問題一覧
1
舌の痛みを訴えて来院した患者で、口角炎と手指のスプーン状爪が認められた。血液検査で異常値が予想されるのはどれか。2つ選べ。
血清鉄, ヘモグロビン
2
転倒による外傷で来院した患者に処置を行った。 来院時と処置後の口腔内写真を示す。処置後に生じる可能性があるのはどれか。2つ選べ。
咬合痛, 歯髄壊死
3
根性歯周炎で頻度の高い症状はどれか。2つ選べ。
打診痛, 咬合痛
4
顔面神経麻庫の特徴で正しいのはどれか。一つ選べ。
口角下垂
5
血管障害、出血および止血・血液凝固の過程を図に示す。 ①の異常を示すのはどれか。 1つ選べ。
血友病
6
TNW 分類で判断できることはどれか。1つ選べ。
臨床病期
7
ホッツ口蓋床の装着開始時期はどれか。1つ選べ。
新生児期
8
No.11メス(①).No.12のメス彎刃刀、No.15のメス(②)
尖刃刀, 円刃刀
9
シェーグレン症候群の診断に必要な検査はどれ 2つ選べ。
血液検査, 口唇腺の病理検査
10
粘膜疾患と原因との組合せで正しいのはどれか。 1つ選べ。
コプリック斑 -麻疹ウイルス
11
摘出術のために骨削除器具の準備が必要なのはどれか。2つ選べ。
原始性嚢胞, 術後性上顎嚢胞
12
三叉神経痛の治療薬はどれか。1つ選べ。
カルバマゼピン
13
腫瘍類似疾患はどれか。2つ選べ。
エプーリス, 薬物性歯肉増殖症
14
22歳の女性。3日前からの左側下唇の痛みを主 訴として来院した。食物が触れると痛みが増すという。初診時の口腔内写真を示す。適切な対応はどれか。2つ選べ。
食事指導, 軟膏塗布法の説明
15
片側性の顎関節前方脱臼の症状はどれか。 2つ選べ。
交差咬合, オトガイの健側偏位
16
62歳の女性。下顎前歯部の自発痛を主訴として来院した。10年前に乳癌と診断され外科的切除を受けた。その後、骨転移を認め、半年前までビスホスホネート製剤の投与を受けていた。2週前に他院で下”前歯を抜去したという。初診時の口腔内写真とオトガイ部の写真とを別に示す。 観察できるものを2つ選べ。
腐骨, 瘻孔
17
口腔癌で正しいのはどれか。2つ選べ。
舌に発生することが多い。, 喫煙がリスクファクターである。
18
24歳の女性。水平位でスケーリング中に気分不快を訴えた。意識はあるが、息が荒くなり、四肢末端のしびれ感と呼吸困難とを訴えた。患者の手指の写真を示す。適切な対応はどれか。1つ選べ。
紙袋での呼気の再吸入
19
歯の外傷に対する処置で正しいのはどれか。 2つ選べ。
完全脱臼---再植, 歯の動揺---固定
20
誤っている組み合わせはどれか。1つ選べ。
d 顎裂部骨移植-上顎劣成長の治療
21
下顎骨骨折に保存的治療を行って1週が経過した。来院時の口腔内写真を示す。 患者への指導で正しいのはどれか。2つ選べ。
食事指導, 口腔清掃
22
下顎水平埋伏歯の抜歯中に生じた気腫の対処法で正しいのはどれか。1つ選べ。
抗菌薬の投与
23
一次救命処置の胸骨圧迫心臓マッサージで、手を置く位置はどれか。1つ選べ。
②
24
上唇小帯の付着異常が関与するのはどれか。 1つ選べ。
正中離開
25
基底細胞母斑症候群で認められるのはどれか。 2つ選べ。
二分肋骨, 多発性の顎嚢胞
26
外傷による脱日歯を歯科医院に持参させる場合の指示で適切なのはどれか。1つ選べ。
牛乳に漬けて持参させる。
27
36歳の男性。上顎大臼歯の歯石除去後に口が閉じられなくなり、顎関節脱臼と診断した。 まず行うべき対応はどれか。1つ選べ。
ヒポクラテス法
28
下顎骨に発生する裏胞と歯の位置を図に示す。 灰色部は嚢胞を示す。 歯根胞はどれか。1つ選べ。
