暗記メーカー
ログイン
鉄壁Section32
  • Naoki Tashiro

  • 問題数 83 • 4/21/2023

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    自動詞→うなずく He (n) in agreement, but I knew he had some opposing views. 「彼は同意してうなずいたが,反対意見 を持っていることは分かっていた。」

    nodded

  • 2

    おじきをする、おじぎ(b)

    bow

  • 3

    ため息をつく、ため息(s)

    sigh

  • 4

    他動詞→~をこする Put soap and warm water on your hands and (r) them together. 「手に石鹸とぬるま湯をつけて, こすりなさい。」

    rub

  • 5

    自→(~に向かって) 叫ぶ(at ~) (= shout) ★日本語の「エールを送る」はこの語から yell at A「Aに向かって叫ぶ」 Don't (y) ( ) me like that! 「そんな風に私に怒鳴らないで!」

    yell at

  • 6

    跳ぶ、跳躍、飛躍(l)

    leap

  • 7

    The audience's eyes were all (f) on the presenter as he was about to give a speech. 「発表者がスピーチを始めようとすると, 観客の目は皆彼に釘付けになった。」

    fixed

  • 8

    を注ぐ(p)

    pour

  • 9

    Aになだれ込む(p)into A

    pour

  • 10

    を浸す(d)

    dip

  • 11

    を浸す、びしょ濡れにする(s)

    soak

  • 12

    びしょ濡れになる get(s)

    soaked

  • 13

    を一口飲む(s)

    sip

  • 14

    を投げる、投げかける(c)

    cast

  • 15

    Aをちらりと見る(c)a glance at A

    cast

  • 16

    涙を流す(s)tears

    shed

  • 17

    The new development project (s) the economic growth of the region. 「新しい開発計画は地域の経済成長に拍車をかけた。」

    spurred

  • 18

    Tears welled up in my eyes and (b) my vision. 「目が涙で流れて視界がぼやけた。」

    blurred

  • 19

    他動詞→~を引用する ★原義は 「呼び起こす (call)」 President Lincoln's famous words have been (c) over and over again. 「リンカーン大統領の有名な言葉は繰り返し引用されてきた。」

    cited

  • 20

    を暗唱する(r)

    recite

  • 21

    独奏会(r)

    recital

  • 22

    を育てる(r)

    rear

  • 23

    育児 child(r)

    rearing

  • 24

    もう一度言っていただけますか I(b)your pardon

    beg

  • 25

    I (b) he won'tcome to the party. 「彼はきっとパーティーに来ないと思うよ。」

    bet

  • 26

    他動詞→~を告訴する The company was (s) for dumping industrial waste into the river near their manufacturing plant. 「その会社は、製造工場の付近の川に産業廃棄物を捨てたとして告訴された。」

    sued

  • 27

    他動詞→~を恐れる 名詞→恐怖(= fear) I'm really (d) the upcoming exams. 「私は今度の試験を本当に恐れている。」 形容詞→恐ろしい(= fearful) I had a (d) nightmare. 「恐ろしい悪夢を見た。」

    dreading dreadful

  • 28

    他動詞→~を誓う(=Swear) 名→誓い You (v) never ( ) forget my birthday, didn't you? 私の誕生日を絶対に忘れないって誓ったでしよう」

    vowed to

  • 29

    他動詞→~を冷やす, に寒気を感じさせる 名詞→寒気,冷たさ ★「冷やす」→「悪寒を感じるくらいぞっとさせる」 The sound of scratching a blackboard (c) me to the bone. 「黒板を引っ掻く音を聞くとぞっとする。」 a (c) conclusion「身の毛もよだつような結論」

    chills chilling

  • 30

    社員、職員(s)

    staff

  • 31

    もの(s)

    stuff

  • 32

    The thief (s) money ( ) his pocket and ran away. 泥棒はポケットに金を詰め込み逃げた。」

    stuffed into

  • 33

    自動詞→衝突する ★ぶつかって壊れる The airplane exploded and (c) to the ground. 「飛行機は爆発し地面に墜落した。」

    crashed

  • 34

    自→衝突する 名→衝契 ★「カチン」とぶつかる The two oppoing armies (c) at the battle of Okehazama. 対立する両軍は桶狭間の戦いで衝突した。」

    clashed

  • 35

    他動詞→~を潰す ★「ぐしゃっ」と潰す (c) ice 「砕いた水」

    crushed

  • 36

    A crowd of fans were gathering to see the movie star ( ) ( ) (f). 「映画スターを生身で見ようと大勢のファが集まっていた。」

