暗記メーカー
ログイン
舞台基礎(音響)
  • 上道脩

  • 問題数 35 • 7/31/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    音を電気信号に変換する。

    マイクロフォン

  • 2

    複数の音声信号を電気信号に加算・加工し出力する。

    ミキシングコンソール

  • 3

    音声信号を増幅する機器。

    アンプ

  • 4

    電気信号を音に変える。

    スピーカー

  • 5

    コンサート会場の客席側のメインスピーカーに携わる音響システム。

    FOH

  • 6

    出演者や演奏者に聞かせるために音を送り出す音響システム。

    FB

  • 7

    プロセニアムアーチ上部に設置されるスピーカー。

    プロセニアムスピーカー

  • 8

    プロセニアムアーチの両側にあるスピーカー。

    プロセニアムサイドスピーカー

  • 9

    客席壁面に設置してあるスピーカー。

    ウォールスピーカー

  • 10

    舞台の正面、客席との段差の壁面、框(かまち)の直下に設置してあるスピーカー。

    ステージフロントスピーカー

  • 11

    客席天井部に真下を向いた状態で設置されているスピーカー。

    シーリングスピーカー

  • 12

    プロセニアム裏やインナーポールタワー、舞台袖上部の技術ギャラリーなどに設置してあるスピーカー。

    常設ステージモニタースピーカー

  • 13

    出演者・演奏者がより明瞭に音を聞くことができるようにするスピーカー。

    フットモニタースピーカー

  • 14

    駆動するのにパワーアンプを必要とするスピーカー。

    パッシブスピーカー

  • 15

    スピーカー内にパワーアンプを内蔵しているスピーカー。

    パワードスピーカー

  • 16

    水平方向にだけ広がる特性を持っているスピーカー。

    ラインアレイスピーカー

  • 17

    比較的に構造が頑丈であるマイク。強い音圧の音源の集音にも使われる。

    ダイナミックマイクロフォン

  • 18

    低音から高音まで忠実に集音できる。音源から離れてないても音質を保てる。

    コンデンサーマイクロフォン

  • 19

    柔らかく自然な温かさを持った音が特徴なマイク。

    リボンマイクロフォン

  • 20

    電子楽器の信号を直接ミキサー卓へ送るための変換器。

    DI

  • 21

    マイクの正面からの音に対して感度を持たせたもの。

    単一性指向性

  • 22

    全方向に感度を持たせたもの。

    無指向性

  • 23

    マイクの表と裏双方向の指向性。

    双指向

  • 24

    非常に狭い範囲の音だけを狙ってとることができる。

    超指向性

  • 25

    半球状の指向性を持っていて、床などに置いて使用する。

    バウンダリー型

  • 26

    無線局免許取得が必要な周波数帯。

    A帯

  • 27

    免許が不要であり、送信機は「技適マーク」を受けていることが必要。誰でも使えるラジオマイク帯。

    B帯

  • 28

    免許不要である。必要最小限の明瞭度で伝送することを目的としている。

    C帯

  • 29

    免許不要。送信機は「技適マーク」を受けていることが必要。コードレス電話等でも使用される。

    1.9GHz帯

  • 30

    免許不要。送信機は「技適マーク」を受けていることが必要。Wi-FiやBluetoothで使用されている。

    2.4GHz帯

  • 31

    ミックスした音源を送信機に入力し、受信機側は を出演者に持たせイヤフォンへと音を出力する。

    イヤモニ

  • 32

    これは何?

    XLR

  • 33

    これは何?

    RCA

  • 34

    これは何?

    TRS

  • 35

    これは何?

    TS