問題一覧
1
キノコは菌類の中で何が目立って発達したものか
子実体
2
きのこは光合成を行うか、なんで栄養を得るか(3つ)
行わない, 腐生, 共生, 寄生
3
きのこ類は食物繊維が多いので栄養的に何食品か、食物繊維は何が多いか
低エネルギー食品, キチン
4
きのこ類の糖は何が主体か
トレハロース
5
きのこ類にはプロビタミンB2が多く含まれる、これはなんで、ビタミンB2に変化するか
紫外線照射
6
しいたけに含まれるエリタデニンはどんな作用があるか
血清コレステロール低下作用
7
松竹は何の根に共生体をつくり、栄養を得ているか
赤松
8
松茸の香気成分は何と何の混合物か
マツタケオール, ケイ皮酸メチル
9
しいたけの市販品は何と何による栽培品か
菌床, 榾木
10
しいたけのうま味成分は遊離アミノ酸と何か、芳香成分は何か
5'グアニル, レンチオニン
11
まいたけを茶碗蒸しの具材に使用する際に加熱する必要があるのは何が含まれるからか
たんぱく質分解酵素
12
マッシュルームの和名は何か、何料理によく使われるか
つくりたけ, 西洋料理
13
キクラゲを乾燥すると、食感は何のような歯ごたえがあるか
固い革質
14
藻類は海産と陸水産に分けられる、それぞれなんという
海藻類, 淡水藻類
15
海藻類は3つの何藻類に分けられるか
緑藻類, 褐藻類, 紅藻類
16
藻類の水分は約何%か
約85%
17
藻類乾燥品成分の炭水化物は約何%か、その大部分は何か
約50%, 難消化性の食物繊維
18
乾のりのたんぱく質含量は約何%か
約40%
19
乾燥物中15~30%を占める成分は何か、特殊成分の何が存在するか
灰分, ヨウ素
20
ビタミンではプロビタミンAの何が多量に含まれるか
β-カロテン
21
紅藻類のあまのりに多く含まれるビタミンは何か
ビタミンB12
22
香気成分として、磯の香りを示す成分は何か
ジメチルスルフィド
23
昆布のうま味成分は何か、イノシン酸との何効果があるか
グルタミン酸, 相乗効果
24
ほし昆布の表面の白い物質は糖アルコールの何か
マンニトール
25
灰干しわかめは保存性が高いか?
高い
26
めかぶやもずくには粘質多糖類の何と何が含まれるか
アルギン酸, フコイダン
27
ひじきは何と何の含量が非常に高いか
カルシウム, 鉄
28
干しひじきで小枝だけを集めたもの、茎状の長い部分も入ったものをそれぞれ何というか
芽ひじき, 長ひじき
29
一般にのりとして乾のりや焼きのり、味付けのりに加工されるのは何か
あまのり
30
寒天の原料になる紅藻類は何か、熱湯抽出して何に利用されるか
てんぐさ, ところてん
31
寒天の主成分は何と何か
アガロース, アガロペクチン