暗記メーカー
ログイン
発生
  • ぴにゃたぴにゃた

  • 問題数 47 • 7/1/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    原腸胚初期で発生運命は

    決まっていない

  • 2

    原腸胚後期で発生運命は

    決まりかけている

  • 3

    神経胚初期で発生運命は

    決まっている

  • 4

    胚の発生運命は最初は変更できるが原腸形成が進むに従って〇〇〇的に決定されていく

    不可逆

  • 5

    原口胚唇部とは過去に何だったか

    灰色三日月環

  • 6

    クシイモリの初期原腸胚の原口背唇部をスジイモリの初期原腸胚に移植した結果移植した部位に正常胚と比べてやや小さな尾芽胚ができたこの尾芽胚を何というか

    二次胚

  • 7

    移植した原口背唇部が身分化な肺の細胞に働きかけ、神経管や体節などの器官や組織を造らせ調和の取れた肺を形成させた このような働きの持つ肺の領域を何というか

    形成体

  • 8

    原口背唇部は主に何になるか

    脊索

  • 9

    脊索は何というタンパク質を分泌するか

    ノギン, コーディン

  • 10

    胞胚期の胚は全域で何かを分泌している何かに当てはまる言葉を答えよ

    BMP

  • 11

    BMPがアニマルキャップの受容体に結合すると何になるか

    表皮

  • 12

    コーディンやノギンはBMPに

    結合する

  • 13

    囲われている部分の名前は何か

    アニマルキャップ

  • 14

    コーディングやノギンによって受容体とBMPの結合は阻害されるため背側の外胚葉は何になるか

    神経板

  • 15

    肺の細胞が発生の進行にしたがって発生運命が決まり特定の形や働きを持った細胞に変化していく事

    細胞分化

  • 16

    写真のものは何か

    赤血球

  • 17

    写真のものは何か

    白血球

  • 18

    写真のものは何か

    神経細胞

  • 19

    細胞が分化するとき細胞内では様々な分化に対応して遺伝子が発現する事

    選択的遺伝子発現

  • 20

    遺伝子の発現とは何か

    DNAの遺伝情報からタンパク質が合成される事

  • 21

    タンパク質を作るための遺伝子

    rRNA遺伝子

  • 22

    筋肉を構成するタンパク質の遺伝子

    アクチン遺伝子, ミオシン遺伝子

  • 23

    人の目の水晶体細胞を構築する遺伝子

    クリスタリン遺伝子

  • 24

    赤血球になる前の細胞である赤芽球を構成するタンパク質の遺伝子

    ヘモグロビン遺伝子

  • 25

    細胞は全て〇〇DNAをもっている

    同じ

  • 26

    細胞は何によって特定のタンパク質がつくられるか

    選択的遺伝子発現

  • 27

    肺の中の場所に応じて異なる選択的遺伝子発現が起こる要因を二つ挙げよ

    卵の細胞質の不均一性, 細胞間でのシグナルの受け渡し

  • 28

    近くにある細胞間でシグナル分子の受け渡しをし細胞の分化に影響を及ぼす事

    誘導

  • 29

    予定外胚葉と予定内胚葉を組み合わせて培養すると何が生じるか

    中胚葉

  • 30

    卵割期から肺胞期に植物半球の細胞である分泌タンパク質がつくられるこのタンパク質の名前は何か

    ノーダルタンパク質

  • 31

    ノーダルタンパク質は細胞間を移動し〇〇の細胞の表面にある受容体に結合する〇〇に入る文字を答えよ

    帯域

  • 32

    ノーダルタンパク質が帯域の細胞の表面にある受容体に結合すると何が起こるか

    選択的遺伝子発現のパターンが変わり中胚葉の性質を持つようになる

  • 33

    内胚葉になる細胞が外胚葉になる細胞に働きかけることによって中胚葉の細胞が作り出される現象

    中胚葉誘導

  • 34

    下の三つに当てはまる言葉を左から順に答えよ

    神経板, 神経溝, 神経間

  • 35

    脊索の前方の細胞は神経板の前方を何に誘導するか

  • 36

    脳の一部は何になるか

    眼胞

  • 37

    眼胞は何と接するか

    表皮

  • 38

    赤いところと青いところの名前を答えよ

    表皮, 眼胞

  • 39

    赤いところの名称を答えよ

    眼杯

  • 40

    次の赤いところの名称を答えよ

    網膜

  • 41

    次の色がついているところの名称を答えよ

    水晶体, 視神経, 角膜

  • 42

    眼胞は表皮に働きかけくびり切り何かにする 何かを答えよ

    水晶体, レンズ

  • 43

    水晶体は表皮に働きかけ表皮を〇〇に誘導する

    角膜

  • 44

    形成体の誘導によって生じた細胞、組織がさらにべつの細胞、組織を誘導すること

    誘導の連鎖

  • 45

    失われた機能を細胞を使って回復させる医療

    再生医療

  • 46

    再生医療に使われている細胞を二つあげよ

    ES細胞, IPS細胞

  • 47

    es細胞を作るには何が必要か

    受精卵