暗記メーカー
ログイン
国文学講読(上代)Ⅱ
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 31 • 1/28/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    古事記は何年に献上された?

    和銅五年

  • 2

    古事記は誰に献上された?

    元明天皇

  • 3

    𓏸𓏸の知るとすところの序文によると、『古事記』編纂の景気は天武天皇の発意によるものとされている

    太安万侣

  • 4

    太安万侣の知るとすところの序文によると、『古事記』編纂の景気は𓏸𓏸の発意によるものとされている

    天武天皇

  • 5

    壬申の乱について 𓏸𓏸の死後、その同歯は弟、大海人皇子と、𓏸𓏸の長子、大友皇子の間で起きた、皇位継承を巡る内乱

    天智天皇

  • 6

    壬申の乱について 天智天皇の死後、その同母弟、𓏸𓏸と、天智天皇の長子、大友皇子の間で起きた、皇位継承を巡る内乱

    大海人皇子

  • 7

    壬申の乱について 天智天皇の死後、その同母弟、大海人皇子と、天智天皇の長子、𓏸𓏸の間で起きた、皇位継承を巡る内乱

    大友皇子

  • 8

    天智天皇の死後、その同母弟、大友皇子と、天智天皇の長子、大友皇子の間で起きた、皇位継承を巡る内乱は?

    壬申の乱

  • 9

    713年、𓏸𓏸編纂の命令

    風土記

  • 10

    風土記編纂の命令が出たのは何年?

    713年

  • 11

    720年、舎人親王、𓏸𓏸三十巻系図一巻を奏上

    日本書紀

  • 12

    舎人親王、『日本書紀』三十巻系図一巻を奏上 何年?

    720年

  • 13

    『古事記』の語る最後の天皇は誰か?

    推古天皇

  • 14

    『古事記』編纂の発意を示した天皇は?

    天武天皇

  • 15

    『古事記』成立時の天皇は?

    元明天皇

  • 16

    古事記は何巻で構成されている?

    3巻

  • 17

    古事記の上巻 𓏸𓏸〜𓏸𓏸の誕生まで 𓏸𓏸〜𓏸𓏸に至る神々の系譜と、登場する主要な神々にまつわる物語(神話)を記している。

    天地初発、カムヤマトイハレビコ アメノミナカヌシ、ウガヤフキアハズ

  • 18

    古事記中間 𓏸𓏸天皇〜𓏸𓏸天皇

    神武、応神

  • 19

    古事記中間 神々の時代から人間の時代へと移り変わる時期を扱っており、下るにつれて神々のそれよりも人間の活躍が多く記されるようになる。上巻に比べ、𓏸𓏸が多く見られるようになる

    歌謡

  • 20

    古事記下巻 𓏸𓏸天皇〜𓏸𓏸天皇

    仁徳、推古

  • 21

    古事記下巻 中巻同様、𓏸𓏸に彩られた物語を有する。 ただしそれも顕宗天皇代までのことで、物語的記述は仁賢天皇以降ほとんど見えなくなる。

    歌謡

  • 22

    古事記の成立年は?

    712年

  • 23

    『古事記』は、𓏸𓏸天皇の舅である天武天皇が稗田阿礼(ひえだのあれ)に昔の出来事を誦み習わせ、太安萬侶(おおのやすまろ)が書き記し、𓏸𓏸天皇の時代に完成しました。

    元明

  • 24

    『古事記』は、元明天皇の舅である𓏸𓏸天皇が稗田阿礼(ひえだのあれ)に昔の出来事を誦み習わせ、太安萬侶(おおのやすまろ)が書き記し、元明天皇の時代に完成しました。

    天武

  • 25

    『古事記』は、元明天皇の舅である天武天皇が𓏸𓏸に昔の出来事を誦み習わせ、太安萬侶(おおのやすまろ)が書き記し、元明天皇の時代に完成しました。

    稗田阿礼

  • 26

    『古事記』は、元明天皇の舅である天武天皇が稗田阿礼(ひえだのあれ)に昔の出来事を誦み習わせ、𓏸𓏸が書き記し、元明天皇の時代に完成しました。

    太安万侶

  • 27

    古事記は 文章は漢字で書かれ、序文は𓏸𓏸。

    漢文体

  • 28

    古事記は 文章は漢字で書かれ、序文は漢文体。 本文𓏸𓏸、和文体の併用する

    和化漢文体

  • 29

    文章は漢字で書かれ、序文は漢文体。 本文は和化漢文体、𓏸𓏸を併用する

    和文体

  • 30

    上中下3巻から成る。 天武天皇が稗田阿礼(ヒエダノアレ)に命じて誦習させた「𓏸𓏸」と「𓏸𓏸」を太安万侶(オオノヤスマロ)に撰録させた本。

    帝王日継、先代旧事

  • 31

    乞食は何のために編纂された?

    天皇家の歴史を残すため