④
29
根性歯周炎に継発して生じるのはどれか。 2つ選べ。
歯根囊胞, 歯根肉芽腫
30
歯科治療中に生じた神経性ショック(血管迷走 神経反射)の症状はどれか。1つ選べ。
血圧低下
31
智歯周囲炎で正しいのはどれか。1つ選べ。
増悪すると開口障害がみられる。
32
白血病で生じやすいのはどれか。2つ選べ。
出血傾向, 免疫機能の低下
33
三叉神経痛の特徴はどれか。2つ選べ。
痛みには間歌期が存在する。, 疼痛が誘発される部位がある。
34
疾患と好発部位との組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
唾石症-顎下腺, 粘液嚢胞-口唇腺
35
54歳の男性。上顎右側の疼痛を訴えて来院した。 上顎右側前歯部歯槽膿瘍と診断された。術中写真を示す。行っている処置の目的を2つ選べ
内容液の性状確認, 膿瘍腔の位置確認
36
擦過により除去できない白色病変の写真を別に示す。白色病変の主体をなす病理組織像はどれか。1つ選べ。
上皮肥厚
37
生体監視モニタの写真を示す。表示項目で正しいのはどれか。1つ選べ。
脈拍
38
23歳の男性。左側口角部の疼痛を主訴として来院した。約1週間後に疲を残すことなく治癒した。初診時の写真を示す。 疑われる疾患はどれか。1つ選べ。
口唇ヘルペス
39
一次救命処置(JRC 蘇生ガイドライン 2020)で正しいのはどれか。2つ選べ。
胸骨圧迫は100~120回/分行う。, 胸骨圧迫30回に対して、人工呼吸を2回行う。
40
過換気症候群で正しいのはどれか。2つ選べ。
手指の硬直やしびれがみられる。, 不安感やストレスが発症の引き金になる。
41
46歳の男性。舌の異常を主訴として来院した。 初診時の舌の写真を示す。最も疑われるのはどれか。1つ選べ。
黒毛舌
42
11歳の男子。1週前からの下唇の腫脹を主訴に来院した。痛みはないが、触診で波動を触れる。 口腔内写真を示す。この疾患の原因はどれか。 1つ選べ。
導管の閉塞
43
良性の上皮性腫瘍はどれか。一つ選べ。
多形腺腫
44
顎関節症と診断しアプライアンス療法を計画した。 口腔内装置と、装置を装着した写真を示す。 装置の目的はどれか。2つ選べ
顎関節の保護, 咀嚼筋の過緊張の緩和
45
歯科治療恐怖症の患者に吸入鎮静法を予定した。器具の写真を示す。矢印で示すボンベに充填されているのはどれか。1つ選べ。
酸素
46
口腔底に好発するのはどれか。2つ選べ。
ラヌーラ, 類表皮嚢胞
47
歯科用局所麻酔薬にアドレナリンが添加されている目的はどれか。1つ選べ。
麻酔作用の増強
48
60歳の女性。左側”下部の違和感を訴えて来院した。食事時に左側顎下部に痛みを自覚するという。診断の結果、外科的処置を行うことになった。初診時のエックス線写真と術中の口腔内 写真を別に示す。 摘出しているのはどれか。1つ選べ。
唾石
49
口腔にみられる悪性腫瘍で、最も発生頻度が高いのはどれか。1つ選べ。
扁平上皮癌
50
( ④ )用抜歯鉗子、( ⑤ )用拔歯鉗子、(⑥)
下顎前歯, 下顎大臼歯, 止血鉗子
51
アドレナリンが添加された歯科用局所麻酔薬の使用に注意が必要なのはどれか。1つ選べ。
Basedow 氏病(Graves 病)
52
オーラルジスキネジアの原因はどれか。2つ選べ。
パーキンソン病, 向精神薬の服用
53
軟組織に発生するのはどれか。2つ選べ、
ガマ腫, 類皮囊胞
54
ラヌーラで正しいのはどれか。1つ選べ。
開窓術が適用される。
55
