問題一覧
1
いみじ
甚だしく、非常に、大変 大変良い、すばらしい 大変ひどい
2
のたまふ<のたまはす
おっしゃる のたまはすの方が高い敬意
3
たづぬ
探し求める 問う 訪問する
4
ところせし
いっぱいだ 窮屈、気づまりだ 重々しい、堂々としている 大げさ
5
御髪おろす
出家する
6
やむごとなし、やんごとなし
うちすてておけない こうき、重々しい
7
かた
方向、方面、 点 方法 時分、ころ お方
8
ひとりごつ
独り言を言う
9
おほやけ
朝廷、政府 帝 公的なこと
10
さうなし
並ぶものがない ためらわない さだまらない
11
さるべき
そうなるのが当然の ふさわしい しかるべきの そうなるべき運命
12
ねんず
祈る 我慢する
13
はらから
兄弟姉妹
14
いかでか
どうして(疑問、反語) なんとかして(したい)
15
まうけ
用意、準備 もてなし
16
まゐらす
差し上げる 〜申し上げる
17
けしき
様子、顔色、機嫌 意向
18
せちなり
ひたすらだ 大切だ
19
よし あし
よい 悪い
20
ただびと
普通の人 普通の貴族
21
いそぎ
急なこと、急用 支度、準備
22
ほい
本来の志、かねてからの願い
23
きこゆ
きこえる 噂になる、評判である わかる、理解できる 申し上げる 謙譲動詞 ーー申し上げる 補助動詞
24
やつす
目立たなくする 出家する
25
げに
現に、実際に 実に、全く、本当に
26
おとうと
弟または妹
27
はかなし
はかない なんの甲斐もない、むなしい 特になんと言うこともない
28
とが
罪
29
かしこまる
恐れ敬う
30
まうく
用意する 妻や子を持つ、得る
31
ときめく
時勢に合い栄える 寵愛される
32
おはす、おはします、まします、います、いまそかり
いらっしゃる、おありになる おーーになる
33
たづき
手段、生活志向
34
このかみ
兄または姉 年上、年長者
35
なのめなり
並一通りだ、普通 いいかげんだ 普通でない、格別
36
ほだし
束縛、障害
37
よろし わろし
まあまあよい あまり良くない
38
おほかた、さらに、つやつや、つゆ、よに、
全く、少しも、決して(下に打ち消し)
39
れう
材料 目的、ため、わけ
40
なめし なめげなり
無礼である、不作法である
41
物語
話、世間話
42
雲居
空 離れたところ 宮中、内裏
43
めす
およびになる 召しあがる、お召しになる、お乗りになる
44
よをそむく/すつ/はなる/のがる
出家する
45
まねぶ
まねする 見聞きしたことをそのまま語る 学ぶ
46
おぼろけならず
格別
47
ありがたし
滅多にない、めずらしい 優れている 生きづらい
48
せむかたなし
どうしようもない
49
うち
宮中、内裏、内部 帝
50
おこなひ
行為、行動 仏道修行
51
いざたまへ
さあいらっしゃい
52
聞こえさす
申し上げる ーー申し上げる
53
ならふ
慣れる、慣れ親しむ 学ぶ
54
ふびんなり
具合が悪い、不都合 かわいそう、気の毒 可愛がる「不憫にす]
55
おきつ
心に決める 指図する、命ずる
56
あなかしこ
決して
57
おろかなり
おろそかだ、いいかげんだ (いふもおろかなり)言葉では表しきれない
58
まうず
参上する
59
とし
早い、速い
60
やすからず
心中穏やかでない 心外で面白くない
61
おぼえ
評判 寵愛、信望、目をかけられること
62
奉る
差し上げる ーー申し上げる 召しあがる、お召しになる、お乗りになる
63
かちより
徒歩で、歩いて
64
わりなし
訳がわからない、むちゃくちゃだ、どうしようもない
65
みゆき
帝、上皇のお出まし、
66
良き人
身分が高く教養のある人
67
うれへ(うれふ)
訴え、悲しみ、嘆き (訴える、かなしむ)
68
おぼす、おもほす
お思いになる
69
ほど
間、うち、ころ、時 距離、広さ、 身分、地位 様子、程度
70
け
ーーゆえ、ーーため、ーーのせい
71
きこえ
噂、評判
72
びんなし
具合が悪い、不都合だ かわいそうだ
73
あいなし
気に入らない、おもしろくない
74
やうやう
しだいに、だんだんと
75
さはれ、さばれ
ままよ、どうにでもなれ それはそうだが
76
うしろみ
後見人、後ろ盾になって世話する人
77
おぼろけなり
並一通りだ、ありきたり 並一通りではない、格別
78
こころをやる
うさをはらす
79
なのめならず
並一通りではない、格別だ
80
とかく とかう
あれこれと
81
かしこし
恐ろしい、恐れ多い 優れている、立派だ 都合が良い、運がいい
82
ときにあふ
栄える
83
おのずから
自然と 偶然、たまたま
84
奏す 啓す
申し上げる 帝に 中宮、東宮に
85
さまかふ
様子をかえる 出家する
86
そらごと
嘘偽り
87
いそぐ
急ぐ 支度をする、準備する
88
ながむ
物思いにふける 和歌を口ずさむ、吟ずる
89
おほし
おっしゃる、お命じになる
90
かまへて
けっして(禁止) 必ず (意思、命令)
91
かたらふ
親しく語る、付き合う 男女が契る、言い交わす
92
東宮、春宮
皇太子
93
おもはずなり
意外だ、思いがけない
94
うへ
帝
95
かたちをかふ
出家する
96
おこなふ
する、行動する 仏道修行する
97
あらまし(あらます、動詞型)
予想、計画(予想する、計画する)
98
行く末
進んでいく方向 これから先、未来
99
な…そ
…してくれるな
100
来し方
来た方向、場所 過ぎた昔、過去