問題一覧
1
腎の症状はどれか。
難聴
2
次の文で示す患者の病証はどれか。「顔に精気が感じられず、いつも腰がだるいという。小腹部は力がなくフワフワしている。最近耳が聞こえにくくなった。」
腎の病証
3
五行色体でみた肺・大腸の症状はどれか。
皮膚が色白で、弱い声で話す。
4
脾虚の症状はどれか。
内臓下垂
5
胸脇苦満を示すのはどの臓の病か。
肝
6
心の病証に属さないのはどれか。
難聴
7
肝の病証に属するのはどれか。
のどのつかえ
8
肺の病症でみられるのはどれか。
腹部膨満感
9
次の病証を示す臓腑はどれか。「発育の遅れ、難聴、不眠、内臓下垂」
腎
10
脾の病証として適切でないのはどれか。
性欲減退
11
胸脇苦満を呈する臓はどれか。
肝
12
腎の症状として誤っているものはどれか。
目の充血
13
次の文で示す病証に関係する臓はどれか。「手足の筋のひきつれ、季肋部痛、めまいや目の乾燥がある。」
肝
14
胃熱による症状はどれか。
消穀善飢
15
五臓とその症状との組み合わせで誤っているのはどれか。
肝ーーー汗をよくかく
16
臓腑と病因との組み合わせで誤っているのはどれか。
脾ーーー受験のためにイライラした
17
肺の病証にみられないのはどれか。
梅核気
18
次の文で示す臓腑の病証はどれか。「食後の腹脹、下痢、腹鳴がある。」
小腸
19
五臓の病証で誤っている組み合わせはどれか。
肺ーーー陽萎
20
次の文で示す患者の病証として適切なのはどれか。「38歳の男性。半年前の失職以来、不安と不眠がある。起立時のめまいと軽度の動悸とを訴えている。」
心血虚証
21
脾の病証でみられないのはどれか。
咽頭の閉塞感
22
所見と病証との組み合わせで正しいのはどれか。
口淡ーーー脾気虚証
23
肺の病証でみられるのはどれか。
暑くなくても汗が出る
24
肝陽の上亢によるのはどれか
顔面紅潮
25
心気虚、心陽虚に共通する症状はどれか
心悸
26
次の文で示す患者の病証で適切なのはどれか。「16歳の男子。試験前になると食欲不振、腹部膨満感が起こる。腹鳴や腹痛を伴う下痢を頻発する。」
肝脾の不調
27
腎陽虚証の症状はどれか
浮腫
28
病証と病状の組合せで正しいのはどれか。
脾気虚ーーー内臓下垂
29
病証と病因の組み合わせで正しいのはどれか。
脾胃湿熱ーーー湿が脾胃に長く影響し化熱したもの
30
胆経の病でみられるのはどれか
嘆息
31
気機を上昇させる特性をもつ五志に損傷されやすい臓の症状はどれか。
目のかすみ
32
次の文で示す患者の病証の病理で正しいのはどれか。「82歳の男性。半年前に誤嚥性肺炎で1ヶ月間入院した。退院後から腰の痛み、耳鳴り、手足のほてりが出現し寝汗をかくようになった。」
腎陰の不足
33
五心煩熱や盗汗がみられるのはどれか
心腎不交
34
本虚標実証に含まれるのはどれか
肝陽上亢