    in the flesh

  • 37

    自動詞→輝く 名詞→輝き ★grow 「育つ」と混同しないように The boy's face was (g) with happiness. 「少年の顔は幸福で輝いていた。」

    glowing

  • 38

    The truck was (l) ( ) illegal drugs. 「トラックには違法ドラッグが積まれていた。」

    loaded with

  • 39

    AにBを積む(l)A with B

    load

  • 40

    お祈りをする say(p)

    prayers

  • 41

    The hungry cheetah looked for (p) in its territon . 「飢えたチーターは縄張りの獲物を探した。」

    prey

  • 42

    逃げる、から逃げる(f)

    flee

  • 43

    少量の麻酔薬 Small(d)of narcotics

    doses

  • 44

    役割を果たす、役を演じる play a(r)

    role

  • 45

    The ball gained speed as it (r) down the slope. 「ボールは斜面を転がるにつれて速度を増した。」

    rolled

  • 46

    話、物語(t)

    tale

  • 47

    名詞→畏敬, 畏怖 他→~を畏怖させる ★「尊敬」と「恐怖」が入り交じった感情 The tourists were (a) by the enormous pyramids. 「観光客たちは 巨大なピラミッド群に畏怖の念を感じた。」

    awed

  • 48

    恐ろしい、ひどい(a)

    awful

  • 49

    すごい、すばらしい(a)

    awesome

  • 50

    偉業、離れ業(f)

    feat

  • 51

    行動、行為(d)

    deed

  • 52

    名詞→手掛かり,鍵(-hint) a (c) ( ) the mystery 謎を解く鍵(手掛かり)

    clue to

  • 53

    小道、道筋(p)

    path

  • 54

    通路(a)

    aisle

  • 55

    光線、放射線(r)

    ray

  • 56

    かたまり(l)

    lumb

  • 57

    容量、かさ、巨大なもの(b)

    bulk

  • 58

    Aの大部分 the(b)of A

    bulk

  • 59

    山(p)

    pile

  • 60

    山(h)

    heap

  • 61

    Aを汚す、台無しにする make a(m)of A

    mess

  • 62

    散らかった(m)

    messy

  • 63

    大騒ぎをする make a(f)

    fuss

  • 64

    形容詞→単なる,ほんの At the (m) sight of a spider, she jumped and screamed out. 彼女はクモを見ただけで眺び上がって悲鳴を上げた。」

    mere

  • 65

    ただ単に(m)

    merely

  • 66

    退屈な、頭の鈍い(d)

    dull

  • 67

    熟した、成熟した(r)

    ripe

  • 68

    形容詞→①裸の、 むき出しの ②最低限の, ぎりぎりの (b) necessities of life 最低限の生活必需品 I walked in the river ( ) (b) ( ). 「裸足で川の中を歩いた。」 副詞→かろうじて、 ぎりぎり His salary is (b) high enough to get by. 「彼の給料はやりくりしていくのにかろうじて足りる程度だ。」

    bare in bare feet barely

  • 69

    生の、加工していない(r)

    raw

  • 70

    原材料(r)material

    raw

  • 71

    形容詞→正味の,掛け値なしの ★「付加的な物を取り除いた」の意 The (n) weight of a product is usually stated on its label. 「製品の正味重量は通常ラベルに書かれている。」

    net

  • 72

    総計の(g)

    gross

  • 73

    国内総生産 (g) (d) (p)

    gross domestic product

  • 74

    薄暗い、ぼんやりした(d)

    dim

  • 75

    耳が聞こえない(d)

    deaf

  • 76

    How could you ask me such a (d) question? 「よくもそんな馬鹿な質問ができるね。」

    dumb

  • 77

    変な、奇妙な(w)

    weird

  • 78

    ため、目的(s)

    sake

  • 79

    句→Aのために,Aの利益となるように ( ) ( ) (s) ( ) his children, the father decided to remarry. 「子供のために、父親は再婚しょうと決意した。」

    For the sake of

  • 80

    無駄な、虚しい(v)

    vain

  • 81

    無駄に in(v)

    vain

  • 82

    夜明け、はじまり、夜が明ける(d)

    dawn

  • 83

    句→~に分かり始める It gradually (d) ( ) me ( ) I was going in the wrong direction. 間違った方向に進んでいることがだんだん分かってきた。」

    dawned on that