暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
情報処理検定2級
  • あああ

  • 問題数 86 • 7/10/2024

    問題一覧

  • 1

    補助記憶装置の1つ。プログラムやデータを記憶しておくための装置

    磁気ディスク装置

  • 2

    磁気ディスク装置のデータを読み書きする部分

    磁気ヘッド

  • 3

    磁気ヘッドを所定の位置まで移動させる装置

    アクセスアーム

  • 4

    磁気ディスク装置のトラックを20〜30に分割しデータを読み書きする最小単位の領域

    セクタ

  • 5

    磁気ディスク装置のディスク面にある円心円上の記憶領域

    トラック

  • 6

    磁気ヘッドが移動しないで読み書きできるトラックの集まり

    シリンダ

  • 7

    用紙に書かれた文字や数字、記号など光学的に読み取る装置

    OCR

  • 8

    マークシート用紙に鉛筆などで塗りつぶしたマークを光学的に読み取る装置

    OMR

  • 9

    停電時に一定の時間、電力を確保するための外部電源装置のこと

    UPS

  • 10

    ハードウェア・ソフトウェアを新規に購入・設置するための費用

    イニシャルコスト

  • 11

    プリンタの容姿やインク代、電気代などコンピュータシステムを運用するためのかかる費用

    ランニングコスト

  • 12

    コンピュータシステムを購入し運用するための総費用

    TCO

  • 13

    プリンタやディスクで文字や画像を表示させる最小単位となっている点

    ドット

  • 14

    色情報を持った小さい点

    ピクセル

  • 15

    画像のドットの密度を表す単位

    dpi

  • 16

    1インチの中に何個のピクセルを表現できるかを表す点

    ppi

  • 17

    ディスプレイで色を表現する時の3色の組み合わせ

    光の三原色(RGB)

  • 18

    プリンタの色を表現させる組み合わせ

    色の三原色(CMYK)

