問題一覧
1
後陣痛が強くなるのは、子宮収縮を阻害している要因がある ★○○、悪露の停留、○○、経産婦
胎盤・卵膜片の遺残 子宮筋の過度な進展
2
下部尿路症状 分娩時の児頭の尿道圧迫による知覚神経鈍麻▶︎○○
尿閉・膀胱知覚の低下
3
下部尿路症状の原因 児頭通過による骨盤底筋の損傷による○○
腹圧性尿失禁
4
膀胱充満は○○の阻害因子
子宮収縮
5
下部尿路症状の支援 ○○に排泄を試みる ★○○時間ごと
定期的 3〜4
6
尿失禁の支援▶︎○○
骨盤底筋体操
7
乳房への動脈血流量が増加し、静脈血還流不全により、乳房内に血液、リンパ液がうっ滞することにより起こるのは?
乳房うっ積
8
乳房うっ積の症状 ★産褥○○日に○○に乳房に熱感、緊満感、疼痛、硬結
2〜3 両側性
9
乳房うっ積の看護
冷罨法、基底部の乳房マッサージ
10
病的緊満とは、乳汁生成2期産後○○ごろに強い乳房金満を起こしているもの
3〜6日
11
病的緊満の症状 乳房の○○、○○、○○、○○、○○、拍動痛、乳頭の扁平化浮腫、発熱
熱感、疼痛、腫脹、硬結、発赤
12
病的緊満の支援 児の乳頭への吸啜が可能なようにする ▶︎○○
乳頭・乳輪部マッサージ
13
乳頭損傷の原因 不適切な○○、○○によるもの
ポジショニング ラッチオン
14
乳頭痛、乳頭損傷の予防 授乳時に創部の負担を軽減 児の○○を工夫 児の口角が○○にくるように合わせて授乳
授乳姿勢 傷の方向
15
貧血の原因 産褥期は、分娩時出血や妊娠期からの継続する貧血○○が多い
鉄欠乏性貧血
16
貧血の定義 Hb Ht
11.0g/dL以下 33%以下
17
貧血 ○○(動物性)、○○(植物性)の吸収率を上げる食品
ヘム鉄 非ヘム鉄
18
子宮復古不全 定義…産褥の正常な子宮の修復機転が障害された状態 ○○が障害され遅延が認められる状態
子宮復古
19
子宮復古不全の原因 ●器質性 胎児付属物の★○○👈最も多い 悪露の子宮内腔滞留 子宮筋腫、子宮奇形 子宮内膜炎、子宮筋層炎などの★○○👈2番目に多い
子宮内腔遺残 子宮内感染
20
子宮復古不全の原因 ●機能性 多胎妊娠・巨大児・羊水過多などによる○○による疲労 微弱陣痛・遷延分娩による★○○ 塩酸リトドリンなどの子宮収縮抑制薬の長期使用 授乳をしないこと 母体疲労 過度の安静 ★○○や○○の○○
子宮筋の過伸展 子宮筋の疲労 膀胱や直腸の慢性的充満
21
子宮復古不全の症状 産褥日数に比して子宮底が★○○ 子宮が異常に○○、○○ 血性悪露が長期間続く 子宮内感染症の併発により悪臭のある悪露排出、子宮の○○、○○
高い 大きい 柔らかい 圧痛 発熱
22
子宮復古不全の予防 分娩介助時には無菌的操作、子宮内遺残を起こさない ★○○・○○ ▶︎○○の排出を促進、○○分泌による子宮収縮の促進 抗菌薬や子宮収縮薬の予防的投与 適切な○○・○○
早期離床・早期授乳 悪露 オキシトシン 排尿・排便
23
子宮復古不全の治療 ①原因の除去 ②薬物療法○○の投与 ③感染症 抗菌薬の投与 ④薬物療法無理やったら子宮内容除去術
子宮収縮薬
24
子宮復古不全の看護 ①過度の安静回避○○▶︎悪露の滞留防止 ②○○の促進▶︎乳頭刺激で○○の分泌促進 ③★○○▶︎機械的刺激 ★○○について必要性・方法について指導 ④排便・排尿の促進 ⑤冷罨法
早期離床 授乳 オキシトシン 子宮底輪状マッサージ セルフケア
