問題一覧
1
現在の我が国において主要な死因でないのはどれか
結核
2
病態について間違っているのはどれか
生体には外部環境を一定に保つはたらきがある
3
臨床医学で無いのはどれか
生理学
4
戦後の我が国において結核や肺炎などの感染症による死亡者数が減少した原因としてもっとも適当なものはどれか
抗生剤の普及による感染症が減少した
5
恒常性維持機構(ホメオスタシス)のはたらきでないのはどれか
地球が温暖化している
6
医行為と呼べないのはどれか
献体に同意した方のご遺体を解剖実習で解剖した
7
戦後の我が国において脳出血が減少した原因としてもっとも適当なものはどれか
塩分摂取量など食生活が改善された
8
人体階層の構成要素でないのはどれか
ナトリウムイオンなどの電解質(イオン)
9
医療の発展により生じた変化で最大のものはどれか
新生児救命率が向上し小児の死亡が減った
10
次の医療従事者のうち国家資格はどれか
公認心理師
11
介護予防とその説明の組合せで正しいのはどれか。
一次予防ー活動性を維持させる。
12
現代社会における健康の定義とされているものはどれか?
身体的・精神的そして社会的に完全に良好と言える状態を指す.
13
誤っている組合せはどれか
接種 - 二次予防
14
右上下肢の麻痺による歩行障害があり,失語症と構音障害によるコミュニケーションが困難な脳卒中患者があなたの前におり,現在休職中だという.健康の考え方においてこの患者さんの社会への参加制約はどれか。1つ選べ。
職場への復帰が困難であること
15
精神疾患の治療における原理について,誤っているのはどれか
身体に異常がなく過ごすことができることを目標とする
16
オルガネラ(細胞内小器官)に含まれないものはどれか
赤血球
17
器官系と臓器の組み合わせとして不適当なのはどれか
口腔と呼吸器系
18
恒常性維持機構による内部環境の維持に直接関わらないのはどれか
生殖により個体数が増殖している
19
消化器系にふくまれないものはどれか
声門
20
細胞内液のイオン濃度が最も高いのはどれか
カリウムイオン
21
自律神経のはたらききでないのはどれか
コップの水を飲む
22
視床の働きでないのはどれか
体温を調節する
23
ある患者さんの脳波を測定したところ,以下のような波形が見られた.アルファ波が観察できるのはどのイベントか
開眼のまえと閉眼のあと
24
間脳を構成するのはどれか.二つ選べ
視床下部, 視床
25
物が見えにくと訴える患者さんが来院した.視野を計測したところ.左眼(図の左の眼球)でみたときは矢羽(矢の尾)みえるが,矢尻(矢の尖)はみえない.右眼のときは.逆に矢尻は見えるが,矢羽はみえないという.両眼で見た時は,視野全体の左右が見ずらいという.神経路の損傷が疑われるのはどれか
B
26
下垂体後葉ホルモンのターゲットオルガンはどれか
子宮
27
内分泌されるのはどれ
黄体
28
細胞内受容体を活性化することができるのはどれか.
甲状腺ホルモン
29
30歳男性。帰宅途中のタクシーで運転手と口論になり暴れ救急外来を受診した。きょろきょろと目をうごかし落ち着きがなく多弁であるものの、高揚した様子はなく不安感が強い様子であった。顔面からの発汗がみられ、頭部と上肢に振戦が見られる。1年前から心療内科を受診し薬物治療を開始したものの、症状改善したことにより、自己判断で服薬を中止した。すると、突然海外旅行に行く、買い物で一度に100万円をつかうなどの行動がつづいていた。この方の身体的疾患の既往として最初に疑うべきものは何か
バセドウ病による甲状腺機能亢進
30
下垂体前葉から放出されないホルモンを一つ選べ
バソプレシン
31
内分泌系の特徴として誤っているのはどれか
1次メッセンジャーは軸索末端から放出された神経伝達物質である
32
ACTHのターゲットオルガン(標的器官)はどれか
副腎
33
アドレナリンの主要なはたらきでないのはどれか
末梢血管を収縮させ血圧を上げる
34
腎臓から放出されるホルモンはどれか
エリスロポエチン
35
ステロイドの作用機序として正しいのはどれか.
mRNAの転写を調節
36
膵臓の機能として誤っているのはどれか
インスリンを外分泌し糖を吸収
37
消化器系にふくまれないものはどれか.
喉頭
38
アセチルコリン(Ach)の作用部位ではないところはどれか
交感神経系の節後線維末端
39
消化器系器官のうち,消化または吸収機能がない器官はどれか
食道
40
消化管の付属器でないのはどれか
腎臓