問題一覧
1
細胞の層が一層の上皮を〇〇〇〇という 例 血管の〇〇は単層扁平上皮
単層上皮, 内皮
2
細胞の層が数層〜数十層重なった上皮を〇〇〇〇という 例 皮膚の〇〇は重層扁平上皮
重層上皮, 表皮
3
個々の細胞の高さが異なるため、あたかも重層状にみえる上皮を偽重層上皮または〇〇〇〇という 例 気道の内面は〇〇〇〇〇〇
多列上皮, 多列線毛上皮
4
関節軟骨などを作る〇〇軟骨 椎間円板などを作る〇〇軟骨 耳介軟骨などを作る〇〇軟骨
硝子, 線維, 弾性
5
ある細胞から別の細胞に情報を伝達する部位のこと〇〇〇〇
シナプス
6
脳・脊髄:〇〇〇〇・構成する細胞
中枢神経
7
中枢神経系から出て抹消器官へ連携する〇〇〇〇系
末梢神経
8
中枢神経系の神経膠細胞:〇〇〇〇〇という
グリア細胞
9
末梢神経系の神経膠細胞:〇〇〇〇〇〇という
シュワン細胞
10
卵巣と精巣にあり、〇〇〇〇と呼ぶ特殊な細胞分裂を行うことで卵子と精子になる
減数分裂
11
男性の生殖細胞:〇〇 女性の生殖細胞:〇〇
精子, 卵子
12
生殖細胞は〇〇〇〇22本と〇〇〇〇1本が入っている
常染色体, 性染色体
13
受精で卵子と精子が合体して常染色体が〇〇本 〇〇対、性染色体が〇本・〇対になる
44, 22, 2, 1
14
性染色体:XまたはYがあり、〇〇は女性 〇〇は男性となる
XX, XY
15
受精の場:〇〇〇〇〇
卵管膨大部
16
〇〇〇:卵黄嚢を形成→一部が胎児に取り込まれて腸管となる
内胚葉
17
〇〇〇:半膜腔を形成→胎児を包み込んで表皮になり、体内に落ち込んで中枢神経と感覚器を作る
外胚葉
18
〇〇〇:内胚葉と外胚葉の間を埋め、支持組織である骨や軟骨、筋肉や血管が生じる
中胚葉
19
〇〇〇:卵割が進んで、内細胞塊と細胞塊を包む外表の外細胞塊が分かれたもの
胚盤胞
20
〇〇:卵巣から卵子が排出される事
排卵
21
神経伝達物質の産生:〇〇〇
細胞体
22
軸索終末に向かって活動電位を伝導させる:〇〇
軸索
23
軸索を髄鞘が包んだ神経を〇〇〇〇
有髄神経
24
・平たく薄い細胞を〇〇〇〇細胞という。 ・立方状で全ての辺の長さが同じ細胞を〇〇〇〇細胞という。 ・細長い円柱形をした細胞を〇〇〇〇細胞
扁平上皮, 立方上皮, 円柱上皮