暗記メーカー
ログイン
薬理Ⅳ
  • kasumi *

  • 問題数 50 • 4/8/2025

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    阻害効果がシクロオキシゲナーゼ2に選択性が高い非ステロイド性抗炎症薬はどれか。

    エトドラク

  • 2

    胃腸障害を軽減するプロドラックである非ステロイド性抗炎症薬はどれか。

    ロキソプロフェン

  • 3

    フェニル酢酸系に分類される非ステロイド性抗炎症薬はどれか。

    ジクロフェナク

  • 4

    ステロイド性抗炎症薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。

    ステロイド性抗炎症薬は、 IkB 発現を誘導することで転写因子である NF-kB を阻害する。

  • 5

    抗炎症作用が一番強いステロイド性抗炎症薬はどれか。

    ベタメタゾン

  • 6

    ヒスタミンH1受容体遮断薬作用をもたないケミカルメディエーター遊離抑制薬はどれか。

    クロモグリク酸

  • 7

    セラトロダストの抗アレルギー作用の機序はどれか。

    プロスタノイドTP受容体遮断

  • 8

    モンテルカストの抗アレルギー作用の機序はどれか。

    ロイコトリエン受容体遮断

  • 9

    クロルフェニラミンの抗アレルギー作用の機序はどれか。

    ヒスタミンH1受容体遮断

  • 10

    シクロスポリンの免疫抑制作用の機序はどれか。

    カルシ二ューリンの阻害

  • 11

    エベロリムスの免疫抑制作用の機序はどれか

    mTOR の阻害

  • 12

    レフルノミドに免疫抑制作用の機序はどれか

    ピリミジン合成経路の阻害

  • 13

    抗リウマチ薬に関する記述のうち、正しいのはどれか

    アバタセプトは、抗原提示細胞によるT細胞への共刺激を抑制する。

  • 14

    関節リウマチの治療に用いられ、分子中にチオール基を有する免疫調整薬はどれか

    ブシラミン

  • 15

    関節リウマチの治療に用いられる抗 IL-6 受容体モノクローナル抗体はどれか

    トシリズマブ

  • 16

    ベタヒスチンの抗めまい作用の機序はどれか

    ヒスタミンH1受容体刺激

  • 17

    めまいを軽減するために使用されるものはどれか

    炭酸水素ナトリウム

  • 18

    脳卒中後遺症に伴うめまいの改善に使用されるのはどれか

    イブジラスト

  • 19

    脳卒中後遺症に伴うめまいの改善に使用されるイフェンプロジルの抗めまい作用の機序はどれか

    アドレナリン α 受容体遮断

  • 20

    褥瘡の壊死組織を分解・除去するために用いられる薬剤はどれか

    ブロメライン

  • 21

    抗菌薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。

    バンコマイシンは、グラム陰性菌に対して抗菌作用を有さない。

  • 22

    セファゾリンの抗菌作用の機序はどれか。

    細胞壁合成阻害

  • 23

    メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対するアルベカシンの抗菌作用機序として、 正しいのはどれか。

    タンパク質の合成を阻害する。

  • 24

    以下の構造で示される抗菌薬の抗菌作用機序として、 正しいのはどれか。

    タンパク質合成を阻害する。

  • 25

    抗結核薬として用いられるアミノグリコシド系抗菌薬はどれか。

    ストレプトマイシン

  • 26

    プロトンポンプ阻害薬およびアモキシシリンと併用し、ヘリコバクターピロリ菌の除去に用いられる抗菌薬はどれか。

    クラリスロマイシン

  • 27

    ニューキノロン系合成抗菌薬の抗菌作用機序として、正しいのはどれか。

    DNA ジャイレースを阻害する。

  • 28

    葉酸の合成を阻害する抗結核薬はどれか。

    パラアミノサリチル酸カルシウム

  • 29

    ノイラミニダーゼを阻害する抗ウイルス薬はどれか。

    オセルタミビル

  • 30

    CC ケモカイン受容体 5 (CCR5)を阻害する抗ヒト免疫不全ウイルス(HIV)薬はどれか。

    マラビロク

  • 31

    ウイルス由来の酵素によりによるリン酸化をうける抗ウイルス薬はどれか。

    アシクロビル

  • 32

    ノイラミニダーゼを阻害する抗インフルエンザウイルス薬はどれか。

    ザナミビル

  • 33

    宿主細胞に抗ウイルス作用を誘導し、 抗ウイルス作用を発揮する抗ウイルス薬はどれか。

    インターフェロン

  • 34

    NS5B を阻害する抗C型肝炎ウイルス薬はどれか。

    ソホスブビル

  • 35

    核酸合成を阻害し、 抗真菌作用を示すのはどれか。

    フルシトシン

  • 36

    抗真菌薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。

    ブテナフィンはスクアレン-2,3-エポキシダーゼを阻害し、エルゴステロール合成を抑制する。

  • 37

    真菌のエルゴステロールの生合成を阻害する抗真菌薬はどれか。

    ミコナゾール

  • 38

    真菌のエルゴステロールに結合し、 細胞膜障害を引き起こす抗真菌薬はどれか。

    ナイスタチン

  • 39

    抗マラリア薬はどれか。

    メフロキン

  • 40

    グルタミン酸作動性 C1 チャネルを活性化する抗線虫薬はどれか。

    イベルメクチン

  • 41

    電位依存性 Ca2+チャネルを活性化する抗吸虫薬はどれか。

    プラジカンテル

  • 42

    抗悪性腫瘍薬の分子標的治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。

    デノスマブは、RANKLに対するモノクローナル抗体であり、骨転移による骨病変を抑制する。

  • 43

    DNA トポイソメラーゼ Iを阻害して抗悪性腫瘍作用を示すのはどれか。

    イリテノカン

  • 44

    閉経後乳がん治療薬レトロゾールの作用機序はどれか。

    アロマターゼ阻害

  • 45

    BCR-ABL チロシンキナーゼを阻害し、 抗悪性腫瘍作用を示すのはどれか。

    イマチニブ

  • 46

    前骨髄球性白血病の分化誘導療法で用いられるのはどれか。

    トレチノイン

  • 47

    ニボルマブはどの分子に対する大分子分子標的薬か

    PD-1

  • 48

    シタラビンの代謝活性体はどの分子と拮抗し、 DNA合成を阻害するか。

    dCTP

  • 49

    代謝活性体がイノシン酸と拮抗する抗悪性腫瘍薬はどれか。

    メルカプトプリン

  • 50

    分裂期に作用する抗悪性腫瘍薬はどれか。

    ビンクリスチン