問題一覧
1
周期熱で表れる症状をすべて選びなさい
三日熱、四日熱
2
スワン第5点と表すのはどちらか
拡張期血圧
3
濁音の説明について正しいものを選びなさい
心臓や肝臓など実質臓器、筋肉で聞こえる音
4
医療面接の基本的注意事項について誤りをひとつ選びなさい
特定の疾患を想定した誘導尋問を活用しながら患者さんの症状を聞く
5
副雑音の断続性のうち肺水腫や肺炎でみられる気道内分泌物の破裂音が特徴の音は何音か
水泡音
6
正常血圧について表すのはどれか
収縮期血圧が<120 かつ 拡張期血圧が<80
7
クッシング症候群(ステロイド剤の長期間服用による副作用など)では、ホルモンの影響で顔全体が丸くなり、赤くかつ多毛になる顔貌をなんというか
満月様顔貌(ムーンフェイス)
8
鼓音の説明について正しいものを選びなさい
胃や腸など袋状で空気を含む臓器で聞こえる音
9
体温が39.0℃以上の時をなんと表すか
高熱
10
正常な心音について次の文に当てはまる方を選びなさい I音は(房室弁・動脈弁)の閉鎖音。心室の収縮期の(初め・終わり)に聞こえる、低調で長い音
房室弁, 初め
11
肺下界について右鎖骨中線を頭側から打診すると清音から濁音に変わることをある臓器と臓器の境界であることからなんと呼ばれているか
肝肺境界
12
高度の貧血患者で見られる。眼瞼結膜などで見られる顔色はどれか
蒼白
13
徐脈でみられない症状はどれか
脳圧低下
14
生命徴候は生命を維持するのに最も基本的な①と②の状態を表す徴候で、一般に体温、脈拍、血圧、呼吸の状態として診察する
呼吸, 循環
15
重症心不全により循環に時間がかかることにより、呼吸中枢による調節とPaCO2にずれが生じ行き過ぎた調節を繰り返すと考えられる呼吸はなにか
チェーン-ストークス呼吸
16
咽頭扁桃の肥厚による口呼吸が特徴の顔貌をなんというか
アデノイド顔貌
17
スワン第1点と表すのはどちらか
収縮期血圧
18
波状熱で表れる症状をすべて選びなさい
ブルセラ病, ホジキン病
19
蠕動音について腸閉塞が疑われるのはどの場合か
蠕動音ではなく金属音と称される高い音の場合
20
正常血圧について収縮期血圧を表すのはどれか
<120
21
胸式呼吸について呼気に作用する筋はどちらか
内肋間筋
22
別名ベルクロラ音とも呼ばれる音はどれか
捻髪音
23
肝肺境界がある高さはどこか
通常第6肋骨下縁(あるいは第6肋間)
24
正常血圧について拡張期血圧を表すのはどれか
<80
25
蠕動音について麻痺性イレウスが疑われるのはどの場合か
蠕動音の消失(5分以上聞こえない)の場合
26
正常高値血圧について拡張期血圧を表すのはどれか
<80
27
蠕動音は何秒毎に聴取できるか最も適するものを選びなさい
5~15秒
28
コロトコフ音が聞こえ始めた時点の値を別名なんというか
スワン第1点
29
診察室血圧が正常であっても、家庭血圧や24時間平均血圧が高血圧になるものをなんというか
仮面高血圧
30
肺上界について肺尖は鎖骨より①cm上で背面は第②頸椎棘突起の高さ ①、②を答えなさい
2~4, 7
31
不規則に速く深い呼吸が突然中断され無呼吸となり、また速く深い呼吸に戻る特徴をもち脳圧亢進などでみられる呼吸をなんというか
ビオー呼吸
32
血圧測定時の注意点として誤りをひとつ選びなさい
圧迫帯の下縁は肘窩より約6cm上になるようにし、均等にまく
33
前傾姿勢をとることで横隔膜が十分に動く特徴をもつのはどれか
慢性閉塞性肺疾患
34
体温について誤りをひとつ選びなさい
正常体温(腋窩温)は35.0~38.0℃の範囲にある
35
