問題一覧
1
原人が作り始めた石を打ち砕いて作る石器は?
打製石器
2
打製石器を使っていた時代をなんという?
旧石器時代
3
土器や磨製石器を使い農耕や牧畜を始めた時代は何時代?
新石器時代
4
アジアとアフリカのほとりで起きた文明をまとめて何という?
四大文明
5
エジプト文明で作られた暦と文字は何?
太陽暦, 象形文字
6
メソポタミア文明で作られた暦と文字は?
太陰暦 くさび形文字
7
中国文明で作られた文字は?
甲骨文字
8
中国文明で紀元前8世紀の多くの国が争う戦乱の時代をなんという?
春秋・戦国時代
9
儒学(儒教)を説いた人は誰?
孔子
10
紀元前3世紀の秦の王が名乗った肩書は?
始皇帝
11
漢で使われた交通路は?
シルクロード
12
紀元前8世紀ごろから造られた都市国家のことをなんという?
ポリス
13
アテネで行われていた政治は?
民主政
14
ヘレニズムをを広めた王の名前は?
アレクサンドロス大王
15
これは何?
兵馬俑
16
紀元前6世紀のローマの政治の形態は何?
共和政
17
これは何という作品?
ミロのビーナス
18
旧石器時代の大型の動物 三匹 マンモス ナウマンゾウ(⁇⁇⁇)
オオツノジカ
19
縄文時代に食べ終わった後の貝殻や魚の骨などを捨てていた場所をなんという?
貝塚
20
縄文時代の住居
たて穴住居
21
人が死ぬと、地面に穴を掘り、手足を折り曲げて埋める( )を行った。※縄文時代
屈葬
22
紀元前4世紀ごろ朝鮮半島から移り住んた人々によって( )が九州北部に伝えられ、東北地方にまで広まりました。
稲作
23
やや高温で焼かれた赤褐色の薄手で固めの土器は何?
弥生土器
24
奴国の王が貰った金印にはなんと書かれていた?
漢委奴国王
25
中国で感が亡び 魏・蜀・吳 の三国に別れて戦った時代をなんという?
三国時代
26
3世紀の倭(日本)の卑弥呼の国は?
邪馬台国
27
3世紀後半に、奈良盆地を中心とする地域に現れた強力な力を持つ王と有力な豪族たちからなる勢力は何?
大和政権
28
これは何?
埴輪
29
これは何?
土偶
30
鎌倉幕府の後、南朝と北朝に別れて対立した時代は何時代?
南北朝時代
31
1~3の国の名前を答えよ
高句麗, 百済, 新羅, 伽耶
32
渡来人が伝えた高温で焼いた黒っぽく硬い土器は何?
須恵器
33
6世紀の中国の隋で整えられた法律は?
律令
34
聖徳太子と蘇我馬子が協力して( )を中心とする政治の仕組みを作ろうとした。
大王
35
聖徳太子が作った家柄に囚われず才能や功績のある人物を役人に取り立てようとしたものは何?
冠位十二階
36
仏教や儒学の考え方を取り入れた、役人の心構えを示したものは何?
十七条の憲法
37
飛鳥文化は日本で最初の何文化でしょう?
仏教文化
38
隋が滅びて新しく中国を統一した国は何?
唐
39
天智天皇の死後、後継をめぐって起きた内乱は何?
壬申の乱
40
班田収授法は、6年ごとに( )を作り、( )を与え死ぬと返させた。
戸籍, 口分田
41
国ごとに国分寺、国分尼寺、都に東大寺を建て大仏を造立したのは誰?
聖武天皇
42
都を京都(平安京)に移し律令政治の再建をめざしたのは誰❓
桓武天皇
43
摂関政治の全盛期は誰と誰の代?
藤原道長, 藤原頼通
44
院政を始めたのは誰?
白河上皇
45
壇ノ浦の戦いで平氏を倒したのは誰
源義経
46
鎌倉幕府を開いたのは誰
藤原頼朝
47
鎌倉幕府の執権は?
北条氏
48
御成敗式目を制定したのは誰?
北条泰時
49
元寇の時の執権は誰?
北条時宗
50
建武の新政を行ったのは誰?
後醍醐天皇
51
南北朝を統一したのは誰?
足利義満
52
一年に2回違う作物を作る農業をなんという?
二毛作
53
陸上運送業者は何?
馬借
54
室町時代の商工業者の同業組合は何?
座
55
室町時代、村で自治を行っていた組織は?
惣
56
室町時代、京都の自治を行っていた組織は?
町衆
57
第8代将軍の足利義政のときに、将軍のあとつぎ問題をめぐって起きた戦乱は何?
応仁の乱