問題一覧
1
鉄欠乏性貧血について次の中から正しいものを2つ選べ。
小球性貧血を認める, 動悸、倦怠感を自覚することが多い
2
急性骨髄性白血病(AML)について正しいものを2つ選べ。
ほとんどの症例で遺伝子異常を認める, ペルオキシターゼ染色で陽性のことがほとんどである
3
急性骨髄性白血病(AML)の治療について正しいものを2つ選べ
寛解導入療法は抗がん剤治療が原則である, 尿酸値が高い症例では尿酸産生阻害剤を投与する
4
急性骨髄性白血病(AML)の治療について正しいものを2つ選べ
治療中の死因として多いのは感染症と出血である, 1つの治療で複数回の輸血を行うことが多い
5
急性骨髄性白血病(AML)の治療について正しいものを2つ選べ
初発の診断時に予後を予測し治療計画を立てる, 治療後に毎回骨髄検査を行い完全寛解か判断する
6
急性リンパ性白血病(ALL)について正しいものを2つ選べ
小児での発症が多い, リンパ節腫脹を認めることがある
7
急性リンパ性白血病(ALL)の治療について正しいものを2つ選べ
小児での完全寛解率は90%以上、長期生存率も80%程と良好である, 中枢神経浸潤予防のため頻回の髄腔内抗がん剤投与を行う
8
慢性骨髄性白血病(CML)について正しいものを2つ選べ
フィラデルフィア染色体が陽性のことがほとんどである, チロシンキナーゼ阻害剤での治療を行う
9
成人T細胞性白血病/リンパ腫(ATLL)について正しいものを2つ選べ
HTLV-Iが原因の疾患である, リンパ節腫脹や皮膚病変を有することがある
10
骨髄異形成症候群(MDS)について正しいものを2つ選べ
ほとんどの症例で遺伝子異常を認める, 末梢血及び骨髄中の芽球は 20%未満である
11
悪性リンパ腫について正しいものを2つ選べ
CD20 陽性例ではリツキシマブを投与することが多い, 難治例では自家造血幹細胞移植を行うことがある
12
多発性骨髄腫について正しいものを2つ選べ
骨髄で増殖し骨破壊、病的骨折を起こすことがある, 検査では貧血とM蛋白を認めることが特徴である
13
巨赤芽球性貧血について次の中から正しいものを2つ選べ
大球性貧血を認める, ビタミンB12が低値であることが多い
14
自己免疫性溶血性貧血について次の中から正しいものを2つ選べ
クームス試験が陽性になることが多い, ハプトグロビンが低値である
15
再生不良性貧血について次の中から正しいものを2つ選べ
汎血球減少を認める, 網状赤血球が減少する
16
同種骨髄移植を受ける患者で正しいのはどれか
免疫抑制剤を用いる
17
造血幹細胞移植後に急性移植片対宿主病(GVHD)を疑うのはどれか
頻繁な水様便
18
輸血後、終日から数週間経過してから出現する調作用(有害事象)はどれか
輸血後移植片対宿主病(PT-CVHD)
19
36歳の急性骨髄性白血病の男性患者さんの抗がん剤治療開始10日後です。この時期の食事の摂取で適切なのはどれか。
栄養補助飲料を凍らせたシャーベット
20
Aさんの顔面の浮腫の原因で考えられるのはどれか。
上大静脈の圧迫
21
AさんはR-CHOP療法(リツキシマブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ピンクリスチン、プレドニゾロン)を受けた。 AさんのR-CHOP療法の初日に生じる可能性がある合併症はどれか。
腫瘍崩壊症候群
22
AさんはR-CHOP療法終了後も嘔気・嘔吐が続き、制吐薬の追加投与を受けた。治療後 3日、「やっと楽になって食事が摂れるようになったけど、やっぱりつらかった。思い出すだけでも気持ち悪くなります」と話している。 Aさんの次回のR-CHOP療法において、嘔気・嘔吐への対応で適切なのはどれか
治療前の制吐薬の投与