暗記メーカー
ログイン
自衛消防技術試験 消防関係法令 1〜20
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 8/6/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    防火管理者の責務に該当しないものは、次のうちどれか?

    指定数量以上の危険物の貯蔵及び取り扱いの立ち合い

  • 2

    消防法令上、消防計画を作成し、この計画に基づいて消火、通報及び避難の訓練を定期的に実施しなければならない責務を有するものとして正しいものは次のうちどれか?

    防火管理者

  • 3

    消防法第8条の2で定める統括防火管理者制度について、正しいものは次のうちどれか?

    統括防火管理を必要とする防火対象物は、高層建築物、政令で定める防火対象物、地下街等で、その管理について権原が分かれているものである。

  • 4

    統括防火管理に関する次の文のうち( )内に当てはまる語句はどれか? 「高さが31メートルを超える建築物で( )ものは、総務省令に定める事項を協議して、定めておかなければならない。」

    管理について権原が分かれている

  • 5

    消防計画について、正しいものは次のうちどれか?

    火災等災害発生時の初期消火、避難等のための自衛消防訓練は、原則として消防計画に基づいて行わなければならない。

  • 6

    消防法施行規則により消防計画に定めることとされている事項について、誤っているものは次のうちどれか?

    消防用設備等の着工届に関すること。

  • 7

    消防法で定める危険物の説明について、正しいものは次のうちどれか?

    危険物には、酸化性固体及び禁水性物質も含まれる。

  • 8

    消防法で定める危険物の類別と性質について、誤っている組み合わせは次のうちどれか?

    第四類 ー 引火性固体

  • 9

    消防法第28条に基づき、火災現場に設定される消防警戒区域に出入りできない者は、次のうちどれか?

    消防警戒区域に隣接する建物の所有者

  • 10

    消防警戒区域を設定できるものの中で妥当でないものはどれか?

    市町村長

  • 11

    消防法に基づき消防用設備等を設置し、維持しなければならない責務を有する者として、正しいものは次のうちどれか?

    防火対象物の関係者

  • 12

    消防法施行令第7条に揚げる消防用設備等の組み合わせで、誤っているものは次のうちどれか?

    避難設備 ー 特別避難階段

  • 13

    消防用設備等の点検について、誤っているものは次のうちどれか?

    点検は、消防用設備等の種類及び点検内容に応じ、1年ごとに行う。

  • 14

    消防法に定める消防用設備等の点検報告に関する記述で、誤っているものはどれか?

    消防設備士は、消防用設備等の点検結果を定期的に消防署長に報告すること

  • 15

    火災予防条例に基づき、屋外へ通ずる避難経路を明示した避難経路図を提出しなければならない対象物として、誤っているものは次のうちどれか?

    共同住宅

  • 16

    消防法施行規則第46条に定める応急消火義務者として、誤っているものは次のうちはどれか?

    火災の発生を知って駆けつけた近所の人

  • 17

    火災予防条例により喫煙が禁止されている場所として、正しいものは次のうちどれか?

    百貨店の売場

  • 18

    火災予防条例に定める避難施設の管理について、誤っているものは次のうちどれか?

    避難口又は地上に通ずる主たる通路に戸は、容易に解放できる内開きの戸とすること。

  • 19

    火災予防条例第55条の3の2で定める防火管理技能者の選任等で、正しいものは次のうちどれか?

    防火対象物の管理権原者は、防火管理技能者を選任又は解任した時は、遅滞なく消防署長に届け出なければならない。

  • 20

    火災予防条例第55条の3の2で定める防火管理技能者を選任する義務のない防火対象物は次のうちどれか?

    映画館 ー 地階を除く階数が6階で延べ面積が10,000㎡のもの