問題一覧
1
泌尿器薬 排尿痛 体力関わらず使用でき、カンゾウ マオウ ダイオウを含まない
猪苓湯
2
泌尿器薬 尿の濁り こしけ 下痢に不向き カンゾウのみ含む 体力中程度以上
竜胆瀉肝湯
3
泌尿器薬 四肢が冷えやすく尿量減少、多量 カンゾウ マオウ ダイオウを含まないです
八味地黄丸
4
婦人薬 漢方 比較的体力あり 足冷え 打ち身 カンゾウ マオウ ダイオウを含まない
桂枝茯苓丸
5
婦人薬 のぼせて便秘しがちな月経不順 ダイオウのみ含む
桃核承気湯
6
婦人薬 漢方 体力中程度 マオウのみ含む 胃腸炎 腹痛 神経痛など感冒に適す
五積散
7
漢方 婦人薬 カンゾウのみ含む こしけ おりもの
温経湯
8
婦人薬 漢方 体力中程度 カンゾウのみ含む いらだち
加味逍遙散
9
婦人薬 漢方 体力中程度 カンゾウのみ含む 更年期障害+風邪の後期
柴胡桂枝乾姜湯
10
婦人薬 漢方 体力虚弱 カンゾウ マオウ ダイオウを含まない 産前産後
当帰芍薬散
11
婦人薬 漢方 カンゾウ マオウ ダイオウを含まない 体力虚弱 産後あるいは流産後の疲労回復
四物湯
12
内服アレルギー薬 生薬成分 モクレン科 蕾
ツンイ
13
内服アレルギー薬 生薬成分 ウマノスズクサ科 根及び茎
サイシン
14
内服アレルギー薬 シソ科 花穂
ケイガイ
15
内服アレルギー薬 漢方 比較的体力あり 鼻詰まり 蓄膿症 カンゾウ マオウ 含む
葛根湯加川芎辛夷
16
内服アレルギー薬 漢方 体力中程度 ダイオウ含み 便秘 蕁麻疹 口内炎
茵蔯蒿湯
17
内服アレルギー薬 漢方 体力中程度 カンゾウ含み 皮膚疾患 痒みが強い 局所の熱感
消風散
18
内服アレルギー薬 漢方 体力中程度 カンゾウ含み 皮膚の色が浅黒い
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
19
内服アレルギー薬 漢方 カンゾウ マオウ ダイオウを含まない 濃い鼻汁
辛夷清肺湯 (しんいせいはいとう)
20
内服アレルギー薬 漢方 体力中程度 カンゾウ含み 化膿性皮膚疾患
十味敗毒湯
21
内服アレルギー薬 漢方 体力中程度以下 カンゾウ含み 分泌物が少ない
当帰飲子(とうきいんし)
22
鼻薬 アドレナリン作動成分 ・交感神経の刺激→血管の収縮→粘膜の充血、腫れを抑える ・過度に使用すると血管が拡張して、鼻詰まりがひどくなる
テトラヒドロゾリン
23
鼻薬 抗ヒスタミン剤 ヒスタミンの働きを抑えて、くしゃみや鼻汁の症状緩和 ケトチフェンと?
クロルフェニラミン
24
鼻薬 抗ヒスタミン剤 ヒスタミンの働きを抑えて、くしゃみや鼻汁の症状緩和 クロルフェニラミンと?
