ーーー 菓子製造業

  • 36

    アスベスト (石綿)による健康被害として正しいのはどれか。

    胸膜や腹膜の中皮腫

  • 37

    疾病統計に関して正しいものはどれか?

    ①結核の減少率

  • 38

    環境衛生に関して誤っているものはどれか?

    ③CO中毒・・・500ppm

  • 39

    「特殊健康診断」の説明として正しいのはどれか?

    ②法令によって定められた有害業務に従事する労働者に対する健康診断。

  • 40

    労働安全衛生法の定める事項として誤っているのはどれか?

    ④賃金の最低基準と支払い原則。