暗記メーカー
ログイン
世界大戦と現代2
  • 問題数 100 • 9/3/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    日本が満州事変のあとに作らせた国と、その国の元首

    満州国, 溥儀

  • 2

    1932年、軍の青年将校などが起こした事件と、殺された人

    犬養毅, 五・一五事件

  • 3

    満州事変の調査をした国と、ひと

    イギリス, リットン

  • 4

    満州国はなにとして認められなかったものは?

    独立国

  • 5

    満州事変で日本は、何を脱退した

    国際連盟

  • 6

    日本と同時期に国際連盟を脱退した国

    ドイツ

  • 7

    1936年に、青年将校らが東京を占拠した事件

    二・二六事件

  • 8

    満州事変のあと、何主義が後退し、何主義が高まった?

    立憲主義, 軍国主義

  • 9

    1936年にドイツと結んだ協定

    日独防共協定

  • 10

    日独防共協定を結んだ理由

    共産主義の勢力に対抗するため

  • 11

    中国国内で内戦が続いてときの、主な組織とひとたち

    国民政府, 蒋介石, 中国共産党, 毛沢東

  • 12

    中国の内戦1936年に停止された理由

    協力して日本に対抗するため

  • 13

    1937年に、日中戦争が始まるきっかけとなった事件

    盧溝橋事件

  • 14

    中国の首都

    南京

  • 15

    中国で国民政府と共産党が結成したもの

    抗日民族統一戦線

  • 16

    中国との和平を打ち切った首相

    近衛文麿

  • 17

    日中戦争のときに強まった風潮

    国民精神総動員

  • 18

    1938年にできた法律

    国家総動員法

  • 19

    国家総動員法の説明をしろ

    議会の議決を得ずに戦争遂行のために必要な人や物質を動員できること

  • 20

    1940年に、政党が「 」にまとめられた

    大政翼賛会

  • 21

    住民の助け合いや監視などを目的とした組織

    隣組

  • 22

    1941年に改訂された小学校の名前

    国民学校

  • 23

    国民の生活が、「 」制や「 」制になった

    配給, 切符

  • 24

    植民地の朝鮮を、日本人とどうかさせる政策

    皇民化政策

  • 25

    日本、ドイツ、イタリアがむすんだ協定

    三国防共協定

  • 26

    日本、ドイツ、イタリアの後の呼ばれかた

    枢軸国

  • 27

    1938年にドイツが、併合した国

    チェコスロバキア

  • 28

    1938年に、ドイツとソ連がむすんだ条約

    不可侵条約

  • 29

    1939年に、ドイツは、「 」に侵入し、「 」が始まった

    ポーランド, 第二次世界大戦

  • 30

    第二次世界大戦時にドイツが、宣誓した国

    フランス, イギリス

  • 31

    1941年に、ドイツが不可侵条約を破って、始まった戦争

    独ソ戦

  • 32

    ドイツが迫害した人種

    ユダヤ人

  • 33

    ドイツに迫害された人々を助けるために起こった運動のことを

    レジスタンス

  • 34

    1941年に、アメリカとイギリスが掲げた原則

    大西洋憲章

  • 35

    大西洋憲章の説明をしろ

    民主主義を守る国際社会の新たな原則

  • 36

    大西洋憲章を結んだ国と、代表の名前

    アメリカ, ローズベルト, イギリス, チャーチル

  • 37

    1940年に日本が、フランス領インドシナ北部に攻め込んだ理由

    中国を支援しているアメリカやイギリスの支援路をたちあわせて石油やゴムなどの支援を得るため

  • 38

    日本、ドイツ、イタリアで結んだ同盟

    日独伊三国同盟

  • 39

    大東亜共栄圏の説明をしろ

    アジアから欧米の勢力を追いだしアジア民族だけで繁栄していこうとする

  • 40

    1940年にソ連と結んだ条約

    日ソ中立条約

  • 41

    ABCD包囲網の説明

    アメリカは日本へ石油、鉄などの輸出を禁止しイギリスやオランダも協力して日本を経済的に孤立させること

  • 42

    1914年、第二次世界大戦中に首相になった人

    東条英機

  • 43

    1914年に日本は、戦争の準備をはじめ「 」が出席する「 」で開戦を決定した

    昭和天皇, 御前会議

  • 44

    日本は、ハワイの「 」を襲撃した

    真珠湾

  • 45

    日本が、真珠湾を攻撃して始まった戦争

    太平洋戦争

  • 46

    戦争に非協力的な国民

    非国民

  • 47

    太平洋戦争で、労力が足りず多くの人が工場に動員されたこと

    勤労動員

  • 48

    太平洋戦争で、女性や学生はなぜ工場で働かされた?

