暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
★こどもの病気 過去問冊子❗️
  • anna

  • 問題数 22 • 7/12/2024

    問題一覧

  • 1

    コプリック斑がみられる疾患はどれか

    麻疹

  • 2

    風疹について正しいものはどれか

    潜伏期間は最短14日である

  • 3

    腸重積症にみられる特徴的な便はどれか

    粘血便

  • 4

    肺炎を発症した患児の看護について、適切なのはどれか

    膿胸、中耳炎、髄膜炎の合併症に注意する

  • 5

    胸膜の疾患を発症した患児の看護について、適切なのはどれか

    気胸で症状が軽い場合は安静にして自然吸収を待つ

  • 6

    気管支喘息発作時の患児の看護について、適切なのはどれか

    体位は起座位とする

  • 7

    発熱と発疹及び食欲がない3歳の男児が川崎病と診断され入院した。看護で適切なものはどれか

    いちご舌の症状の観察をする

  • 8

    川崎病について、正しいのはどれか

    心臓合併症を伴うことがある

  • 9

    ファロー四徴症について正しいものはどれか

    チアノーゼ性心疾患の中では最も多い

  • 10

    循環器疾患患児の看護について,適切でないものはどれか

    ファロー四徴症の無酸素発作時には、仰臥位をとる

  • 11

    Aちゃん(3歳、女児)急性リンパ性白血病と診断された。 看護について、適切でないのはどれか

    治療は短期間であると家族に伝える

  • 12

    小児の糖尿病の看護について、正しいものはどれか

    インスリン療法では、子どもの発達に応じて自己管理できるように援助する

  • 13

    てんかん患児の看護について、誤っているものはどれか

    発作を起こさなくなったら、抗てんかん薬は中止してもよいと説明する

  • 14

    熱性痙攣について、正しいものはどれか

    反復する場合は、予防的にジアゼパム坐薬を用いる

  • 15

    ネフローゼ症候群の患児の看護について、適切なのはどれか

    水分摂取を制限する

  • 16

    アトピー性皮膚炎の患児の看護について、適切なものはどれか

    痒みの強い場合は、抗アレルギー薬を内服する

  • 17

    Aちゃん(5歳、女児)は、保育園に通っている。母親が女児の髪をとかしているとき白い卵らしいものを見つけ近医に受診したところ、アタマジラミと診断された。母親への指導について、適切なのはどれか

    フェノトリンシャンプーを使って卵や虫を駆除することができます。

  • 18

    先天性股関節脱臼について、正しいのはどれか

    股関節クリックサイン(クリック音)がみられる

  • 19

    小児の耳鼻咽喉疾患について、正しいのはどれか

    アデノイド(咽頭扁桃肥大)により睡眠時無呼吸を起こすことがある

  • 20

    小児の熱傷について、誤っているのはどれか

    受傷時は衣類を脱がせる

  • 21

    発達障害でないものはどれか

    摂食障害

  • 22

    乳幼児突然死症候群(SIDS)について、正しいのはどれか

    母親の喫煙は危険因子である