ケトチフェン
25
鼻薬 ヒスタミンの遊離を抑える 抗ヒスタミン剤と一緒に配合 アレルギー性でない鼻炎などには無効
クロムグリク酸ナトリウム
26
鼻薬 局所麻酔成分 鼻粘膜の過敏性や痛み、痒みを抑える
リドカイン
27
鼻薬 殺菌消毒成分 鼻粘膜を、清潔に保ち二次感染を減らす
セチルピリジニウム
28
目の調節機能を改善する コリンエステラーゼの働きを抑えて、アセチルコリンの働きを抑えて、目の調節機能を改善する
ネオスチグミン
29
目の充血、炎症を抑える アドレナリン作動成分、結膜の血管を収縮→目の充血の除去 デメリット 頻回使用で、かえって充血を招く
ナファゾリン テトラヒドロゾリン
30
目 炎症 抗炎症
ベルベリン
31
目 抗炎症 炎症の原因物質の生成を抑える
イプシロンーアミノカプロン酸
32
目 抗炎症 非ステロイド 目の炎症改善する
プラノプロフェン
33
目 組織修復 目の粘膜の組織修復を促す
アズレン アラントイン
34
目 角膜の乾燥を防ぐ
コンドロイチン
35
目 抗ヒスタミン剤 ヒスタミンの働きを抑える
ジフェンヒドラミン ケロルフェニラミン ケトチフェン
36
目 抗アレルギー薬 花粉、ハウスダストに効果あり デメリット アレルギー性出ないものに対しては効果なし
クロムグリク酸ナトリウム
37
目 抗菌作用 細菌感染、ものもらい改善 デメリット ウイルス、真菌には効果なし
サルファ剤
38
目 その他 視細胞の視力改善機能の反応を改善
ビタミンA
39
目 その他 自律神経の伝達物質に必須 目の調節機能の回復を促す
パンテノール パントテン酸
40
目 その他 アミノ酸代謝、神経伝達物質の合成に関与 目の疲れの緩和
ビタミンB6
41
目 その他 末梢神経の微小循環の促進→疲れ目の改善
ビタミンE
42
目 その他 乳酸分解を促し、新陳代謝を促す
アスパラギン酸
43
皮膚 消毒薬 黄色の色素
アクリノール
44
皮膚 消毒薬 一般菌類の消毒、過酸化水素による参加及び泡だちの物理的に洗浄 持続性 無し 浸透性 低い
オキシドール
45
皮膚 消毒薬 酸化作用、ヨウ素による殺菌力 石鹸と併用する場合、よく石鹸を落とす
ヨウ素系殺菌消毒
46
皮膚 消毒薬 ヨウ素が遊離して殺菌作用を示す
ポビドンヨード
47
皮膚 消毒薬 皮膚への刺激が強く、粘膜には使えない
ヨードチンキ
48
皮膚 消毒薬 界面活性剤 石鹸との併用で消毒成分低下
ベンザルコニウム塩化物
49
ステロイド性炎症性分 プレドニゾロン、ヒドロコルチゾンとなに
デキサメサゾン
50
ステロイド性炎症性分 プレドニゾロン デキサメサゾン となに
ヒドロコルチゾン
51
非ステロイド 外皮用薬 11歳以下には使えない
インドメタシン
52
非ステロイド 副作用 光過敏症
ケトプロフェン ピロキシカム
53
肌の角質化 角質軟化成分 皮膚の角質のケラチンを変質させる
イオウ
54
抗菌作用 DNA阻害、ニキビ対策
サルファ剤
55
細菌の細胞壁合成を阻害
バシトラシン
56
細菌のタンパク質合成を阻害
クロラムフェニコール
57
抗真菌薬 細胞膜生成を妨げたり、膜の透過性を変化させる
スルコナゾール クロトリマゾール ミコナゾール
58
抗真菌薬 細胞膜の産出成分を妨げる
テルビナフィン
59
抗真菌薬 皮膚糸状菌の細胞膜に作用して、増殖運搬を妨げる
シクロピロクスオラミン
60
抗真菌薬 患部を賛成して、増殖を抑える
ウンデシレン酸
61
抗真菌薬 菌の呼吸、代謝を妨げる
ピロールニトリン
62
毛髪成分 アセチルコリンに似た働き 頭皮の血管拡張、毛根への血行促進
アルプロニウム塩化物
63
毛髪成分 男性ホルモンの働きを抑える
女性ホルモン (エストラジオール)
64
毛髪成分 生薬成分 タデ科ツルドクダミが基源 頭皮の脂質代謝を高める
カシュウ
65
毛髪成分 生薬成分 ヒノキ科 タイワンヒトキ ヒバから得られた精油成分 抗菌、抗炎症
ヒノキチオール
66
