暗記メーカー
ログイン
FASS検定_2023_資産
  • KEIO KOMAKEI

  • 問題数 56 • 11/13/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    仕入先に対する自社の買掛金残高確認手続に関して述べた文章として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    売掛金残高確認手続とは異なり、買掛金残高確認により判明した差異は速やかに損益処理を行う

  • 2

    クラウドサービスの種類として、最も正しくないものを1つ選びなさい。

    MaaS(Mobility as a Service)

  • 3

    次の前提の場合、財務内容評価法(簡便法)で算定する貸倒見積高はいくらか。 貸倒懸念債権額:300,000 担保処分見込額:10,000 保証回収見込額:20,000

    135,000

  • 4

    減価償却費の償却開始日を誤るリスクに対するコントロールとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

    稼働開始を示す証憑に基づき償却開始されていることを確認する

  • 5

    期日が経過し滞留している買掛金について述べた文章として、最も適切なものを1つ選びなさい。 A:速やかに発生原因を明確にした上で適切な処理を行う必要がある B:原因の特定は不要であり速やかに雑収入処理を行う必要がある C:原因の特定は不要であり速やかに支払手続を行う必要がある

    A

  • 6

    領収書の管理に関する説明の組み合わせとして、最も正しいものを1つ選びなさい。 A:仕入先から予め入手してある領収書用の印鑑証明等で、当該領収書の印影と照合する B:領収書の金額に訂正があった場合でも、口頭でその旨を先方に伝えるだけでよい C:領収書は、日付順等により整理・保管する

    A及びC

  • 7

    発行する請求書に支払期日を正しく記載するためのコントロールとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

    契約書と請求書を突合し、支払期日が正しいことを確認する

  • 8

    リース料の支払が遅延したり支払金額を誤ってしまうリスクに対するコントロールとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 A:請求書内容と支払依頼内容の突合せを行う B:リース料の支払スケジュールを管理する C:支払伝票と支払依頼書の突合せを行う

    A、B

  • 9

    ❌減損損失を行った資産の貸借対照表上の表示に関して述べた下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 「減損損失の計上を行った資産の貸借対照表における表示は、原則、(A)控除方式とされているが、有形固定資産については、減損損失累計額として、取得価額から(B)控除することも認められている。」

    A:直接 B:間接

  • 10

    一般に受注契約を締結する際に契約書に定めるべき「取引条件」として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    債権残高確認結果

  • 11

    棚卸資産の受払管理を行うことによるメリットの説明の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 A:正確な棚卸資産の残高を把握することができる B:適正な在庫水準を保つことができる C:円滑な仕入と出荷活動を行うことができる

    A、B、Cの全て

  • 12

    下記の建物に関して、発生時に計上される資産除去債務の金額のうち、適切なものを1つ選びなさい。 「x5年4月1日建物10,000千円(残存価額0円、定額法)を取得した。当社においては、当該建物を使用後に除去する法的義務があり、除去時の支出額は2,100千円と見積もられており、支出発生までの見込期間は3年である。割引率は、2.5%を用いること。また、決算日は3月31日である。」

    1,950千円

  • 13

    購入した棚卸資産の取得価額に算入すべき費用の組み合わせとして、最も正しいものを1つ選びなさい。 A:引取運賃 B:運送保険料 C:購入手数料

    A、B、Cの全て

  • 14

    ❌組織として購買部門、会計部門、出納部門がある場合、買掛金支払における会計部門の主な留意事項として、正しくないものを1つ選びなさい。

    責任者の承認を受けて、支払を行う

  • 15

    ❌❌固定資産の減損会計に係る記述のうち、最も正しくないものを1つ選びなさい。

    回収可能価額とは、正味売却価額と使用価値のいずれか低い方の金額をいう

  • 16

    在庫の実地棚卸において在庫数量を検証する際に想定されるリスクとして、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    期末在庫数量の評価方法を誤ってしまう

  • 17

    A社は顧客Bに商品を販売し、顧客Bはその代金をクレジットカードで支払った。このクレジットカード取引の処理として、最も正しくないものを1つ選びなさい。

    売上代金は後日顧客Bから受け取る

  • 18

    金融商品会計基準においては貸倒見積高の算定にあたっては、債務者の財政状態及び経営成績等に応じて、債権を区分している。そのうち、経営破綻の状態には至ってはいないが、債務の弁済に重大な問題が生じているか又は生じる可能性の高い債務者に対する債権とされているものとして、最も正しいものを1つ選びなさい。

    貸倒懸念債権

  • 19

    「資産除去債務とは有形固定資産の取得、建設、開発又は通常の使用によって生じ、当該有形固定資産の除去に関して法令又は契約で要求される法律上の義務及びそれに準ずるもの」とあるが、ここでいう除去に含まれるものとして、最も正しいものを1つ選びなさい。

    売却

  • 20

    売上代金の入金管理の説明として、最も適切でないものを1つ選びなさい。

    入金の明細データのみに基づき消込伝票を作成し計上を行う

  • 21

    新収益認識基準の対応のアプローチの順序として、最も適切なものを1つ選びなさい。 A:システム改修 B:社内会計ルールの見直し C:内部統制対応

    B→A→C

  • 22

    固定資産の除却を行う際に想定されるリスクとして、最も適切でないものを1つ選びなさい。 A:除却を承認された固定資産とは異なる別の固定資産が除去される B:除去申請の承認者が社内規程に定められた承認者と異なる C:減価償却が終了していない固定資産が除去される

    C

  • 23

    以下の市場販売目的ソフトウェアに関する下記の説明文の()内に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 「製品マスターの制作費は、(A)に該当する部分を除き、(B)に計上する。なお、(A)に該当する費用については発生時に(C)計上することとなる。」

    A:研究開発費 B:無形固定資産 C:費用

  • 24

    検収基準による仕入(買掛金)計上において整備しておくべき証憑書類について、最も適切なものを1つ選びなさい。 A:検収報告書 B:納品書・送り状 C:返品伝票

    A、B、Cの全て

  • 25

    ❌約定された入金期日を過ぎている滞留売掛金を発見した場合、考えられる滞留原因として、誤っているものを1つ選びなさい。

    検収基準による売上計上

  • 26

    減価償却資産について述べた下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、適切なものを1つ選びなさい。 「一括償却資産とは、取得価額が(A)万円未満のものをいい、税法上、(B)年の均等償却による損金算入が認められている。」

    A:20 B:3

  • 27

    仕入割引の会計処理に関して説明した下記の文章の()内に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 「仕入割引とは、実際の支払日から約定支払日までの(A)に準ずるものとして、支払日の属する事業年度の(B)に計上する。」

    A:受取利息 B:営業外収益