暗記メーカー
ログイン
夏3
  • 橋本拓磨

  • 問題数 48 • 8/1/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    相手との性格や調子の合いぐあい。

    相性

  • 2

    あれこれと考えをめぐらす。工夫する。心配する。

    案じる

  • 3

    言っても仕方のないことを言って嘆くこと。

    愚痴

  • 4

    負けて服従すること。

    屈服

  • 5

    違った議論・意見。反対の意見。

    異議

  • 6

    その場にいられない。

    いたたまれない

  • 7

    親しくない。よく知らない。

    疎い

  • 8

    確かでなく疑わしい。

    おぼつかない

  • 9

    軽はずみなさま。

    軽率

  • 10

    否定的。消極的。

    ネガティブ

  • 11

    人間が守るべき道徳。

    仁義

  • 12

    気がふさぐこと。

    憂鬱

  • 13

    新味や工夫のないこと。

    ありきたり

  • 14

    解消されないで残っている不信や残念、不満など。

    わだかまり

  • 15

    色合いや味わいの濃いこと。密度が濃いこと。

    濃密

  • 16

    恐れて気力が抜ける。

    ひるむ

  • 17

    話題を変えたりして相手の関心をそらす。

    はぐらかす

  • 18

    その人の能力や地位にふさわしいこと。

    分相応

  • 19

    不遇な境遇。苦労の多い境遇。

    逆境

  • 20

    はがゆい。もどかしい。

    じれったい

  • 21

    やり方や出来栄えが悪いこと。

    不手際

  • 22

    取り扱いに困る。手に負えないで困る。

    持て余す

  • 23

    早のみこみ。

    早合点

  • 24

    おきるかどうか分からないことを、あれこれ想像して心配すること。

    取り越し苦労

  • 25

    怖いように思われる。何となく気持ちが悪い。

    気味悪い

  • 26

    相手を重んじて控え目なさま。

    謙虚

  • 27

    穏やかに注意し、反省を促す。

    たしなめる

  • 28

    自分の能力や仕事に自信を持つこと。

    自負

  • 29

    軽視する。

    見くびる

  • 30

    自分がほかより優れているということ思う感情。

    優越感

  • 31

    出すぎていて生意気だ。のほど知らずである。ずうずうしい。

    おこがましい

  • 32

    とてもありがたくて、かたじけない。

    恐れ多い

  • 33

    言い聞かせる。

    諭す

  • 34

    相手に気に入られようと振る舞う。

    こびる

  • 35

    おとなしく、他人の命令や意思に従うこと。

    服従

  • 36

    ひどく嫌うこと。

    嫌悪

  • 37

    悪いことや過ちを犯さないよう教え諭す。

    戒める

  • 38

    行いや心がけが優れていること。

    奇特

  • 39

    他人之真似をせず、自分一人で考えてものを作り出すさま。

    独創性

  • 40

    悪い結果になることを、危ぶみ恐れること。

    懸念

  • 41

    物事への対処の仕方が受け身であるさま。

    受動的

  • 42

    負けたり失敗したのに、それを認めず、色々な理屈をつけて強がること。

    負け惜しみ

  • 43

    集団で物事を行うときの人々の心持ち、気合い。

    士気

  • 44

    一緒懸命物事をする。

    精を出す

  • 45

    苦しみに負けず、考えや態度を守り抜くこと。

    苦節

  • 46

    苦しそうな息をする。

    あえぐ

  • 47

    期待が外れてガッカリすること。

    落胆

  • 48

    特別にどこがというわけどもないが、全体的にそのように感じられるさま。

    そこはかとない