  • 19

    データサイズを小さく変換する技術

    圧縮

  • 20

    圧縮したファイルやデータを元に戻して利用すること

    解凍

  • 21

    複数の異なるファイルを一つにまとめて圧縮するソフトウェア

    アーカイバ

  • 22

    コンピュータに新しいハードウェアを追加すると、OSが自動的に最適な設定を行う機能

    プラグアンドプレイ

  • 23

    ファイルを分類・整理するための保管場所

    ディレクトリ

  • 24

    ツリー型ディレクトリ構造の最下層にあるディレクトリ

    ルートディレクトリ

  • 25

    ルートディレクトリ以下の全てのディレクトリのこと

    サブディレクトリ

  • 26

    文字データだけで構成されたファイル

    テキストファイル

  • 27

    テキストファイル以外のファイルのこと

    バイナリファイル

  • 28

    ファイルの種類を表している

    拡張子

  • 29

    1文字またはゼロ文字以上の複数の文字の代わりを果たす、特別な文字のこと

    ワイルドカード

  • 30

    データ項目をコンマで区切り並べたファイル形式のこと

    CSV

  • 31

    電子文書のファイル形式のこと

    PDF

  • 32

    Windows標準の画像形式 画像を点の集まりで表現したファイル形式

    BMP

  • 33

    写真などの画像を圧縮したファイル形式 元の画像と比べると劣化している

    JPEG

  • 34

    インターネット上で使用される圧縮画像 画質の劣化はなく、256色で表現するためのいらすとむき

    GIF

  • 35

    圧縮による劣化の少ないフルカラーを扱えるファイル形式

    PNG

  • 36

    音声を含むカラー動画を圧縮した動画ファイル形式

    MPEG

  • 37

    高音質でデータを圧縮できる音声ファイル形式

    MP3

  • 38

    楽曲データをやり取りするための国際規格

    MIDI

  • 39

    Windows標準の圧縮形式

    ZIP

  • 40

    国際標準化機構のこと

    ISO

  • 41

    電気電子学会のこと

    IEEE

  • 42

    日本産業規格のこと

    JIS

  • 43

    アメリカ規格協会のこと

    ANSI

  • 44

    JISで定めた文字コードの規格のこと

    JISコード

  • 45

    ANSIが定めた文字コードの規格

    ASCIIコード

  • 46

    世界中で使用される全ての文字を共通のコードとして利用できるように規格されたコード

    Unicode

  • 47

    連続的なデータの変化を波形で表した信号が流れる通信回線

    アナログ回線

  • 48

    データの0と1のディジタル信号が流れる通信回線のこと

    ディジタル回線

  • 49

    送信先のアドレスなどの制御情報を付加したデータの小さなまとまりのこと

    パケット

  • 50

    限られた狭い範囲の構内ネットワーク

    LAN

  • 51

    室内や建物内のLANを通信ケーブルで結ぶもの

    有線LAN

  • 52

    室内や建物内のLANを電波による無線通信で結ぶもの

    無線LAN

  • 53

    標準規格であるIEEE802.11シリーズに準拠しているブランド名

    Wi-Fi

  • 54

    IEE802.11シリーズの無線LANにおける、アクセスポイントの識別子のこと

    SSID

  • 55

    スマートフォンなど、通信できる契約を持つ端末をルータのように活用することで、インターネットを利用できる形態

    テザリング

  • 56

    コンピュータ同士が対等の関係にあり、資源や機能を互いに利用気あうシステム構成

    ピアツーピア

  • 57

    サービスを提供するサーバ専用機とサービスを受ける複数クライアント機で構成されたシステム

    クライアントサーバシステム

  • 58

    ダウンロードしながら同時視聴する技術

    ストリーミング

  • 59

    企業内のネットワークを活用し、組織内の情報共有やコミュニケーション能力を図るために、グループで共同して使うソフトウェアの利用技術

    グループウェア

  • 60

    人間の知的な創作活動によって生み出された成果物や生産物に与えられる財産権の総称

    知的財産権

  • 61

    研究や開発によって生み出した技術やアイデアなどを独占的に使用できるようにした権利。特許権、実用新案権等ある

    産業財産権

  • 62

    創作物の作成者が、著作物を独占的に利用できる権利

    著作権

  • 63

    自分の顔写真や肖像画を他人が生じた場合、使用された本人に発生する権利

    肖像権

  • 64

    著作者の権利の保護を目的とする法律

    著作権法

  • 65

    個人の権利や利益を保護することを目的とし、個人情報を適切に扱うために定められた法律

    個人情報保護法

  • 66

    利用権限の無いコンピュータへの侵入および利用を禁止する法律

    不正アクセス禁止法

  • 67

    ユーザが無料で自由に使用できるソフトウェア

    フリーウェア

  • 68

    一定の試用期間内であれば料金を払わずに利用できることが出来る。入金をすることて権利を取得

    シェアウェア

  • 69

    企業や学校で大量にコンピュータを導入した時などに利用される

    サイトライセンス

  • 70

    インターネットなどを通じて無償で公開し、誰でも改良、再配布を行えるソフトウェア

    OSS

  • 71

    本人確認に、複数の異なる要素を組み合わせて認証を行う方法

    多要素認証

  • 72

    2回以上の認証を連続して行う方法

    多段階認証

  • 73

    本人確認に用いるパスワードとして、短時間のみ有効なその場限りの文字列を生成して用いる方法

    ワンタイムパスワード

  • 74

    1回の認証で、複数の異なるソフトウェアやサービスなどの利用できるようにする仕組み

    シングルサインオン

  • 75

    ファイルやデータベースを利用する権限

    アクセス権

  • 76

    データの書き込み、読み取り、更新、削除の全てを許可する権限

    フルコントロール

  • 77

    データの追加のみ許可する権限

    書き込み

  • 78

    データの参照のみ許可する権限

    読み取り

  • 79

    外部からLANへの不正なアクセスや、不正なデータの侵入を防ぐ目的で設けられたセキュリティ対策用のシステム

    ファイアウォール

  • 80

    ネットワークやシステムにおけるセキュリティ上の欠陥

    セキュリティホール

  • 81

    ユーザのキーボードを監視し、その内容を記録するソフトウェアまたはハードウェアのこと

    キーロガー

  • 82

    操作不能にし、元に戻すことを引き換えに、身代金を要求する不正プログラム

    ランサムウェア

  • 83

    正規のウェブサイトを改ざんし、ユーザを予め用意した不正なWebサイトへ誘導し、悪質なマルウェアを自動的にダウンロードさせる一連の攻撃手法

    ガンブラー

  • 84

    データのコピーを、別の記憶媒体に保存すること

    バックアップ

  • 85

    第三者にとって何を意味するか分からないデータに変化

    暗号化

  • 86

    暗号化されたデータを、正規の受信者が元の平文に変換すること

    復号