暗記メーカー
ログイン
鉄筋コンクリート
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 57 • 9/23/2023

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    22

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    鉄筋の圧縮力に対する性質

    細いと座屈

  • 2

    鉄筋の引張力に対する性質

    非常に強い

  • 3

    コンクリートの圧縮力に対する性質

    比較的強い

  • 4

    コンクリートの引張力に対する性質

    非常に弱い

  • 5

    鉄筋コンクリートの圧縮力に対する性質

    鉄筋はコンクリートに囲まれ座屈しない

  • 6

    鉄筋コンクリートの引張力に対する性質 ・引張力に対する応力は_が負担

    鉄筋

  • 7

    鉄筋コンクリートは熱膨張しても付着強度を維持できるのは_が等しいから

    線膨張係数

  • 8

    コンクリートの粘りに対する性質

    脆く崩れやすい

  • 9

    鉄筋の粘りに対する性質

    弾性があり地震力を受け流す

  • 10

    鉄筋の熱に対する性質

    高温で強度が低下する

  • 11

    コンクリートの熱に対する性質 ・_が小さい

    熱伝導率

  • 12

    コンクリートの化学的性質

    アルカリ性

  • 13

    鉄筋の化学的性質

    錆びやすい

  • 14

    RC構造の長所 1._が大きい 2._が大きい 3._できる 4._の自由度が高い 5._がある 6.建物の_が比較的容易

    耐火性, 耐久性, 多層化, 設計, 遮音性, 維持管理

  • 15

    RC構造の短所 1._が困難 2._が品質に影響 3._がかかる 4._、除去、移築が困難 5._を作ることが困難

    高層化, 施工の良否, 工期, 解体, 大空間

  • 16

    柱と梁を格子状や門型に組み、柱・梁接合部を剛接続した構造

    ラーメン構造

  • 17

    板状の壁体と屋根スラブや床スラブを一体的に組み合わせた構造

    壁式構造

  • 18

    厚い鉄筋コンクリート構造の屋根スラブや床スラブが梁を兼ねる構造

    フラットスラブ構造

  • 19

    セメント+水

    セメントペースト

  • 20

    セメントペースト+細骨材

    モルタル

  • 21

    モルタル+粗骨材

    コンクリート

  • 22

    細骨材:_mmふるいを質量85%以上通過するもの

    5

  • 23

    粗骨材:5mmのふるいを_%以上とどまるもの

    85

  • 24

    _は表面に凹凸を設けることで鉄筋とコンクリートの付着強度を高める効果がある

    異形棒鋼

  • 25

    コンクリート表面から鉄筋外側までの最短距離

    かぶり厚さ

  • 26

    鉄筋コンクリートは_を形成して鉄筋が防錆される

    不動態被膜

  • 27

    コンクリートの調合 ・水とセメントの質量比 ・_(W/C)が大きいと強度などに影響

    水セメント比

  • 28

    コンクリートの調合 ・コンクリート1m3中に含まれる水の質量  _が多いとひび割れの発生等が生じる

    単位水量

  • 29

    コンクリートの調合 ・コンクリート1m3中に含まれるセメント         の質量  _が多いとひび割れ等が発生する

    単位セメント量

  • 30

    コンクリートの運搬 ・25℃未満/_分以内 ・25℃以上/_分以内

    120, 90

  • 31

    2つの部材を緊結する時一方の鉄筋を相手の部材に対して差し込む深さ

    定着

  • 32

    継手は_場所を避け、かつ_に集中させない

    応力の大きい, 同一箇所

  • 33

    コンクリート打設時に、型枠内で粗骨材とモルタル分が不均一になる現象は何と呼ばれるか

    分離

  • 34

    コンクリート打設後、コンクリート上面に練混ぜ水が分離して浮き上がる現象は何と呼ばれるか?

