暗記メーカー
ログイン
歯科診療補助論 I ②
  • めためた(めたんこめた)

  • 問題数 37 • 9/23/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ラバーダム防湿の目的 ①唾液や汚染物からの【  】 ②施術野の【 と 】 ③舌、頬粘膜、口唇の【 と 】 ④治療の【  】 ⑤治療器具、補綴装置の【 ・ 】防止

    隔離, 乾燥と明視, 圧排と保護, 効率化, 誤飲・誤嚥

  • 2

    ラバーダム防湿の欠点として、【  】が不明瞭になることが挙げられる

    歯根歯軸方向

  • 3

    ラバーダム防湿において、 歯にシートを固定するのに用いるのは?

    ラバーダムクランプ

  • 4

    ラバーダム防湿において、 シートの穿孔に用いるのは?

    ラバーダムパンチ

  • 5

    ラバーダム防湿において、 クランプの装着や脱離に用いるのは?

    ラバーダムクランプフォーセップス

  • 6

    ラバーダム防湿において、 シートを固定させるのに用いるのは?

    ラバーダムフレーム

  • 7

    ラバーダム防湿において、 シートの穿孔位置を決めるのに用いるのは?

    ラバーダムテンプレート

  • 8

    ラバーダムテンプレートがなくても、【  】や【  】によってシートの穿孔位置は決められる。

    目測法, 直接マーキング法

  • 9

    ラバーダムクランプの名称

    スプリング, ウィング, ビーク, フランジ

  • 10

    下顎大臼歯用のクランプは ♯【  】と♯【  】

    202, 56

  • 11

    ラバーダム防湿の利点 ・【  】を行うことができる ・【  】が上がる ・口腔軟組織の【  】を防ぎ、【  】することができる ・小器具や薬品などの嚥下による【  】の防止ができる

    無菌的処置, 作業効率, 損傷, 保護, 偶発事故

  • 12

    ラバーダム防湿の欠点 ・歯根歯軸方向が【  】 ・においや締め付けで患者に【  】を与える ・【  】の患者への特別な配慮 ・【  】のある患者への配慮

    不明瞭, 不快感, 口呼吸, ラテックスアレルギー

  • 13

    それぞれのラバーダムクランプはどの部位に使用するか

    前歯部, 小臼歯, 大臼歯

  • 14

    ラバーダムクランプについて ♯202のビークは?

    反りなし

  • 15

    ラバーダムクランプにおいて、 ♯201のビークは?

    反りあり

  • 16

    《歯肉圧排の目的》 印象採得時に支台歯の【  】をはっきりとさせ、補綴物の【  】を良くするため

    マージン, 適合性

  • 17

    歯肉圧排の方法3つ

    クランプ, 歯肉圧排糸, 外科的切除

  • 18

    歯肉圧排用綿糸に用いられる薬剤 《血管収縮剤》は?

    アドレナリン, エピネフリン

  • 19

    歯肉圧排用綿糸に用いられる薬剤 《血管収斂剤》は?

    塩化アルミニウム, 硫酸アルミニウム

  • 20

    薬歯肉圧排用綿糸の薬剤は、【  】や【  】には禁忌になる

    心疾患, 狭心症

  • 21

    歯肉圧排糸に用いるもの

    歯肉圧排糸, ジンパッカー, ハサミ, ピンセット

  • 22

    歯肉圧排糸は、支台歯の歯頸部全周よりも数ミリ【  】用意する

    長く

  • 23

    患者の身体の情報を十分に把握し、理解するために行われる

    臨床検査

  • 24

    臨床検査において、歯科衛生士は目的・内容を十分理解し、歯科医師の指示のもとで実施・補助・介助を行える

  • 25

    臨床検査のうち患者の身体を直接調べる検査は?

    生体検査

  • 26

    臨床検査のうち、取り出した検体を調べる検査は?

    検体検査

  • 27

    バイタルサイン5つ

    体温, 脈拍, 血圧, 呼吸, 経皮的動脈血酸素飽和度

  • 28

    バイタルサインにおける体温の正常値は【 〜 】℃である。

    36〜37

  • 29

    バイタルサインにおいて、 《脈拍》の正常値は成人で【 〜 】。 乳児が高い。

    65〜85

  • 30

    バイタルサインにおいて血圧の正常値は 収縮期が【  】未満 拡張期が【  】未満

    130, 85

  • 31

    バイタルサインとは?

    生命の兆候

  • 32

    バイタルサインにおいて、経皮的動脈血酸素飽和度の正常値は【 〜 】%

    96〜99

  • 33

    脈拍は【  】に第2.3.4指の指先を当てて、脈拍数とリズムと大きさを測定する。 動脈の走行に対して直角に置く。強くおかない。

    橈骨動脈

  • 34

    血圧測定では肘をどうするか

    伸展させる

  • 35

    血圧測定において、腕を伸展させないと【  】を明確に捉えることができない。

    コロトコフ音

  • 36

    口腔内写真は【 】枚法と【 】枚法がある

    5, 9

  • 37

    ウィングからラバーダムシートを外す時に使うもの

    錬成充填器