暗記メーカー
ログイン
経済9
  • じょう

  • 問題数 30 • 4/11/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    一定期間における商品の輸出入取引によって生じる国際収支のことを何というか。

    貿易収支

  • 2

    運賃、旅行、保険料、情報、特許等使用料などサービスの受け取り、支払いによって生じる国際収支のことを何というか。

    サービス収支

  • 3

    経常収支の1つで、海外から得た利子や配当、外国人労働者へ支払った賃金などによる収支のことを何というか。

    所得収支

  • 4

    経常収支の構成要素の1つで、発展途上国への援助や国際機関などへの拠出等の、対価をともなわない援助や無償の資金協力などの国際収支のことを何というか。

    経常移転収支

  • 5

    一定期間の国際収支のうち、投資や、外国からの借入による資産と負債による収支のことを何というか。

    資本収支

  • 6

    国内産業保護のためにWTO協定で認められている措置で、政府がある品目の輸入を一時的に制限することを何というか。

    セーフガード

  • 7

    一国の通貨の基準を金(きん)におき、その国の中央銀行が保有する金の量によって、通貨量が制約される通貨制度を何というか。

    金本位制度

  • 8

    近代的な大企業と零細な小企業が併存して、両者間に生産性・収益性・技術・賃金などの点で大きな格差がみられるような、かつてのわが国でみられた経済構造のことを何というか。

    経済の二重構造

  • 9

    一定の期間内に、一国の経済が新たにつくりだした財やサービスの合計である総生産額から、中間生産物を引いたものを何というか。

    国民総生産 GNP

  • 10

    最終生産物を生産するために使用された、原材料や半製品、燃料などのことを何というか。

    中間生産物

  • 11

    企業が生産によって生み出した価値であり、企業の総生産額から、その生産のために消費した財貨や用役の価額を差引いた額を何というか。

    付加価値

  • 12

    固定資産のうち、土地を除く資産は、使用を続けることにより経済的な価値が下がり、価値がなくなっていくが、こうした価値の低下を事前に費用として把握したものを何というか。

    固定資本減耗

  • 13

    国民総生産から、あるものを差し引くと国民純生産となるが、そのあるものとは何か。

    固定資本減耗

  • 14

    国内で一定期間内に生産された財やサービスなどの付加価値の合計を示す指標で、人々が商品やサービスの購入に使ったお金の総計でもあり、国の経済力を示す目安となるものは何か。

    国内総生産

  • 15

    国民所得(N1)は、 国民総生産-固定資本減耗-(A)+(B) と表される。

    間接税 補助金

  • 16

    国民所得(NI)は、 国民総生産-(A)-(B)+(C) と表される。

    固定資本減耗 間接税 補助金

  • 17

    国民所得(N1)は、 (A)-(B) +(c) と表される。

    国民純生産 間接税 補助金

  • 18

    国内総生産(GDP)は、 (A)-(B) と表される。

    国民総生産 海外からの純所得

  • 19

    1985年のブラザ合意をきっかけに急激に( )が進んだことで、日本経済は大打撃を受けた。

    円高 (ドル安)

  • 20

    日本国内で、海外の製品が安く購入できるのは、円高のときか、円安のときか。

    円高のとき

  • 21

    日本国内で、海外の製品の価格が上がるのは、円高のときか、円安のときか。

    円安のとき

  • 22

    海外から日本への旅行者が増加すると、円とドルの関係はどうなるか。

    円高ドル安に向かう

  • 23

    日本国内でインフレが発生すると、円とドルの関係はどうなるか。

    ドル高円安に向かう

  • 24

    アメリカ国内でインフレが発生すると、円とドルの関係はどうなるか。

    円高ドル安に向かう

  • 25

    日本とアメリカを比較して日本の金利が高いと、円とドルの関係はどうなるか。

    円高ドル安に向かう

  • 26

    日本とアメリカを比較してアメリカの金利が高いと、円 とドルの関係はどうなるか。

    ドル高円安に向かう

  • 27

    円高になると、輸出は増加するか、減少するか。

    減少する

  • 28

    円安になると、輸出は増加するか、減少するか。

    増加する

  • 29

    円高になれば、貿易収支は黒字になるか、赤字になるか。

    赤字になる

  • 30

    円安になれば、貿易収支は黒字になるか、赤字になるか。

    黒字になる