問題一覧
1
【通関業の許可内容変更】氏名・住所
変更の届出
2
【通関業の許可内容変更】営業所の名称・所在地
変更の届出
3
【通関業の許可内容変更】通関士の数
変更の届出
4
【通関業の許可内容変更】通関業以外の事業の種類
変更の届出
5
【通関業の許可内容変更】取扱貨物が一定の種類に限られている場合の貨物の種類
許可条件変更申請
6
【通関業の変更等の届出義務者】変更の届出
通関業者
7
【通関業の変更等の届出義務者】欠格事由に該当する旨の届出
通関業者
8
【通関業の変更等の届出義務者】通関業を廃止した時
通関業者
9
【通関業の変更等の届出義務者】通関業者が死亡した時
相続人
10
【通関業の変更等の届出義務者】破産手続き開始の決定を受けた時
破産管財人
11
【通関業の変更等の届出義務者】法人が合併により解散したとき
通関業者を代表する役員
12
【通関業の変更等の届出義務者】法人が合併・破産以外の理由により解散したとき
清算人
13
【営業所の新設】通関業の許可の内、営業所の新設の申請書にも記載が必要なもの※4
通関業を行う営業所の名称・所在地, 営業所の責任者, 通関士の数, 取扱貨物の種類
14
【営業所の新設】認定通関業者が営業所を新設する際の手続きと手続き先
財務大臣, 届出
15
【営業所の新設】認定通関業者が営業所の新設の届出をした際、新設の許可を受けるタイミング
届出が受理された時
16
【営業所の新設】認定通関業者の営業所の新設の申請書にも記載が必要なもの※4
通関業を行う営業所の名称・所在地, 営業所の責任者, 通関士の数, 取扱貨物の種類
17
【通関業】通関業の許可申請書の添付書類※6
資産状況の書面, 申請者の住民票, 欠格事由非該当の宣誓書, 通関士の名簿・履歴書, 通関業以外の損益状況を示す書面, 取扱い見込みの通関業の量
18
【通関業】許可申請書の記載事項の対象外
通関士の氏名
19
【通関業】通関業許可申請書が税関に到達後処分を下す期間、登録免許税の納付期限
20日以内
20
【通関業】認定通関業者の通関業の許可申請書の添付書類
従事させようとする者の氏名を記載した書面
21
【通関業】通関業者の義務の内、通関士にも義務が課せられているもの※3
守秘義務, 名義貸しの禁止, 信用失墜行為の禁止
22
【通関業】通関業者の義務の内、一般従業者にも義務が課せられているもの
守秘義務
23
【通関業】通関士その他の従業者の移動の際財務大臣に提出しなければならない書類
履歴書
24
【通関業】毎年1回財務大臣に提出しなければならないもの
貸借対照表, 損益計算書
25
【通関業】報告書の提出期限
6月30日
26
【通関業】法人業者が6月30日に提出する報告書の記載期間
4月から3月まで
27
【通関業】個人業者が6月30日に提出する報告書の記載期間
1月から12月まで
28
【許可の期限】新規に通関業を行う場合
3年
29
【許可の期限】監督処分により通関業務の停止を命じた場合
2年
30
【許可の期限】許可の期限の延長
2年
31
【通関業の許可】従業者が関税法の違反をし、法人も両罰規定で罰金刑に処された場合
規定なし
32
【通関業】見込みの通関業務の量を記載した書面の提出
両方
33
【新設の許可】申請の際審査不要なもの(通関業の許可申請のみ)
経営の基礎
34
【通関業】認定通関業者が営業所を新設する際の資産の明細
提出不要