25
子宮内感染症で多いもの 滞留悪露などを培地とし細菌が増殖 子宮内膜に炎症
産褥子宮内膜炎
26
子宮内感染症 細菌が血液中に侵入・増殖しエンドトキシンを産生
産褥敗血症
27
産褥熱の定義 ★分娩後○○で産褥○○に○○以上、○○以上の発熱をきたした状態
24時間以降 10日以内 2日 38℃
28
産褥熱 ○○▶︎感染が子宮に限局 ○○▶︎敗血症に進行したもの
限局性産褥熱 全身性産褥熱
29
産褥熱の原因 ○○が多い
常在菌
30
産褥熱の予防的 産褥期 外陰を○○に保つ ○○ ○○・○○の予防投与
清潔 早期離床 抗菌薬・子宮収縮薬
31
圧痛、熱感、腫脹のある限局性の乳房の病変で38.5℃以上の発熱、悪寒、インフルエンザ様の身体の痛みおよび全身症状を伴うもの
乳腺炎
32
乳腺炎の種類 ★○○ ★○○
うっ滞性乳腺炎 感染性乳腺炎
33
乳腺炎 分泌が増加し始めた以後の授乳期全般、産後○○が最も多い、多くは産後6週間以内
2〜3週目
34
乳房の血管・リンパ管拡張による乳腺の圧迫や乳汁による乳管閉鎖により乳汁がうっ滞し、乳房に炎症を生じた状態
うっ滞性乳腺炎
35
うっ滞性乳腺炎 通常○○に局所の発赤・腫脹・硬結・痛み・熱感・乳房の増大
片側性
36
○○ うっ滞性乳腺炎に、上行性にブドウ球菌、大腸菌、レンサ球菌が侵入し、○○した状態
化膿性乳腺炎 感染
37
化膿性乳腺炎 ○○に局所の発赤腫脹硬結疼痛熱感悪寒倦怠感
片側性
38
乳腺炎の対処 乳汁うっ滞の改善 ★適切に○○、○○が行われているか これまで以上の患側からの○○
ポジショニング、ラッチオン 頻回授乳
39
乳腺炎 授乳後・搾乳後は心地良ければ○○
冷湿布
40
尿路感染症 起炎菌…多くは大腸菌などの○○
グラム陰性桿菌
41
尿路感染症 ○○の○○への指導
外陰部の清潔保持
42
血管の狭窄や閉塞に感染が併発した状態
産褥血管性静脈炎
43
表在静脈で炎症と血栓形成が発生
表在性血栓性静脈炎
44
深部静脈で血栓形成が発生
深部静脈血栓症
45
深部静脈血栓症 ○○、○○、鎖骨下静脈の深部静脈 ★○○に出来やすい
腸骨静脈、大腿静脈 左下肢
46
ウィルヒョウの3兆候
①血流のうっ滞 ②静脈壁の損傷 ③凝固能亢進
47
産褥血管性静脈炎・深部静脈血栓症のリスク因子 母体の★○○、○○、○○ ○○、合併症
肥満 帝王切開分娩 長期安静臥床 脱水
48
深部静脈血栓症の症状 患側下肢の○○、○○、発赤、緊満感、熱感、★○○
疼痛、腫脹 ホーマンズ徴候
49
深部静脈血栓症予防 ★○○、下肢の挙上、○○、足の○○、○○、○○
早期離床 間欠的空気圧迫法 背屈運動 弾性ストッキング 脱水予防
50
産褥精神病 ○○ 産後数ヶ月以内に発症するうつ病 周産期もしくは★○○以内に発症
産後うつ病 産後6週間
51
産後うつ病の発症頻度 ○○
5〜10%
52
産後うつ症状 ○○と○○
気分の落ち込み 興味の減退
53
産後うつ スクリーニング ★○○の活用 ○○以上はうつの可能性高い
エジンバラ産後うつ病自己調査票(EPDS) 9/30点以上
54
産後うつ 産後健診…1ヶ月健診に加えて、○○を実施
産後2週間健診
55
産後・新生児訪問 ★○○
乳幼児全戸家庭訪問(こんにちは赤ちゃん事業)
56
うつ病による影響 ★○○への影響▶︎子どもの成長発達に影響 ボンディング障害
アタッチメント