暗記メーカー
ログイン
英熟語
  • せいきん

  • 問題数 82 • 4/22/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    30

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    make o c

    oにcさせる

  • 2

    let o c

    oにcさせる

  • 3

    have o c

    oにcさせる

  • 4

    help o to do

    oがcするのを助ける

  • 5

    consider o c

    oがcと思う

  • 6

    believe o c

    oがcだと思う

  • 7

    find o c

    oがcと思う

  • 8

    cause o to do

    oにーさせる

  • 9

    encourage o to do

    oがーするのを促す

  • 10

    persuade o to do

    説得してoにーさせる

  • 11

    would like o to do want o to do

    oがーすることを望む

  • 12

    prevent keep stop prohibit O from ing

    oがーするのを防げる

  • 13

    know tell A from B

    AをBと区別する

  • 14

    inform A of B

    AにBを知らせる

  • 15

    convince A of B

    AにBを納得させる

  • 16

    rob deprive. A of B

    AからBを奪う

  • 17

    such that

    とてもーなので

  • 18

    soーthat

    とてもーなので

  • 19

    so thatー

    ーするように(するために)

  • 20

    ー, so that

    ーだ その結果ー

  • 21

    if名詞節

    するかどうか

  • 22

    be about to do

    まさにーするところだ

  • 23

    be caught in A

    A(雨や交通渋滞)に遭う

  • 24

    疑問詞when(いつーするのか) は( )と併用不可である それは何か?

    現在完了 ※疑問詞は併用不可だけど、接続詞は一緒に使うことができるのでそこは勘違いしないように。

  • 25

    It has been 年月 since s v

    年月が過ぎる

  • 26

    年月 has passed since s v

    年月が過ぎる

  • 27

    supply A with B

    AにBを与える

  • 28

    provide A with B

    AにBを与える

  • 29

    present A with B

    AにBを与える

  • 30

    associate A with B

    AをBと関連づける

  • 31

    combine A with B

    AをBと結びつける

  • 32

    so as to in order to

    するために

  • 33

    比較級 and 比較級

    ますますーだ

  • 34

    At that moment

    すると

  • 35

    be suppose to

    ーすることになっている

  • 36

    be to 原型の意味を5つ答えよ

    (予定) する予定 (意思) するつもり (義務) しなくてはいけない (可能) できる (運命) する運命だ →全て確定した未来(これからーすることになっている)を根底に持つ

  • 37

    分子構文の意味を答えよ

    when(するとき) because(するので) and (しながら) if(もしーすれば) though(だけれども) と同じ役割をする

  • 38

    considering ー

    ーだと考慮すれば

  • 39

    take on

    引き受ける

  • 40

    would not

    どうしてもvしようとしない

  • 41

    rather A than B

    bするよりむしろaしたい

  • 42

    recommend suggest demand. that. S. (should) V原

    sがーすることを勧める

  • 43

    must しなければならないともう一つの意味は?

    に違いない

  • 44

    dare not do

    あえてーしない

  • 45

    How dare you do

    よくもーできるね

  • 46

    S strike A as B

    SはAにBという印象を与える

  • 47

    S replace A as B

    SはBとしてAに変わる

  • 48

    adapt A to B

    AをBに合わせる(〜に順応する)

  • 49

    devote A to. B

    に専念する

  • 50

    attribute A toB

    AはBのおかげだ

  • 51

    owe A to B

    AはBのおかげだ

  • 52

    talk A into ing

    Aを説得してーさせる

  • 53

    persuade A into ing

    Aを説得してーさせる

  • 54

    turn A into B

    AをBに変化せさる

  • 55

    put A into practice

    Aを実行に移す

  • 56

    translate A into B

    AをBに翻訳する

  • 57

    manage to do

    何とかーできる

  • 58

    not as A as B

    BほどAではない

  • 59

    not so much A as B

    AというよりむしろB

  • 60

    年月 have ( ) since S V +過去時制 ()を埋め訳せ

    ()はpassed sがーしてから年月が経つ

  • 61

    still

    まだ

  • 62

    need 使い分 一般動詞( ) 助動詞( )

    一般動詞 don’t need to do 助動詞 need not do

  • 63

    If S will do

    もしSがーしようとするつもりなら

  • 64

    would rather not do

    むしろーしたくない

  • 65

    should have done ought to have done の二つの意味を答えろ

    すべきだったのに したはずだ

  • 66

    should not have done ought not to have done

    すべきでなかったのに

  • 67

    can not but do

    せざるを得ない

  • 68

    may well do

    するのももっともだ

  • 69

    to 不定詞の意味を四つ答えよ

    ①目的・結果(するために、その結果ーだ) ②理由(ーが原因で、するなんて) ③程度(する点において) ④仮定法ifの代用(もしーすれば)

  • 70

    if s should do

    万が一〜ならば

  • 71

    if only 仮定法(過去・過去完了)

    〜であれば(あったら)いいのだが

  • 72

    S would rather s 仮定法

    〜して欲しいのですが

  • 73

    It is time S V(過去)

    Sは〜してもいい時期だ

  • 74

    仮定法においてIfの省略が起こると何が起きるか

    倒置

  • 75

    Otherwise

    さもなければ

  • 76

    only to do

    〜したが結局〜だった

  • 77

    enough to do

    〜するほど/とても〜なので〜する

  • 78

    so as to do

    するほど〜である/非常に〜なので

  • 79

    so as not to do in order not to do

    〜しないように

  • 80

    S have only to do

    Sは〜さえすれば良い

  • 81

    to say nothing of A

    Aは言うまでもなく

  • 82

    needless to say

    言うまでもなく