打心音の種類について胃や腸など袋状で空気を含む臓器で聞こえる音をなんというか(太鼓のような音と表現する)
鼓音
36
腹水や腫瘤、糞便などの位置で聞こえる音は何音か
濁音
37
打心音の種類について正常肺野など空気を含む臓器で聞こえる音をなんというか(空のペットボトルのような表現を使う)
清音
38
コロトコフ音が聞こえなくなった時点の値を別名なんというか
スワン第5点
39
呼吸音が減弱する変化がみられる症状で当てはまるものをすべて選びなさい 💡気管支の閉塞をきたす疾患があるとき呼吸音は減弱する
胸水貯留, 気胸, 肺気腫
40
胸式呼吸について吸気に作用する筋はどちらか
外肋間筋
41
血圧の触診法として正しいものはどれか
橈骨動脈の拍動を確認
42
医療面接で確認する内容について患者が治療を求めて医療機関を訪れる直接の動機(患者の表現あるいはそれに近い言葉を記入すること)をなんというか
主訴
43
異常呼吸について体位は仰臥位になると呼吸が困難になるので座位で呼吸することが好ましいがこのことを何呼吸というか
起座呼吸
44
脈圧を求める公式として正しいものはどれか
収縮期血圧-拡張期血圧
45
低音成分の聴取をするときに用いられる聴診器を何型というか→血圧測定、心音(Ⅲ音・IV音)を聴取
ベル型
46
蠕動音について腹膜炎が疑われるのはどの場合か
蠕動音の減弱(1分間聞こえない)の場合
47
腹部は通常(胃・腸管内の空気のため)何音か
鼓音
48
顔面筋の緊張増加によって運動が減少した状態でパーキンソン症候群に特徴的な顔貌をなんというか
仮面様顔貌
49
皮膚や粘膜などが赤みを帯びた状態。クッシング症候群でも見られる顔色はどれか
紅潮
50
肺炎・結核・肺癌や無気肺、胸水、胸膜炎は何音か
濁音
51
気胸や肺気腫(COPD)は何音か
過共鳴音
52
頻呼吸で見られる症状をすべて選びなさい
肺炎, 発熱, 髄膜炎, 心不全
53
胸式呼吸を表すのはどれか
肋間筋の収縮による呼吸
54
正常肺野は何音か
清音
55
筋強直性ジストロフィーで見られる顔貌をなんというか
斧様顔貌
56
次の文について正しい方を選びなさい 診察で得られた所見は、専門的な見地から(主観的・客観的・法律的)に正しく評価し、その都度カルテに記録する。またその内容は外部に漏らしていけない(基本的人権の尊重・守秘義務・平和義務)がある
客観的, 守秘義務
57
僧房弁・三尖弁の閉鎖不全、肺動脈弁・大動脈弁の狭窄の場合にみられる心雑音をなんというか
収縮期雑音
58
体温上昇に関係ある症状をすべて選びなさい
感染症, 悪性腫瘍, 膠原病, 甲状腺機能亢進症
59
起座位で静脈還流量を減少させると楽になる特徴をもつのはどれか
うっ血性心不全
60
徐呼吸で見られる症状をすべて選びなさい
頭蓋内圧亢進
61
機能的な閉塞をなんというか
イレウス
62
瀕死にみられる呼吸をなんというか
下顎呼吸
63
マンシェットによる圧の加減で聴取されるコロトコフ音から血圧を測定する聴診法をなんというか
コロトコフ聴診法
64
副雑音の断続性のうち間質性肺炎や肺線維症でみられる閉塞した気道が開く音を何音というか
捻髪音
65
気管支喘息は呼気、吸気どちらが延長するか
呼気
66
ゆっくりとした深い規則的な呼吸をし、糖尿病性ケトアシドーシスなどの症状でみられる呼吸をなんというか
クスマウル呼吸
67
正常脈拍(整脈)・・・①~②/分 ①、②に当てはまる数字を選びなさい
65, 85
68
正常高値血圧について収縮期血圧を表すのはどれか
120~129
69
正常な心音について次の文に当てはまる方を選びなさい II音は(房室弁・動脈弁)の閉鎖音。心室の収縮期の(初め・終わり)に聞こえる、高調で短い音
