問題一覧
1
①
ハードウェア
2
上から
入力装置, 出力装置
3
上から(アルファベットなし)
演算装置, プロセッサ
4
上から
記憶装置, メインメモリ, ストレージ
5
ハードウェアにある装置
入力装置, 出力装置, 演算装置, 制御装置, 記憶装置
6
答えよ
メインメモリ
7
アルファベットで
CPU
8
左から
HDD, SSD
9
答えよ
クラウドコンピューティング
10
パソコンの頭脳といえば
CPU
11
AIで使われている、莫大なデータを処理できる
GPU
12
どちらが複雑な情報を高速に処理できるか
CPU
13
上から(アルファベットなし)
ソフトウェア, 基本ソフトウェア
14
基本ソフトウェアをアルファベットで
OS
15
答えよ(全てカタカナ)
アプリケーションソフトウェア
16
アプリケーションソフトウェアを漢字とカタカナで
応用ソフトウェア
17
上から(漢字とカタカナ)
基本ソフトウェア, 応用ソフトウェア
18
1Bは◯bit
8
19
1KBは◯B
1024
20
KBの次
MB
21
MBの次
GB
22
GBの次
TB
23
TBの次
PB
24
PBの次
EB
25
EBの次
ZB
26
ZBの次
YB
27
TBの読み方
テラバイト
28
PBの読み方
ペタバイト
29
EBの読み方
エクサバイト
30
ZBの読み方
ゼタバイト
31
YBの読み方
ヨタバイト
32
上から
プログラミング言語, アセンブリ言語, 機械語
33
コンピュータ間で情報交換できるようにケーブルや無線通信で繋いだもの
情報通信ネットワーク
34
順不同
LAN, インターネット
35
上から
サーバ, ルータ, ISP
36
世界のネットワーク網の実現を可能にした技術
光ファイバ技術
37
光ファイバ層の外から
被覆, クラッド, コア
38
何
IPアドレス
39
世界中の様々なサーバに保存されているファイルとその送信方法を示す記号
URL
40
アから順に
通信方法, サーバ名, 組織名, 組織の種類, 国名
41
ドメインとは何を指すか
組織名
42
セカンドレベルドメインとは何を指すか
組織の種類
43
トップレベルドメインとは何を指すか
国名
44
上から
企業会社, 小中学校, 政府, ネットワーク組織
45
情報社会における保護すべき人権
人権・プライバシー, 肖像権, 個人情報
46
①から④
ファイアウォール, セキュリティ対策ソフトウェア, フィルタリング, 暗号化
47
答えよ
知的財産
48
⑨⑩
著作権, 産業財産権
49
産業財産権4つ答えよ
特許権, 実用新案権, 意匠権, 商標権
50
上から
情報セキュリティ, ユーザID, パスワード, 認証システム
51
答えよ
不正アクセス行為
52
上から
1956, ダートマス会議, ジョン・マッカーシー
53
カタカナ、漢字
記号主義, シンボリズム
54
答えよ
コネクショニズム
55
答えよ
エキスパートシステム
56
上から 全てカタカナ
ビッグデータ, ニューラルネットワーク, ディープラーニング
57
ディープラーニングを漢字で
深層学習