暗記メーカー
ログイン
古典
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 69 • 7/29/2023

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    いふ ハ四

    求婚する, うわさする

  • 2

    いふかひなし 形ク

    どうしようもない, つまらない

  • 3

    いふべくもあらず 

    言うまでもない

  • 4

    言うもおろかなり  形動ナリ

    言い尽くせない

  • 5

    思ふ  ハ四

    思う, 恋しく思う, 愛する, 心配する

  • 6

    思い遣る おもひやる  ラ四

    思いを馳せる, 気を晴らす

  • 7

    みる マ下一

    会う, 結婚する

  • 8

    あり  ラ変

    存在する, 生きている, 時が過ぎる, 時めいている, その場に居合わせる

  • 9

    こころあり  ラ変

    思慮分別がある, 風情がある, 思いやりがある

  • 10

    こころなし 形ク

    分別がない, 無情だ, 風情がない

  • 11

    こころばせ  名詞

    気立て

  • 12

    心やり  名詞

    気晴らし

  • 13

    心ばへ  名詞

    性格, 気配り, 風情

  • 14

    いと  副詞

    たいそう, たいして

  • 15

    かく 副詞

    このように

  • 16

    さ (然) 副詞

    そのように

  • 17

    さて(副詞)

    そのままで

  • 18

    さて(接続詞)

    そうして、

  • 19

    さしも  副詞

    あんなにも, それほど

  • 20

    さては  副詞

    そのままでは, それでは, そうしては

  • 21

    さかし

    その通りだ

  • 22

    さればよ

    やはりそうだ

  • 23

    さばかり  副詞

    それほど

  • 24

    さこそ  副詞

    そのように, さぞ〜(だろう), いくら〜(ても)

  • 25

    さるべき しかるべき さりぬべき

    しかるべき, そうなる運命の, 立派な

  • 26

    さもあればあれ

    どうとでもなれ

  • 27

    さ言ふ言ふも

    そうは言っても

  • 28

    さも 副詞

    そのようにも

  • 29

    さても  副詞

    そのまま, そうであっても, それにしても

  • 30

    なる (慣・馴/萎) ナ下二

    慣れる, 衣服の糊気がとれてしなやかになる

  • 31

    ならふ (慣・馴/習)  ハ四

    慣れる、親しむ, 学習する、学ぶ

  • 32

    なす  (為・成) サ四

    する, 意識して〜する、ことさら〜する(補)

  • 33

    しか  (然)  副詞

    そう、その通り、そのように

  • 34

    よ  (世・代) 名詞

    一生、生涯, 宿世・現世・来世, 世の中・俗世・世間, 男女の仲・夫婦仲, 天皇の治世

  • 35

    ほど  (程) 名詞

    時子・頃・間, あたり(場所), 身分, 年齢

  • 36

    しる  (知・領)ラ四

    理解する, 治める・領有する

  • 37

    しる (痴)ラ下二

    判断ができなくなる・ぼける

  • 38

    きこゆ  (聞) ヤ下二

    耳に入る・聞こえる, うわさされる・評判である, 理解できる・意味がわかる

  • 39

    みゆ (見) ヤ下二

    見える, (人に)見られる, (姿を)見せる・現す, 思われる・感じられる, (女性が)結婚する

  • 40

    いづ (出) ダ下二

    出る・離れる, 口に出して言う, (補)〜出す・〜始める

  • 41

    とき (時) 名詞

    勢いがある時・栄えている時, ある天皇の在位の間・治世

  • 42

    いま  (今) 名詞

    今, (「いまは」で)臨終

  • 43

    いま (今) 副詞

    ただ今・すぐに

  • 44

    やう  (様) 名詞

    様式・様子, 理由・事情, 手段・方法, 〜ということ・〜ということには

  • 45

    さま (様) 名詞

    有様・様子・姿, 様式・(和歌の)体裁, 事情・わけ, 元服する・出家する

  • 46

    さま変ふ ハ下二

    元服する・出家する

  • 47

    さま異なり 形動ナリ

    様子が普通と異なる・格別だ

  • 48

    ところ (所) 名詞

    場所・土地・箇所

  • 49

    ところ (所) 接尾語

    (数)〜方[貴人を数えるときに用いる]

  • 50

    あはれなり 形動ナリ

    しみじみとした情緒がある, かわいい・いとしい, 気の毒だ・かわいそうだ

  • 51

    いかに 副詞 いかなり 形動ナリ

    どのようにして・どんなふうに, なぜ・どうして, どんなにか・さぞかし

  • 52

    おぼゆ (覚) ヤ下二

    (自然に)思われる・感じられる, 思い出される, 似る

  • 53

    うち (内・内裏) 名詞

    心の中, 内裏・宮中, 帝・天皇

  • 54

    おぼえ (覚) 名詞

    評判, 信望・寵愛

  • 55

    うへ (上) 名詞

    天皇, 宮中・清涼殿・殿上の間, 高貴な人の夫人・奥様

  • 56

    いみじ  形シク

    (「いみじく」で) たいそう・非常に, 良い・素晴らしい, ひどい・恐ろしい

  • 57

    ゆゆし (由由・忌忌) 形シク

    恐れ多い, 不吉だ, 素晴らしい, 甚だしい

  • 58

    つく (付) カ四

    従う・ついていく

  • 59

    つく (付) カ下二

    従わせる, (連歌で)上の句、または下の句を付ける

  • 60

    かかり (斯) ラ変

    このようである

  • 61

    のち (後) 名詞

    死後・来世, 子孫

  • 62

    なほ (猶・尚) 副詞

    やはり・なんと言っても, さらに・いっそう

  • 63

    もと (元・本・下・旧・許) 名詞

    根本・基本, あたり(場所)・居場所, 初め・昔・以前, (和歌の)上の句

  • 64

    よし (良・善) 形ク

    優れている・美しい・立派だ・身分が高い

  • 65

    あし (悪) 形シク

    悪い, 不快だ・憎い, 下手だ, 卑しい・みすぼらしい

  • 66

    よろし (宜) 形シク

    まずまずだ・悪くない, ふさわしい・適切だ, 平凡だ・並一通りだ

  • 67

    をとこ (男) 名詞

    夫・恋人, 出家してない男性・俗人, 下男・下僕

  • 68

    とふ (問・訪) ハ四

    尋ねる・安否を問う, 訪問する・見舞う, 弔う

  • 69

    とぶらふ (訪・弔) ハ四

    訪問する, 見舞う, 死を悼む・供養する