    多くの労働者が戦地に召集され労働力が不足したから

  • 49

    多くの学生が、戦地に送り出されたこと

    学徒出陣

  • 50

    1944年、日本を爆撃できる「 」島がとられた

    サイパン

  • 51

    サイパン島がとられ、退陣した首相

    東条英機

  • 52

    1945年3月10日に、多くのひとがなくなった空襲

    東京大空襲

  • 53

    都内にすんでる、人が地方へ集団で逃げること

    集団疎開

  • 54

    都内にすんでる子供が、地方へ逃げること

    学童疎開

  • 55

    1945年に「 」にアメリカ軍が上陸した

    沖縄

  • 56

    沖縄戦で死んだ人の数

    12万人

  • 57

    1945年に開かれた会議と参加した国々

    ヤルタ, アメリカ, イギリス, ソ連

  • 58

    1945年に出された、日本に降伏を迫る宣言

    ポツダム宣言

  • 59

    広島と長崎に落とされた爆弾

    原子爆弾

  • 60

    原子爆弾が広島に落とされたのは8月「 」日、長崎に落とされたのら8月「 」日

    6, 9

  • 61

    8月8日に、「 」破って、「 」が日本に侵入

    日ソ中立条約, ソ連

  • 62

    終戦の日

    8月15日

  • 63

    シベリア抑留の説明しろ

    満州での日本人がソ連によってシベリアに送られ強制労働をしたこと

  • 64

    敗戦後アメリカからきた「 」の「 」

    連合国軍最高司令官総司令部, マッカーサー

  • 65

    敗戦後にアメリカに統治された日本の島

    沖縄, 奄美群島, 小笠原諸島

  • 66

    敗戦後ソ連によって統治された日本の島

    南樺太, 千島列島

  • 67

    敗戦後の日本の政治のやり方

    民主主義

  • 68

    戦争の軍の上層部を処罰した裁判

    極東国際軍事裁判

  • 69

    「 」が神の子孫ではない「 」を発表した

    昭和天皇, 人間宣言

  • 70

    敗戦後の選挙権

    満20歳以上のすべての男女

  • 71

    敗戦後に再建された党

    日本社会党, 日本自由党, 日本共産党

  • 72

    労働者の団結を認めた法律と、労働条件の最低基準を示した法律

    労働組合法, 労働基準法

  • 73

    敗戦後、品物が政府が定めたより高く取引されてた「 」が広まる

    闇市

  • 74

    1946年11月3日に出された憲法

    日本国憲法

  • 75

    日本国憲法が出された年と、日付

    1946年, 11月3日

  • 76

    日本国憲法が施行された年と、日付

    1947年, 5月3日

  • 77

    大日本国憲法の公布された年と、日付

    1889年, 2月11日

  • 78

    大日本帝国憲法が施行された年と、日付

    1890年, 11月29日

  • 79

    大日本帝国憲法と日本国憲法の、制定

    欽定憲法, 民定憲法

  • 80

    1947年に作られた法律

    教育基本法

  • 81

    財閥解体について説明しろ

    財閥が解体されその下の企業は独立させられた

  • 82

    農地改革について説明しろ

    国が農地を地主から高く買い上げ小作人に安く渡した

  • 83

    1945年にたてられた新しい世界的な組織

    国際連合

  • 84

    国連には、「 」が設けられ、常任理事国に5つの国がなった

    安全保障理事会, アメリカ, イギリス, フランス, ソ連, 中国

  • 85

    冷戦の説明をしろ

    アメリカを中心とする資本主義陣営とソ連を中心にする社会主義陣営が直接戦火を交えず対立したこと

  • 86

    1949年に西側は「 」、東側は「 」を組織した

    北大西洋条約機構, ワルシャワ条約機構

  • 87

    中国では、1949年に「 」を主席とする「 」が成立した

    毛沢東, 中華人民共和国

  • 88

    韓国と朝鮮の境の北緯

    38度

  • 89

    朝鮮の、南に「 」、北に「 」ができた

    韓国, 北朝鮮

  • 90

    1950年に始まった戦争

    朝鮮戦争

  • 91

    1955年に「 」の「 」にあつまり、「 」を開いた

    インドネシア, バンドン, アジア・アフリカ会議

  • 92

    1960年がアフリカの年と呼ばれた理由

    アフリカで17の国が独立したから

  • 93

    日本の治安維持のために作られた組織古い順に答えろ

    警察予備隊, 保安隊, 自衛隊

  • 94

    特需景気の説明をしろ

    大量の軍需物資の注文で景気が良くなったこと

  • 95

    1951年に結ばれた条約と、結んだ内閣のひと

    サンフランシスコ平和条約, 吉田茂

  • 96

    日米安全保障条約を結んだ理由

    日本の安全と東アジアの平和を守るため

  • 97

    1956年にソ連と、出した宣言

    日ソ共同宣言

  • 98

    日本が国連に入れた理由

    ソ連との国交を回復したから

  • 99

    1955年にできた政党

    自由民主党

  • 100

    55年体制の説明をしろ

    政権を担う自民党と社会党などの野党が対立する政治