動脈弁, 終わり
70
眼窩は落ちくぼんで眼光は鈍く、顔は血の気が失せて鉛色になる。重篤な消耗性疾患(末期がん)や死相が近い患者にみられる顔貌をなんというか
ヒポクラテス顔貌
71
体温が36.0℃未満になると低体温というが次のうち持続性の低体温の症状はどれかすべて選びなさい
甲状腺機能低下症
72
蠕動音について腸炎や腸閉塞(機械的イレウス)、下痢が疑われるのはどの場合か
常に蠕動音が聞こえる(蠕動音の亢進)場合
73
ベル型、膜型使いやすいのはどちらか
膜型
74
稽留熱で表れる症状をすべて選びなさい
粟粒結核, 大葉性肺炎, 髄膜炎
75
脈圧(収縮期血圧-拡張期血圧)÷3+拡張期血圧で求められるのは何か
平均血圧
76
医師からの病状、医療行為の内容などについて適正かつ十分な説明を受けた上で患者さんがそれを理解し自発的に選択・同意することをなんというか
インフォームドコンセント
77
弛張熱で表れる症状をすべて選びなさい
敗血症
78
物理的な閉塞をなんというか
腸閉塞
79
高音成分の聴取をするときに用いられる聴診器を何型というか→血圧測定、心音(I音・II音)、心雑音などを聴取
膜型
80
急性心不全で見られる症状のひとつで発作性の呼吸困難をさす(肺うっ血による水分貯留で、呼吸困難となる)症状はなにか
心臓喘息
81
打心音の種類について心臓や肝臓など実質臓器、筋肉で聞こえる音をなんというか(水の入ったペットボトルのような表現を使う)
濁音
82
著変なしというのは情報に含める
○
83
清音の説明について正しいものを選びなさい
正常肺野など空気を含む臓器で聞こえる音
84
皮膚や粘膜が黄染した状態。肝胆道疾患、溶血性貧血などでみられる顔色はどれか
黄疸
85
原因疾患の一症状としてみられる高血圧。原因となる疾患は腎性(腎炎、糖尿病性腎症、膠原病)が最も多い状態をなんというか
二次性高血圧
86
正常呼吸について次の文に当てはまる方を選びなさい 呼吸数は(16~20・26~30)/分で、1回換気量は約(500ml・800ml)。リズムは規則正しく、呼吸数と脈拍数の比は1:3~4
16~20, 500ml
87
体温が36.0℃未満になると低体温というが次のうち急性の低体温の症状はどれかすべて選びなさい
外傷, 大出血, 糖尿病昏睡
88
弁の閉鎖不全や狭窄、血管の拡大や狭窄、孔や動静脈シャントの存在などで血液の乱流や過流を生じたときに聴取される音をなんというか
心雑音
89
僧房弁・三尖弁の狭窄、肺動脈弁・大動脈弁の閉鎖不全の場合にみられる心雑音をなんというか
拡張期雑音
90
表情に活気がなく眼光は鈍く、周囲に対して無関心なもの。高熱疾患では粟粒結核・腸チフス・敗血症、高熱を呈しないものではうつ病などでみられる顔貌をなんというか
無欲状顔貌
91
細い気道の狭窄音が特徴の笛声音(ヒューヒュー)や太い気道の狭窄音が特徴の類鼾音/いびき音(グーグー)は副雑音のうちどちらに該当するか
連続性
92
腹部におけるガスの貯留(麻痺性イレウス)などで起こる音は何音の亢進で判断するか
鼓音
93
粘膜や皮膚が暗紫褐色を呈した状態。血液中の酸素濃度の低下を示したりファロー四徴症などでも見られる顔色はどれか
チアノーゼ
94
家庭血圧や24時間平均血圧が正常であっても診察室で計測すると緊張し、診察室血圧(外来随時血圧)が高値になるものをなんというか
白衣高血圧
95
腹式呼吸を表すのはどれか
横隔膜の収縮による呼吸
96
体温が37.0~37.9℃の時をなんと表すか
微熱
97
頻脈でみられない症状はどれか
甲状腺機能低下症
98
間欠熱で表れる症状をすべて選びなさい
腫瘍