暗記メーカー
ログイン
形態機能学(澤田先生)
  • m m

  • 問題数 120 • 7/23/2023

    記憶度

    完璧

    18

    覚えた

    42

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    胸部の副交感神経(迷走神経)はどこを走るか

    気管支及び心臓の後ろを通り食道の外側に出る

  • 2

    肺根に含まれる構造をすべて

    下肺静脈、気管支動脈、主気管支、肺静脈、肺動脈

  • 3

    奇静脈はどこにあるか

    脊柱に沿って走行し、上大静脈と下大静脈とを繋ぐ位置にある

  • 4

    腹膜腔内に存在する主要な臓器を全て挙げる

    胃、回腸、肝臓、空腸、大腸、胆嚢、脾臓

  • 5

    後腹膜臓器を全て挙げよ

    十二指腸、上行結腸、下行結腸、膵臓、腎臓、副腎、尿管

  • 6

    門脈へと静脈血が流れ込む主要な腹部内臓を全て挙げよ

    食道、胃、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓

  • 7

    T11からL2~3の高さに存在する内臓を全て挙げよ

    胃、横行結腸、肝臓、十二指腸、腎臓、膵臓、胆嚢、脾臓、副腎

  • 8

    網嚢とはなにか

    小網と胃の後ろにある袋状の腹膜腔

  • 9

    小網とはなにか

    小彎や十二指腸上部と肝臓との間に張る間膜

  • 10

    網嚢孔はどこにあるか

    肝十二指腸間膜と下大静脈の間

  • 11

    消化管の中で間膜を持つものを全て挙げよ

    食道、胃、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓

  • 12

    膵臓はどこにあるか

    網嚢の後方、十二指腸と脾臓の間にある

  • 13

    骨盤腔内にある臓器全て挙げよ

    直腸、膀胱、子宮、卵巣、膣、前立腺、精管、精嚢、肛門、尿道

  • 14

    後胸壁の構造物を挙げよ(6つ)