歯痛薬 局所麻酔成分 知覚神経を遮断して痛みを抑える ジブカインと
アミノ安息香酸エチル
67
歯痛薬 局所麻酔成分 知覚神経を遮断して痛みを抑える アミノ安息香酸エチルと
ジブカイン
68
歯痛薬 局所麻酔成分 殺菌成分 細菌の繁殖を抑える
オイゲノール
69
口腔薬 消毒成分 歯肉溝の細胞繁殖を抑える
セチルピリジニウム塩化物
70
口腔薬、生薬成分 抗炎症や抗菌などに期待
カミツレ
71
歯 内服薬 止血成分 炎症を起こしたの組織からの出血を抑える
フィトナジオン
72
歯 内服薬 組織修復 歯周組織の修復 口臭を抑える
銅クロロフィリン
73
口内炎用薬 殺菌成分 患部からの感染を防止 アクリノールと
セチルピリジニウム塩化物
74
口内炎用薬 消毒殺菌 患部からの感染防止 セチルピリジニウム塩化物と
アクリノール
75
口内炎用薬 生薬成分 ムラサキ科シコンが起原 組織修復、抗菌に期待
シコン
76
脂質性ビタミン 夜間視力の維持 皮膚や粘膜を正常に保つ
ビタミンA(レチノール)
77
脂質性ビタミン カルシウム吸収やカルシウム再吸収を促す
ビタミンD(エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール)
78
脂質性ビタミン 体内の脂質を参加から守り、細胞活動を助ける ホルモン分泌を調節 過酸化脂質を抑える 血行促進 うっ血改善
ビタミンE
79
脂質性ビタミン 炎症している歯周組織からの出血を抑える
ビタミンK(フィトナジオン)
80
水溶性ビタミン 炭水化物からのエネルギー産出に不可欠 神経の正常な働きを維持 神経痛、筋肉痛、関節痛時に用いる
ビタミンB1(チアミン塩化物塩酸塩、フルスルチアミン塩酸塩)
81
脂質性ビタミン 脂質代謝に関与、皮膚や粘膜を維持 過酸化脂質分解作用を有する 尿が黄色くなる 欠乏で角膜炎になる
ビタミンB2(リボフラビン酪酸エステル)
82
水溶性ビタミン タンパク質の合成に関与、皮膚や粘膜の健康維持 目の疲れの改善 ヘモグロビン産出に必要
ビタミンB6(ピリドキシン)
83
水溶性ビタミン 赤血球形成を助ける 神経を正常な状態に保つ 骨髄での造血機能を助ける
ビタミンB12(シアノコバラミン)
84
水溶性ビタミン 体内の脂質を酸化から守る 抗酸化作用 酸化力により、ヨウ素系消毒成分を低下させる 色素沈着の緩和 鉄が吸収されやすくする 歯周組織の修復を助ける
ビタミンC(アスコルビン酸)
85
アミノ酸成分 髪や爪に存在 皮膚におけるメラニンの生成を抑える メラニンの排出を促す 肝臓におけるアルコールの分解
システイン
86
アミノ酸 細胞機能が正常に働くための物質 肝臓機能改善
アミノエチルスルホン酸(タウリン)
87
アミノ酸 生体におけるエネルギー産出を高める 骨格筋の乳酸を分解
アスパラギン酸
88
滋養強壮保険薬 ビタミンシーの吸収を助ける
ヘルペリジン
89
滋養強壮保険薬 軟骨成分を修復する 筋肉痛、関節痛の改善
コンドロイチン
90
滋養強壮薬 肝臓に働き、肝血流の改善 倦怠感や栄養補給を目的とする
グルクロノラクトン
91
滋養強壮 米油から見出された抗酸化作用 ビタミンEと配合される
ガンマーオリザノール
92
漢方 腹部に皮下脂肪が多く、肥満症に適す カンゾウ、マオウ、ダイオウを含む 副作用 間質性肺炎 偽アルドステロン症
防風通聖散
93
漢方 体内充実 常習 便秘 構成 ダイオウ
大柴胡湯
94
漢方 体力中程度 二日酔い 鼻出血
黄連解毒湯
95
漢方 体力中程度 赤鼻 ニキビ
清上防風湯
96
漢方 体力中程度以下 肥満症 副作用 間質性肺炎 偽アルドステロン症
防已黄耆湯
97
漢方 かぜ 感冒の初期 体力中程度以上
葛根湯
98
漢方 かぜ 咽頭の乾燥 体力中程度以下
麦門冬湯
99
漢方 かぜ アレルギー性鼻炎 うすい水様 体力中程度以下、虚弱
小青竜湯
100
漢方 かぜ 汗が出る 体力虚弱
桂枝湯