    ブリージング

  • 35

    ブリージングに伴い、セメント粉末中の微細なものがコンクリート上面に浮き上がった不純物は何と呼ばれるか

    レイタンス

  • 36

    コンクリート打設中に分離、若しくはセメントベーストが漏出し、粗骨材が集結し固まった多孔質の不良部分の総称は何と呼ばれるか

    ジャンカ

  • 37

    コンクリートの打ち込み作業の難易の程度を表す言葉は何と呼ばれるか

    ワーカビリティー

  • 38

    左から順に回答

    帯筋, 柱, 主筋, あばら筋

  • 39

    単位水量及び単位セメント量の規定値  単位水量 kg/m3以下 単位セメント量 kg/m3以上

    185, 270

  • 40

    鉄筋のあき ・使用骨材の最大粒怪の_倍以上、かつ _mm以上 ・使用丸鋼では径、異形鉄筋では呼び名に用いた数値の_倍以上

    1.25, 25, 1.5

  • 41

    自衛隊施設でRCラーメン構造の建物

    庁舎

  • 42

    自衛隊施設でRC壁式構造の建物

    宿舎

  • 43

    RC構造の性質 _に対する性質 特徴コンクリート:比較的_ 鉄筋:強いが、細いと座屈 備考:細い鉄筋も、コンクリートに囲まれ て_しない。

    圧縮力, 強い, 座屈

  • 44

    RC構造の性質 _に対する性質 コンクリート:非常に弱い 鉄筋:非常に_ 備考:引張力に強い_で応力を負担 に対する性質

    引張力, 強い, 鉄筋

  • 45

    RC構造の性質 コンクリート: 線膨張係数_ 鉄筋:線膨張係数_ 備考:_に一体となって動く _により十分な不着

    0.00001℃, 0.00001℃, 温度変化, 異形鉄筋

  • 46

    RC構造の性質 _に対する性質 コンクリート:脆く壊れやすい 鉄筋:非常に_ 備考: 地震時にコンクリートの_を防ぎ、_を発揮

    ねばり, 大きい, こぼれ, ねばり強さ

  • 47

    RC構造の性質 コンクリート: 熱に_熱伝導率が小さい 鉄筋:熱に_高温により強度低下 備考:鉄筋をコンクリートで囲むことで、鉄筋までの_を防ぎ、強度低下を防止

    強く, 弱く, 熱伝導

  • 48

    RC構造の性質 コンクリート:_性 鉄筋:_やすい 備考: 鉄筋をコンクリートで囲むことで、鉄筋の_を防止

    アルカリ, 錆び, 酸化

  • 49

    ラーメン構造とはなにか? 柱と梁を_や_に組み、柱、梁接合部を_した構造で、壁や床、屋根などのスラブを合わせて一体にした構造

    格子状, 門型, 剛接合

  • 50

    夏季と寒冷期でなぜセメントを使い分けるのか 夏季は、外気温が高くコンクリート_が急激に進行し、_が発生しやすいため、_を抑えコンクリート硬化を遅らせるセメントを使用する

    硬化, ひび割れ, 水和熱

  • 51

    夏季と寒冷期でなぜセメントを使い分けるのか 冬季は、外気温が高くコンクリートが_して硬化しにくく強度発生が遅れるため、_を発生し、コンクリート硬化を進行させるセメントを使用する

    凍結, 水和熱

  • 52

    ブリージングとはコンクリート打設後、コンクリート上面に、_が分離して浮き上がる現象

    練混ぜ水

  • 53

    レイタンスとはブリージングに伴い、_の微細なものがコンクリート上面に浮き上がった_のこと

    セメント粉末中, 不純物

  • 54

    す(豆板)とはコンクリート打設中に分離、若しくはセメントペーストが漏出し、_が_し固まった多孔質の不良部分 内部に生じる不良部分が「す」、 外部に生じる不良部分が「豆板」といい、総称して「ジャンカ」

    粗骨材, 集結

  • 55

    材料が分することなく、作業が容易にできる程度を示す総合的な性質

    ワーカビリティー

  • 56

    コンクリートの呼び名 普通 21 8 20 B ① ② ③ ④ ⑤

    コンクリートの種類による記号, 呼び強度, スランプ, 粗骨材の最大寸法, セメントの種類

  • 57

    定着とは 2つの部材を緊結する時一方の鉄筋を相手の部材に対して_

    差し込む深さ