問題一覧
1
一人の王が〇〇を持ち、王が思うがままに国を動かす「○○○○」を○○○○という
主権, 王の国家, 絶対王政
2
市民革命後→国民の〇〇によって話し合われ、「◯」によって運営される「○○○○」(アメリカ...「〇〇に主権がある!」ことを成文化)
代表, 法, 人の国家, 人民
3
(革命前アメリカ)東海岸に○○○○から植民地の建設→最初は「〇〇○○○○植民地」(〇〇○○○○○のあだなより)
イギリス, ヴァージニア, エリザベス1世
4
○○○○と○○○○が植民地を取り合った戦争(北米大陸)→「○○○○=○○○○○○戦争」→○○○○の勝利→しかし、誰が戦争の〇〇を払うの?
イギリス, フランス, フレンチインディアン, イギリス, 費用
5
フレンチインディアン戦争の後① イギリス)植民地でおきた戦争だから費用は植民地側が払え!〇〇してやる!(〇〇や○○○○、○○○など) 植民地側)嫌だ!でも〇〇には〇〇がいない!→スローガン「〇〇○○○○○○○○」と主張 イギリス)そんな事言われても◯がない...よし!「〇〇」を発布!お茶をイギリスの〇〇○○○○の〇〇販売にする法律
増税, 砂糖, コーヒー, 出版物, 議会, 代表, 代表なくして課税なし, 金, 茶法, 東インド会社, 独占
6
フレンチインディアン戦争② イギリス)茶法発布! 植民地側)最低だわ!○○○○年「○○○○◯◯事件」別名「○○○○○○○」、ボストン港の東インド会社の船を襲い、茶を海へ投げ捨てた イギリス)怒ったかんな!○○的行為とみなし、ボストン港を○○、「○○」も発布 植民地側)許さないかんな!イギリス製品の○○運動など→ついに○○○○○○○○で「○○会議」 →これらが「○○○○○○戦争」!
1773, ボストン茶会, ティーパーティー, 反逆, 閉鎖, 法律, 不買, フィラデルフィア, 大陸, アメリカ独立
7
アメリカ独立戦争 1775年「○○○○○○の戦い」で開戦 ①「○○○=○○○(常識)」〜著者○○○=○○○→○○こそが常識→○○が飛躍的に上昇 ②「アメリカ○○○○」(1776年7月◯日、○○○○○○○○にて) →○○○人権と○○権を唱える!「○○は我にあり」と主張
レキシントン, コモンセンス, トマスペイン, 独立, 世論, 独立宣言, 4, フィラデルフィア, 基本的, 革命, 正義
8
アメリカ独立宣言起こした人 1.○○◯=○○○○○○○(後の3代大統領) 2.○○○=○○○○(後の2代大統領) 3.○○○○○○=○○○○○○(科学者として有名)→名言「time is ○○○◯◯」
トマスジェファーソン, ジョンアダムズ, ベンジャミンフランクリン, money
9
アメリカ独立戦争のアシスト 1.フランス→◯を派遣、植民地側を支援 2.ロシア→○○○○同盟を結びながら支援
兵, 武装中立
10
アメリカ独立戦争の結果 ①1781年「○○○○○○の戦い」 ②1783年「○○条約」において○○○○が○○を承認 ③1787年「○○○憲法」の成立→○○主権(1.王のいない「○○制」2.「○○○○国家」)→アメリカ合衆国の誕生 ④1789年初代大統領に「○○○○◯」が就任
ヨークタウン, パリ, イギリス, 独立, 合衆国, 人民, 共和, 民主主義, ワシントン
11
独立宣言の「1776年◯月4日」この日を「○○○○○○○○・◯◯」という
7, インデペンデンス・デイ
12
独立宣言が出された都市「○○○○○○○○」 そこにあるNBAチーム名「○○○○○○○○○○ers」
フィラデルフィア, フィラデルフィア76
13
独立戦争を推進した派閥→○○○○○○(愛国者) NFL(アメフト)のチーム○○○○○○○○◯・◯○○○○○○
パトリオット, ニューイングランド・ペイトリオッツ
14
フランス革命→一言でいうと「○○が○○によって打倒された!」 「○○○○の絶対王政」から「○○○」へ!
王政, 民衆, ルイ16世, 共和政
15
フランスの階級社会「○○○○◯=○○○○」 第一身分→○○◯ 第二身分→○○ ーーーーーーーー 第三身分→◯◯ 第一、第二あわせて○○階級
アンシャンレジーム, 聖職者, 貴族, 平民, 特権
16
革命前夜 1.ルイ16世のフランス→大変な○○○ ①○○○○時代の○○○○○○宮殿の建設費用 ②多くの○○戦争 2.財政難の解決策→○○に増税...でも平民には見込めない なら○○階級から→でも反発される→なら話し合うために○○を開こう!→○○○年ぶりに○○会を召集
財政難, ルイ14世, ヴェルサイユ, 対外, 平民, 特権, 議会, 170, 三部
17
第三身分の反発 ①三部会...「誰が◯を払うか?」ではなく根本の「○○方法」だった ・身分別評決→各身分で1票(特権階級は必ず◯票入る) ・個人別評決→各個人で1票(第三身分側逆転チャンスあり) ②第三身分、三部会から脱退、新たに「○○○◯」と名乗る 話し合える場所がない→「○○○コート」を使う→「○○○◯するまで○○しない!」→「○○○コートの○○」という
税, 評決, 2, 国民議会, テニス, 憲法制定, 解散, テニス, 誓い
18
第三身分の反発 ③ルイ16世は弾圧された(特に貴族や「王妃:○○○=◯○○○◯○○」この王妃は○○○で有名) ④国民議会が実力行使「○○○○○○○○の襲撃」 ここで○○○○年○○○○革命が始まる ⑤「○○○○○○宣言」を発表→「○○・○○、そして○○主権」→「正義は我にあり!」 ⑥戦闘状態でパリが混乱→不作で食料が足りない→「パリの○○」がヴェルサイユ宮殿に「ぱん、よこしなさいよ!」と押し寄せた →「○○○○○○○○」
マリーアントワネット, 浪費家, バスティーユ牢獄, 1789, フランス, フランス人権, 自由, 平等, 国民, 女性, ヴェルサイユ行進
19
第三身分の反発 ⑦ルイ16世一家パリに連行、パリ○○の監視下→王妃の実家「○○○○○◯」に逃げようとする→○○○○◯で捕まる →これを「○○○○◯○○事件」という ⑧フランス初○○が成立→国民議会から「○○議会」に改名 ⑨「○○○○派」優勢→王権を廃止、○○制を主張 ⑩ ↑派 「オーストリア」に宣戦布告(+○○○○◯正規軍) ルイ16世一家はフランスの味方ではなくオーストリアに属する◯だ! その時、フランス全土から「○○軍」が駆けつける→その時歌ったのが「○○○○○○○○◯」今の国家
市民, オーストリア, ヴァレンヌ, ヴァレンヌ逃亡, 憲法, 立法, ジロンド, 共和, プロイセン, 義勇, ラ・マルセイエーズ
20
第三身分の反発 ⑪宮殿を襲って◯権停止、王を監獄に送り○○政の樹立 ⑫「○○○○◯の戦い」で勝利 文豪ゲーテは「ここから、そしてこの日から世界史の新たな○○が始まる」といった
王, 共和, ヴァルミー, 時代