問題一覧
1
自我を自分を客観的に認識したものをなんというか
自己
2
自分が自己に注意を向けること、すなわち自己意識をなんというか
自己の姿への注目
3
自己に注意を向けないこと状態をなんというか
没個性化
4
自分が自己に注意を向け、自己の状態の特徴を描き、概念化することをなんというか
自己の姿の把握
5
自己概念に対する評価をなんというか
自己の姿への評価
6
自己の姿を他者に示す行動をなんというか
自己の姿の表出
7
性格や能力、知的側面について、直接的に言葉として伝え聞いたり、伝達されたものをなんというか
直接的フィードバック
8
自分の行動を自分で観察し、個人的特徴を把握することをなんというか
自己知覚
9
他者と自分を比較することによって自分のことを知ることをなんというか
社会的比較
10
ある事柄について自分より少し下の人と比較することをなんというか
下方比較
11
反対に自分より上の人と比較することをなんというか
上方比較
12
それぞれの社会において、価値があるとされているものに対して自分を照らし合わせることをなんというか
社会化
13
他者が自分に対してどのように接するかを通して自分をとらえる。特に自分にとって重要な他者の自分に対する接し方は自己を理解する上で大きな影響力を持つ
反映的評価
14
自分にとって望ましい印象を他者に与えようと意図的に振る舞うことがあることをなんというか
自己呈示
15
自己呈示の5つの方法は何か
取り入り, 自己宣伝, 示範, 威嚇, 哀願
16
人は他者とのコミュニケーションの中で、自己に関する情報を自ら伝達することをなんというか
自己開示
17
他者から自己開示を受けた人は、その他者に対して自分も自己開示を行う傾向があることをなんというか
自己開示の返報性
18
内密な自己開示には、ひみつの漏洩、非開示者の心的負担などが含まれるため何に気を使うか
自己開示のタイミング
19
この表をなんというか
ジョハリの窓
20
1から4に当てはまる言葉は何か
解放領域, 盲点領域, 隠蔽領域, 未知領域
21
ありのままの自分を受け入れることで様々な劣等感や自己卑下、自己嫌悪など、自分を抑制するわだかまりを解放することができる
自己受容