問題一覧
1
イオン結合はどんなイオンとどんなイオンからなる?
陽イオン, 陰イオン
2
共有結合は何と何によってできるか
非金属原子, 非金属原子
3
沸点の違う液体の沸点の差を利用して混合物を加熱し、冷却して再び液体にして物質を得る方法。
分留
4
ファンデルワールス力とは
分子間にはたらく弱い静電気力のこと
5
ヘキサシアニド鉄(Ⅱ)酸イオンを化学式で
[Fe(CN)6]4-
6
配位子とは
錯イオンの分子や陰イオンのこと。
7
金属結晶は何と何からできるか
金属原子, 自由電子, 金属原子
8
イオン結晶のしかた
陽イオンの金属, 非金属
9
配位結合の例をひとつ
アンモニウムイオン
10
沸点や融点が( )ほど分子間力は強い
高い
11
共有結合で唯一電気伝導性をもつ元素
黒鉛
12
共有結合の結晶
ダイヤモンド, 黒鉛, 二酸化ケイ素, ケイ素, 炭化ケイ素
13
配位子を5つ 答え方⬇ 名称 (配位子の化学式やイオン式)
クロリド(Cl-), ヒドロキシド(OH-), シアニド(CN-), アクア(H2O), アンミン(NH3)
14
溶液を加熱して発生した上記を冷却し再び液体にすることで目的の物質を得る方法
蒸留
15
共有結合において、共有電子対を引きつける強さを表した数値は?
電気陰性度
16
分子結晶は何と何からできる?
非金属分子, 非金属分子
17
[Ag(NH3)2]+を名称で
ジアンミン銀(Ⅰ)イオン
18
分子間力とは
分子と分子の間にはたらき、互いに引き合う力
19
無極性分子になる分子の形すべて
直線形, 正四面体形
20
電気陰性度の特徴
貴ガス以外、周期表の右上にあるほど大きい
21
錯イオンとは
非共有電子対を持つ陰イオンと金属イオンの配位結合によりできるイオンのこと。
22
分子結晶の結合のしかた
分子間力
23
配位結合とは
一つの原子の非共有電子対を共有してできる結合
24
極性分子になる分子の形すべて
折れ線形三角錐形
25
ギリシャ数字1~6まで
モノジトリテトラペンタヘキサ
26
ファンデルワールス力は分子量が( )ほど強くなる
大きい