問題一覧
1
アキレス腱(踵骨腱)に付着する下腿の筋はどれか
ヒラメ筋
2
筋の付着部の組み合わせで正しいのはどれか、2つ選べ
恥骨筋ー恥骨櫛, 縫工筋ー上前腸骨棘
3
筋が付着していない骨はどれか
距骨
4
腸骨翼の外面に付着する筋はどれか
中殿筋
5
筋の付着部との組み合わせで誤っているのはどれか、ふたつ選べ
大腿筋膜張筋ー下前腸骨棘, 大腿直筋ー坐骨結節
6
大転子に付着する筋はどれか、2つ選べ
中殿筋, 梨状筋
7
腸骨稜に付着する筋はどれか
広背筋
8
筋の付着部との組み合わせで正しいのはどれか
前脛骨筋ー内側楔状骨
9
腸脛靭帯に停止する筋はどれか
大殿筋
10
脛骨と腓骨の両方に付着する筋はどれか、2つ選べ
大腿二頭筋, 後脛骨筋
11
筋の付着部の組み合わせで正しいのはどれか、2つ選べ
大腿直筋ー下前腸骨棘, 腸腰筋ー小転子
12
股関節の屈曲に関与しない筋はどれか
内側広筋
13
股関節の外転に関与する筋はどれか
中殿筋
14
筋と股関節への作用との組み合わせで正しいのはどれか、2つ選べ
腸腰筋ー外旋, 梨状筋ー外転
15
長腓骨筋と拮抗して距骨下間接の内がえしと外がえしを繰り返し、身体の平衡を保つ筋はどれか
前脛骨筋
16
筋と股関節の運動の組み合わせで正しいのはどれか
縫工筋ー外旋
17
膝関節を屈曲する筋はどれか
大腿二頭筋
18
下肢の筋と作用の組み合わせで正しいのはどれか、ふたつ選べ
短腓骨筋ー足の底屈, 薄筋ー膝の屈曲
19
足関節の背屈に関与する筋はどれか、2つ選べ
第三腓骨筋, 前脛骨筋
20
大腿四頭筋麻痺によって起こる運動障害はどれか
膝関節の伸展
21
膝関節の屈曲に作用する筋はどれか
薄筋
22
大腿四頭筋の支配神経
大腿神経
23
前脛骨筋の支配神経
深腓骨神経
24
後脛骨筋の支配神経
脛骨神経
25
腸骨筋の支配神経
大腿神経
26
長腓骨筋の支配神経
浅腓骨神経
27
縫工筋の支配神経
大腿神経
28
長内転筋の支配神経
閉鎖神経
29
第三腓骨筋の支配神経
深腓骨神経
30
大殿筋の支配神経
下殿神経
31
坐骨神経の殿部への出口の上縁をなす筋はどれか
梨状筋
32
薄筋の支配神経
閉鎖神経
33
体表から容易に筋収縮を触知できるのはどれか、2つ選べ
長内転筋, 大腿筋膜張筋
34
内閉鎖筋について正しくないのはどれか
停止腱は大坐骨孔から骨盤の外に出る
35
右下腿中央のやや上方の横断面を図に示す。前脛骨筋はどれか。
1
36
大腿三角の外側縁を形成するのはどれか
縫工筋
37
下垂足は足関節の底屈筋と拮抗する筋の麻痺によっと生ずる。障害されると下垂足を生じる神経はどれか。
深腓骨神経
38
腰神経叢に含まれるのはどれか。
大腿神経
39
仙骨神経叢に含まれないのはどれか。
閉鎖神経
40
2関節筋はどれか
薄筋
41
大内転筋について正しいのはどれか
股関節を伸展、内転する
42
下肢の筋の内、一方の関節を屈曲し、他方の関節を伸展するのはどれか
すべて