暗記メーカー
ログイン
線虫学2
  • 田中なかた

  • 問題数 20 • 7/30/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    世界の農業生産において線虫害による被害額はどれくらいと推定されていますか。

    1,570億ドル

  • 2

    特に線虫被害の大きな作物を3つ選んでください。

    ウリ科野菜, ナス科野菜, 根菜類

  • 3

    世界的に線虫害を起こす最も重要な線虫の仲間を3つ選んでください。

    ネコブセンチュウ, シストセンチュウ, ネグサレセンチュウ

  • 4

    ネコブセンチュウの生活史として正しいものはどれですか。

    適温では約30日~45日で1世代が経過する

  • 5

    ネコブセンチュウの生態として正しいものはどれですか。

    土壌中からは2期幼虫しか分離されない

  • 6

    外来種であることが明らかなシストセンチュウはどれですか。すべて選んで下さい。

    テンサイシストセンチュウ, ジャガイモシストセンチュウ, ジャガイモシロシストセンチュウ, タバコシストセンチュウ

  • 7

    テンサイシストセンチュウの寄主作物でないものはどれですか。

    レタス

  • 8

    シストセンチュウの生態として正しいものはどれですか。

    2期幼虫は細胞内を移動する

  • 9

    ネグサレセンチュウの生活史として誤っているものはどれですか。

    卵は根の決まった場所に生み落とされる

  • 10

    寄生様態の組み合わせ(線虫-寄生様態-摂食細胞-寄生ステージ)として正しいものはどれですか。すべて選んでください。

    ネコブセンチュウ-定着性-巨大細胞-2期幼虫, ネグサレセンチュウ-移動性-皮層柔細胞-全ステージ

  • 11

    ハセンチュウの仲間は元々どのような食性の線虫から進化したと考えられていますか。

    菌食性

  • 12

    ハガレセンチュウによる葉の被害と病害菌による被害を識別する方法で、ハガレセンチュウのみに当てはまるものはどれですか。

    葉を切り刻んで水に浸けておくと線虫が分離される

  • 13

    マツノザイセンチュウが乗り移るカミキリムシの種類とその部位の組み合わせとして正しいものはどれですか。

    マツノマダラカミキリ-気門

  • 14

    マツ材線虫病はカミキリムシにとってもメリットがあるのはどんな理由からですか。

    枯れたマツが産卵木に適しているから

  • 15

    マツノザイセンチュウが外来種であることの可能性を示す事実はどれですか。考えられるものをすべて選んで下さい。

    1905年に長崎で初めてマツ材線虫病と思われる報告があった以前には似た事例が日本では記録がない, 初めて報告があった長崎は当時北米から木材の輸入をしていた, 日本産のマツはすべてマツノザイセンチュウに感受性である, 日本産と北米産のマツノザイセンチュウの間には遺伝的差異がほとんど見られない

  • 16

    線虫防除が必要となる背景として誤っているものはどれですか。

    線虫は増殖力が高いのでごく低密度でも防除が不可欠

  • 17

    殺線虫剤とその剤型の組み合わせとして正しいものはどれですか。すべて選んでください。 複数選択問題です。選択肢は自由に書き換えてください。

    クロルピクリン - くん蒸剤, ダゾメット - くん蒸剤, ホスチアゼート - 粒剤

  • 18

    殺線虫剤の使用法として誤っているものはどれですか。

    粒剤は作付10~15日前までに土壌前面に処理する

  • 19

    農薬の登録・販売に関する記述として正しいものはどれですか。

    発がん性、急性毒性、環境生物への影響等、多くの安全性評価試験を行う必要がある

  • 20

    農薬の評価に関する記述として誤っているものはどれですか。

    現在日本の食卓に上っている農産物に含まれる残留農薬による健康影響には十分気を付ける必要がある