暗記メーカー
ログイン
歴史 2学期 期末テスト プリントから
  • 青山優由奈

  • 問題数 24 • 12/1/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    南部で工業化が進んだ要因の一つを20字以内で説明しよう。

    旧奴隷を安価な労働力として使用した。

  • 2

    「白人と黒人にはもともと優劣の差があり、白人が黒人を支配するのは当然である」というような思想を何というか。

    人種主義

  • 3

    日米和親条約で開港した場所は?

    箱館、下田

  • 4

    日米修好通商条約で開港した場所は?

    新潟、横浜、神戸、長崎

  • 5

    日米修好通商条約で日本にとって不平等だった点を三つあげて30字以内で説明しよう。

    片務的最恵国待遇、領事裁判権を認め、協定関税制度を設けた。

  • 6

    安政の五か国条約 五か国

    オランダ、イギリス、フランス、アメリカ、ロシア

  • 7

    金貨が大量に国外へ流出した理由

    日本と欧米では金と銀の交換比率が異なっていたため。

  • 8

    開港後、横浜はどう変化した?

    輸出入に占める横浜港の割合は上昇していき、外国貿易の中心地に成長した。

  • 9

    公議政体論とはどのような考え方か

    幕藩体制や身分制の枠をこえ、言論にもとづき新たに統一政府や議会を作ろうとする考え方。

  • 10

    政権を朝廷に返すことを慶喜に建言した人物は誰か

    山内豊信

  • 11

    1873年の〇〇で土地の所有者を確定するとともに、土地の面積と農作物などの収穫量にもとづいて所有者に税の支払いを求めた。

    地租改正条例

  • 12

    廃藩置県の改革で、政府の意向を全国に行きわたらせるためにどのようなことをしたのか

    新設された府県の長を新政府が任命し、旧知藩事を東京に集住させた。

  • 13

    新政府は、公家や大名を〇〇、武士を〇〇、そのほかを平民とした。

    華族、士族

  • 14

    工女の他に外国人がいるのはなぜか

    製糸場ではフランス制の機械を使い、フランス人技師の指導を受けたため。

  • 15

    工女はどのような身分の人が多かったのか

    全国から集められた、旧旗本の娘たち。

  • 16

    朝鮮では、軍隊の西洋化をすすめる閔妃政権に対して不満を募らせた兵士たちの反乱がおこった。この反乱を何というか。

    壬午軍乱

  • 17

    樺太などから移住させられたアイヌの子どもたちに対して、どのようにして教育がおこなわれたか

    北海道の各地にアイヌ学校が設置され、日本語教育などがおこなわれた。

  • 18

    民撰議院設立建白書の内容

    五か条の誓文にある、ひらかれた議論の場を設けることを求めた。

  • 19

    困窮した農民は負債や税負担の減免を求めて蜂起した。

    秩父事件

  • 20

    伊藤博文は渡欧した際に〇〇やシュタイン、帰国した後もロエスレルなどの憲法学者から教えを受けながら憲法作成に取り組んだ。

    グナイスト

  • 21

    東洋大日本国国憲按を作成した人物は誰か

    植木枝盛

  • 22

    〇〇藩出身の植木枝盛は政府が憲法に違背するときには日本人民はこれに従わないことができるという〇〇権、政府が人民の自由や権利を侵害する場合は政府を倒して新政府を建設する〇〇権が認められているなど、他の草案に比べ独創的な内容となっていた。

    土佐、抵抗、革命

  • 23

    軍人勅諭や教育勅語、これらの勅が出された目的は何か

    天皇への忠誠や忠孝の心を植え付け、天皇の権威を確立するため。

  • 24

    民法は1890年に一度公布されたが、日本の実情に合わないとして施行が無期延期されてしまった。どのような点が問題視されたのか答えよう。

    内容が個人主義的であるという点。