    胸部大動脈、奇静脈、食道、胸管、迷走神経、交感神経幹

  • 15

    胸腺はどこに位置するか

    前縦隔

  • 16

    小細胞癌の好発年齢は

    50~70

  • 17

    扁平上皮癌は何歳以上に多いか

    50

  • 18

    腺癌の男女比は

    2:1

  • 19

    腺癌は何歳代に好発するか

    50~70

  • 20

    胸腺腫は幅広い年齢層で発症するが中でも②歳に好発する。

    55~65

  • 21

    アスベストは何の発生に関与するか

    肺癌, 中皮腫

  • 22

    定型カルチノイドと異型カルチノイドは細胞像で見分けられるか

  • 23

    末梢部発生の早期肺がんの発見に有効な検査法は

    胸部X線

  • 24

    肺門部の早期扁平上皮癌の発見に有効な検査法は

    喀痰細胞診

  • 25

    喀痰細胞診は①歳以上の男女で、喫煙指数②以上の高危険群に実施する。

    50,600

  • 26

    マークされた部分に入る言葉は

    喀痰中に組織球を認めない

  • 27

    マークされた部分に入る言葉は

    正常上皮細胞のみ 基底細胞増生 軽度異型扁平上皮細胞 線毛円柱上皮細胞

  • 28

    マークされた部分に入る言葉は

    高度異型扁平上皮細胞または悪性腫瘍が疑われる細胞を認める

  • 29

    マークされた部分に入る言葉は

    材料不適、再検査

  • 30

    マークされた部分に入る言葉は

    現在異常を認めない 次回定期検査

  • 31

    マークされた部分に入る言葉は

    再塗抹または6ヶ月以内の再検査

  • 32

    マークされた部分に入る言葉は

    直ちに精密検査

  • 33

    大動脈弓は気管と食道の間を通る

  • 34

    胸大動脈は左右2本ある

  • 35

    胸大動脈は胸椎の左側にある

  • 36

    腕頭動脈は左右にある

  • 37

    上大静脈は気管より右にある

  • 38

    胸管は右の静脈角に合流する

  • 39

    心嚢は縦隔内に存在する

  • 40

    心嚢の内面は漿膜に覆われる

  • 41

    胸膜腔は肺内部よりも気圧が若干低い

  • 42

    横隔膜を支配する運動神経は頚神経の枝である

  • 43

    肝臓はほぼ全体が肋骨に覆われている

  • 44

    腎臓は上半分が肋骨に隠れている

  • 45

    腎臓は胃より下方にある

  • 46

    横行結腸はへそより下方にある

  • 47

    虫垂は盲腸の別名である

  • 48

    大腸は上行、横行、下行結腸のことをいう

  • 49

    盲腸は大腸である

  • 50

    脾臓は肝臓の後ろにある

  • 51

    副腎は腎の下側に接している

  • 52

    尿管は総腸骨動脈、静脈の背側を通る

  • 53

    尿管は骨盤の後壁に沿って下降する

  • 54

    膀胱は骨盤内臓器である

  • 55

    尿管は膀胱の上壁を貫いている

  • 56

    尿道は前立腺の前方を通る

  • 57

    子宮広間膜は腹膜である

  • 58

    卵巣の表面は腹膜に覆われている

  • 59

    精管は骨盤腔、側壁の内面を下降する

  • 60

    骨盤内臓を栄養するのは内腸骨動脈の枝である

  • 61

    下腹神経叢は骨盤腔内にある

  • 62

    浅背筋は全て上肢の運動に関わる筋である

  • 63

    上肢の運動に関わる筋は1つを除いて全て腕神経叢の枝である

  • 64

    上肢を養う動脈は全て鎖骨下動脈の枝である

  • 65

    橈骨神経は上腕の内側に沿って走る

  • 66

    正中神経は前腕骨間膜の背側を走る

  • 67

    前腕には指を屈伸する筋が多く存在する

  • 68

    大腿部以下の筋を栄養する動脈は大腿動脈だけである

  • 69

    大腿後部の屈筋群をハムストリングスと呼ぶ

  • 70

    膝蓋腱は大腿四頭筋の停止腱と位置づけることができる

  • 71

    膝から下の骨格筋は全て坐骨神経の枝で支配される

  • 72

    膝関節は大腿骨と脛骨、腓骨との間にできた関節である

  • 73

    肋間の骨格筋で胸郭を広げるように働くのは内と外のどちらか

  • 74

    腹腔内に存在する臓器を全て挙げる(9つ)

    胃、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、腎臓、副腎

  • 75

    左右の卵巣(精巣)静脈の走行の違いについて説明せよ

    右は下大静脈、左は腎静脈に合流する

  • 76

    前立腺はどこにあるか

    膀胱の下

  • 77

    骨盤内の動脈系を説明せよ

    腹部大動脈から総腸骨動脈に流れ込み、腸骨内動脈に分岐して骨盤内を走っている

  • 78

    下肢帯とはなにか

    体幹と下肢の連結部分で、左右の寛骨のこと

  • 79

    上肢、下肢で主に見られる骨格筋の血液循環補助作用は

    筋ポンプ作用

  • 80

    手首、足首の位置で屈筋の腱の浮き上がりを抑える構造をなんというか

    靭帯性腱鞘

  • 81

    上肢で脈を触れることのできる動脈を2つ挙げよ

    上腕動脈、橈骨動脈

  • 82

    胸郭を形成する骨を挙げよ

    胸骨、胸椎、肋骨

  • 83

    縦隔の左右で縦隔胸膜の直下を下降する運動神経は

    横隔神経

  • 84

    漿膜とは何か

    漿液を分泌する細胞で構成された滑らかな膜で、消化管とそれに隣接する臓器の摩擦を減らす

  • 85

    消化、吸収における胸管の役割は

    血管に吸収されなかった組織液をリンパ液として吸収し、血管系に戻す

  • 86

    骨盤隔膜が支えている臓器は

    子宮、膀胱

  • 87

    尿生殖隔膜が支えている臓器は

    尿道、膣

  • 88

    大坐骨孔とはなにか

    寛骨の大坐骨切痕と仙棘靭帯および仙結節靭帯

  • 89

    小坐骨孔とはなにか

    寛骨の小坐骨切痕と仙棘靭帯および仙結節靭帯

  • 90

    上肢帯とはなにか

    肩甲骨と鎖骨

  • 91

    下肢で脈を触れることのできる動脈を2つ挙げよ

    大腿動脈、膝窩動脈

  • 92

    呼吸における胸部骨格の役割は

    胸郭の形を変化させ、胸腔の容積を増減する

  • 93

    縦隔に存在する臓器を挙げよ

    気管、食道、心臓

  • 94

    腹大動脈と下大静脈の位置関係は

    腹部大動脈が左側に、下大静脈が右側に位置している

  • 95

    静脈血が下大静脈に流れ込む腹部内臓を全て挙げよ(4つ)

    肝臓、腎臓、精巣、卵巣

  • 96

    腹部大動脈から分かれる主要な内臓枝を4つ挙げよ

    腹腔動脈、上腸間膜動脈、下腸間膜動脈、総腸骨動脈

  • 97

    小網または肝十二指腸間膜の右端部、すなわち肝十二指腸ヒダ内を通過する管状構造は

    総胆管、門脈、固有肝動脈

  • 98

    腸間膜についている消化管を全て挙げよ(3つ)

    胃、小腸、大腸

  • 99

    子宮広間膜内に存在する構造物は

    卵管、子宮円索、固有卵巣索

  • 100

    骨盤腔内部にある男性生殖器を全て挙げよ(4つ)

    精管、前立腺、精嚢、尿道球腺