65歳の男性、歯肉の腫れを訴えて来院した。医師が処方した薬を服用してから顕著になったという。口腔内写真を別に示す。 疑われる内科疾患はどれか。1つ選べ。
高血圧
56
薬剤関連顎骨壊死(顎骨骨髄炎)の原因となる薬はどれか。2つ選べ。
デノスマブ, ビスホスホネート製剤
57
永久止血法はどれか。2つ選べ。
出血部位を電気メスで凝固した。, 破錠した血管を止血鉗子で把持して結紮をした。
58
唾石は_① _ に、唾液腺腫瘍は_② に好発する。正しい組み合わせはどれか。1つ選べ。
顎下腺-耳下腺
59
基礎疾患と服用薬および副作用との組合せを表に示す。正しいのはどれか。1つ選べ。
③脳血管疾患 ワルファリンカリウム 止血時間の延長
60
下顎骨骨折の症状で正しいのはどれか。
咬合異常, 開口障害
61
口蓋形成手術後に残遺した鼻咽腔閉鎖機能不全 の改善に使用する口腔内装置はどれか
スピーチエイド, 軟口蓋挙上装置
62
下唇の知覚異常が生じるのはどれか。1つ選べ
下顎角部骨折
63
エナメル上皮腫の特徴はどれか。2つ選べ。
骨吸収を伴う。, 下顎臼歯部に好発する。
64
15 歳の女子。右側舌下部の腫瘤を主訴として来院した。数か月前から同部の腫瘤を自覚していたが、そのままにしていたところ、徐々に増大したという。初診時と処置時の口腔内写真を別に示す。行っている処置はどれか。一つ選ぶ
開窓手術
65
10 歳の女児。定期診査で来院した。来院時の口 腔内写真を別に示す。下顎第二乳臼歯は慢性化 膿性根尖性歯周炎で抜歯され たという。矢印が示すの はどれか。1つ選べ。
ターナーの歯
66
ウイルス感染による口腔粘膜疾患はどれか。 1つ選べ。
手足口病
67
ある生体情報モニタを使用している写真を示す。 このモニタで測定できるのはどれか。2つ選べ
脈拍数, 動脈血酸素飽和度
68
口腔カンジダ症で正しいものはどれか。 1つ選べ。
日和見感染である。
69
56歳の女性。下顎左側第一大臼歯部舌側の腫脹と自発痛を主訴として来院した。腫脹部分を触診すると波動を触れ、強い疼痛を訴える。口底蜂窩織炎と診断された。 当日行われるのはどれか。2つ選べ。
切開・排膿, 抗菌薬の投与
70
エックス線透過像を示すのはどれか。2つ選べ。
歯根嚢胞, エナメル上皮腫
71
CT検査で確定診断が行える顎関節症の病態はどれか。1つ選べ。
変形性顎関節症(Ⅳ型)
72
急性下顎骨骨髄炎の経過中に認められない所見はどれか。1つ選べ。
ドライマウス
73
智歯周囲炎患者の血液検査で高値を示すのはどれか。2つ選べ。
白血球数, C反応性タンパク
74
歯科用局所麻酔に使用する器具、器材の説明で正しいのはどれか。2つ選べ。
伝達麻酔用の注射筒はブランジャー先端がコルクス クリュー状になっている, 局所麻酔薬カートリッジ使用前にカートリッジのアルミキャップ部をアルコールで軽く消毒する。
75
口唇口蓋裂患者に対して行う顎裂部骨移植術の目的はどれか。1つ選べ。
永久歯の萌出誘導
76
縫合針の糸通し部( ③ )
弾機孔
77
顎骨骨折で正しいのはどれか。2つ選べ。
関節突起部は介達骨折が多い。, Le FortI型骨折では鼻出血をともなう。
78
舌癌で放射線治療を行った直後の患者の口腔内写真を示す。 口腔粘膜に認められる変化はどれか。1つ選べ。
口腔粘膜炎
79
小下顎症を呈し、舌根沈下を生じやすいのはどれか。1つ選べ。
Robin シークェンス
80
歯牙腫で正しいのはどれか。1つ選べ。
歯の萌出阻害の原因となる
81
抜歯後の止血困難に適用するのはどれか。2つ 選べ。
酸化セルロース, ゼラチンスポンジ