問題一覧
1
592年に蘇我馬子により暗殺された人物は誰か。
崇峻天皇
2
氏族一門によって建立され、帰依を受けた寺を何と言うか。
氏寺
3
厩戸王が物部守屋との戦いの勝利を祈願し、成就したために建立した寺院を何と言うか。
四天王寺
4
法華経、勝鬘経、維摩経の注釈書をなんと言うか。
三経義疏
5
法隆寺金堂釈迦三尊像などの北魏様式の像を作製し、止利仏師といわれた人物は誰か。
鞍作鳥
6
俗に飛鳥大仏と呼ばれる現存最古の仏像は何か。
飛鳥寺釈迦如来像
7
片足を腿の上に乗せて手を頬にあてた百済・中国南朝様式の木製の仏像で①奈良県生駒郡斑鳩町の寺の仏像と②京都府京都市太秦の寺の仏像はそれぞれ何か。
中宮寺半跏思惟像と広隆寺半跏思惟像
8
妃の橘大郎女が厩戸王の住生した世界を表現するためにつくらせた、中宮寺蔵の絵画刺繍は何か。
天寿国繍帳
9
602年に渡来し、暦法・天文・地理の書を伝えた百済の僧は誰か。
観勒
10
610年に渡来し、絵の具・紙墨の技法を伝えた高句麗の僧は誰か。
曇徴
11
明治初年のフェノロサの調査で解明された法隆寺の秘仏は何か。
法隆寺夢殿救世観音像
12
608年答礼使として倭国に派遣された隋からの使節は誰か。
裴世清
13
乙巳の変を行った中大兄皇子と中臣鎌足が皇極天皇の次に擁立した天皇は誰か、
孝徳天皇
14
天武天皇の時に編纂され、持統天皇が689年に施行した令は何か。
飛鳥浄御原令
15
律令制度下で行政全般を管轄する官庁を何と言うか。
太政官
16
太政大臣や左・右大臣、大納言、参議など三位以上の高官を総称して何と言うか。
公卿
17
隋・唐に留学して得た新知識を、中大兄皇子やのちに内臣となった中臣鎌足に教授し、大化改新に大きな影響を与えた学問僧は誰か。
南淵請安
18
蘇我入鹿の従兄弟で、中大兄皇子側に右大臣となった人物は誰か。
蘇我倉山田石川麻呂
19
658-660年ごろ、大船団を組織し津軽方面に遠征した人物は誰か。
阿倍比羅夫
20
斉明天皇の死後に中大兄皇子がとった、天皇不在の状態で即位式を挙げずに政治を執り行うことを何と言うか。
称制
21
中臣鎌足らによって編集され668年に完成したとされる令は何か。
近江令
22
改新の詔何年?
646年
23
各役所の幹部を職務に応じて、かみ、すけ、じょう、さかんの四階級に分けた制度を何と言うか。
四等官制
24
律令制度下において、京を管轄した官職を何というか。
左・右京職
25
口分田のように税を納める義務のある田を何と言うか。
輸租田
26
凶作に備えて、毎年粟などを備蓄しておく制度をなんというか。
義倉
27
大臣や大納言など高位の官職に与えられた田をなんというか。
職田
28
八省のうち文官人事や教育を司った省を何と言うか。
式部省
29
平素の最高位の官職を何と言うか。
左大臣
30
京内・宮中の警備を司った機関の総称。
五衛府
31
天皇に近侍して政務の奏上や勅命の宣下を司った官職を何と言うか。
大納言
32
八省の最上格で、天皇の詔勅の起草など重要任務を司った省をなんというか。
中務省
33
太政官とは別に官吏の監察や風俗の取締りを司った機関をなんというか。
弾正台
34
遣唐使の外交使節として、630年に初めて渡海した人物は誰?
犬上御田鍬
35
遣唐使の外交使節で留学生として唐に渡り、唐の玄宗皇帝に重用されて長安で亡くなった人は誰?
阿倍仲麻呂
36
天皇の居所としての宮殿をなんというか。
内裏
37
平城京のように東側に貼り出した部分で、興福寺や元興寺など有力寺院があった所をなんというか。
外京
38
左京・右京の市である東市・西市を管理し、左・右京職に属した機関をなんというか。
市司
39
法隆寺にあるこの像の名前はなにか。
法隆寺金堂釈迦三尊像
40
法隆寺にあるこの像の名前は何か。
法隆寺百済観音像
41
和同開珎から958年の乾元大宝までの12種類の銅銭を総称して何と言うか。
本朝十二銭
42
708年に城柵を設け、その後712年に越後北部と陸奥の一部を割いて建国した、日本海側の拠点となった国を何と言うか。
出羽国
43
東北地方の住民である蝦夷を経営する根拠地となった、陸奥国に設置された役所は何か。
鎮守府
44
724年に築かれた、18の役所と陸奥国府が置かれて太平洋側における古代東北支配の拠点となった城柵を何と言うか。
多賀城
45
出羽国の城柵である出羽柵に置かれたとされる国府は、その後さらに北方の城柵に移されたが、何と言う城柵に移されたか。
秋田城
46
富本銭が鋳造された工房跡と、400点あまりの富本銭が発見された移籍をなんというか。
飛鳥池遺跡
47
玄昉と吉備真備を排斥しようとした740年の反乱は何か。
藤原広嗣の乱
48
平城京の次に遷都された山背の都はどこか。
恭仁京
49
聖武天皇と光明皇后の皇女で、大仏開眼供養を行った天皇は誰か。
孝謙天皇
50
757年藤原仲麻呂を倒そうと計画したが捕まえられて、獄死した人は誰?
橘奈良麻呂
51
道鏡に孝謙天皇が重祚した称徳天皇が皇位を譲ろうとして、周囲に阻止された事件を何と言うか。
宇佐八幡神託事件