問題一覧
1
個人の努力だけでなく、集団の健康を高めるために行われる、様々な公衆衛生活動によって支えられているのは?
個人の健康
2
公衆衛生活動は何を高めるために行われているか
集団の健康
3
集団の健康を高めるために行われているのは?
公衆衛生活動
4
公衆衛生活動にはどのようなものがあるか
健康診査
5
地域にある、私たちの健康の保持増進や病気予防のための機関は?
保健機関, 医療機関
6
保険機関としてあるものは?
保健所, 保健センター
7
保健機関の役割は?
健康増進, 病気の予防, 環境衛生
8
医療機関としてあるものは?
病院, 診療所
9
病気の診断、治療や予防のために用いられる薬物は?
医薬品
10
医薬品には、利用目的にあった◯◯と、目的とは異なる好ましくない影響を及ぼす◯◯がある
主作用, 副作用
11
医者の処方や指示によって提供される医薬品の場合は、心身に不調を感じる時にできるだけ早く医療機関を受診し、医師の診断に基づいて◯◯を発行してもらい、それを薬剤師のいる薬局に持参して入手する
処方箋
12
「食前」はいつ?
食事前の30分以内
13
「食後」はいつ?
食事後の30分以内
14
「食間」はいつ?
食事と食事の間
15
「就寝前」はいつ?
寝る30分〜1時間くらい前
16
口から入った薬の大部分は、◯◯で溶けてから◯◯で吸収され◯◯に運ばれる そこで 一部が分解され、残りは◯◯によって体の中を巡り、薬としての効果を発揮する その後、◯◯でろ過され、排泄される
胃, 腸, 肝臓, 血液, 腎臓
17
医薬品を購入する時に伝えなければならないことは?
病気の症状
18
体の◯◯をはたらかせて周りの環境の変化に体の状態を対応させることを◯◯という
調節機能, 適応
19
暑い時の適応能力は?
熱を逃がそうとする
20
寒い時の適応能力は?
熱を逃がさないようにする
21
暑さ、寒さの感じ方に関係している3つの条件は?
気温, 湿度, 気流
22
気温、湿度、気流の3つの条件は?
温熱条件
23
温熱条件にある、私たちが快適に能率よく活動するために適した範囲は?
至適範囲