問題一覧
1
出自よりも個人の実力を重要視する風潮が生まれたことで、思想や技能を生かして社会的評価を得ようとする人々が現れた。何と呼ばれる?
諸子百家
2
諸子百家のうち、春秋時代の孔子を祖とする学派
儒家
3
儒家のうち、性善説を主張した人
孟子
4
儒家のうち、性悪説を主張した人
荀子
5
春秋時代末期の人物。言行録が『論語』
孔子
6
諸子百家のうち、現実主義に立ち、刑罰によってルールを徹底して君主の権力を強化・安定を主張する学派
法家
7
法家を主張した人物(政治家)
商鞅
8
人為的な道徳・儀礼を通して天の道に従う『○○○○』を主張した学派『○○』 順番に答えなさい
無為自然, 道家
9
道家を主張した人物2人を答えなさい
老子, 荘子
10
中央・南アメリカで栽培された野菜二つ ひらがなで
とうもろこし, じゃがいも
11
ユカタン半島で繁栄した文明
マヤ文明
12
マヤ文明では『○○○○○』状の建築物があった
ピラミッド
13
メキシコ南部で繁栄した文明(有名な方)
アステカ文明
14
アステカ文明には『○○○○○』状の建築物がある
ピラミッド
15
マヤ文明では何進法の数表記だったか
二十進法
16
中心都市をクスコとする、アンデス高地に成立した帝国
インカ帝国
17
インカ帝国の中心都市
クスコ
18
インカ帝国は、皇帝を○○の子として神権政治を行った
太陽
19
インカ帝国は、石造建築技術に優れ、○○○を設備した
道路網
20
インカ帝国の代表的遺跡
マチュピチュ
21
インカ帝国の記録の残し方の名前
キープ
22
中南米の先住民文明の特徴 ○○や車輪、大型家畜である○・牛は利用されなかった(順番に答えなさい)
鉄器, 馬
23
中央ユーラシア 東にあるのは○○○○高原 西には○○北岸 南には○○と雪解け水を水源とするオアシス 穴埋めしなさい(順番に答えなさい)
モンゴル, 黒海, 砂漠
24
遊牧民の生活 生活の糧としていた家畜を3匹答えなさい
羊, 牛, 馬
25
青銅器の馬具を利用して騎乗し弓矢などで攻撃する遊牧民の名前
騎馬遊牧民
26
強力な指導者が現れると短期間に強大化し、軍事力によって支配される国家
遊牧国家
27
遊牧民が活動したルート。○○の道
草原
28
文献上、最初の遊牧国家を建設した
スキタイ
29
前3世紀にモンゴル高原で遊牧国家を建設した
匈奴
30
匈奴は誰の元で巨大化したか
冒頓単于
31
武力で匈奴を北方に追いやった人物
武帝
32
中国では○○が五胡の侵入をした
鮮卑
33
ヨーロッパでは○○人が西進した
フン
34
オアシスでは何が可能だったか
農耕
35
ラクダを利用した隊商が往来する○○○○の道が成立
オアシス
36
オアシスの道は、中国の○○・○が西方に伝えられたので、別名○○○(シルク=ロード)と呼ばれる (順番に答えなさい)
生糸, 絹, 絹の道
37
オアシス民が生産する○○や織物は、遊牧民の○○○と交換された 順番に答えなさい
穀物, 畜産物
38
オアシス民は、遊牧民によって○○○の安全を守られていた
隊商路
39
オアシス民と遊牧民は、○○をはらみつつも、○○を与え合う関係 順番に答えなさい
緊張, 恩恵
40
前4世紀、戦国の七雄の1国であった西方の国(後に巨大化)
秦
41
秦王の政はそれまでの「王」にかえて「皇帝」の称号を採用し、何として即位したか。
始皇帝
42
始皇帝は、中央からかんりを派遣して各地を統治させる○○○を全国に試行した。
郡県制
43
郡県制により、秦は何と何が統一されたか
度量衡, 文字
44
思想統制・・・実用書以外の書物を焼き(○○)、儒者を生き埋めにすること(○○)
焚書, 坑儒
45
秦の政治として、北方では○○を修築して匈奴に抗戦した
長城
46
秦は、軍事行動や土木工事の負担に人々の不満が高まり、○○○の死後各地で反乱が起こり滅亡した
始皇帝
47
秦の土木工事で、何が作られたか
兵馬俑
48
前202年、○○が項羽を倒して中国を統一した
劉邦
49
劉邦が皇帝の位につくと、どこを都に定めたか
長安
50
劉邦がたてた王朝名を答えなさい
前漢
51
漢の初期の支配体制を、郡県制と封建制が併用したという意味で何と呼ばれるか
郡国制
52
穴埋めしよう 統一以前の秦の領域・・・○○○で直接支配 東方諸国の旧領・・・功臣、同族を王に任命(○○○) 順番に答えなさい
郡県制, 封建制
53
前漢の皇帝は次第に諸王の力をそぎ、それに抵抗する何の乱を鎮圧したか
呉楚七国の乱
54
武帝の政治として、匈奴撃退として大月氏に派遣されたのは誰か
張騫
55
武帝の政治として、○○を征服して楽浪などの郡をおいた
朝鮮
56
武帝は、対外遠征による社会不安や財政難を、○や○の専売や物価調整策をして対応した
塩, 鉄
57
前1世紀後半、漢では儒学の影響力が拡大し、生きすぎた集権化を改める動きが高まった。これに立ち上がったのは、外戚の○○である。
王莽
58
王莽は後1世紀初めには○をたて、儒学に基づく新体制を築いた
新
59
新の滅亡後、豪族を率いた漢の一族の○○が、皇帝(○○○)となって、漢を復興した(○○) 順番に答えなさい
劉秀, 光武帝, 後漢
60
劉秀はどこを都としたか
洛陽
61
後漢の時代に、宗教結社太平道の反乱がおこった。名前は?
黄巾の乱
62
秦や漢は、農民を直接的に支配した。しかし、自然災害や労役の負担で多くの農民が困窮・没落してしもうた。そこで勢力を伸ばしたのは、○○であった。
豪族
63
勢力を伸ばした豪族は、後漢の時代には、豪族が○○を学んで官僚となった
儒学
64
前漢の武帝の時代、○○○の活躍で儒学が力を伸ばした。
董仲舒
65
董仲舒の活躍により、儒学の経典の字句解釈をおこなう○○○が発展した。
訓詁学
66
○○○は、『○○』を○○体で記し、中国の歴史書の基本的な形をつくった。
司馬遷, 史記, 紀伝
67
記録用の素材として、従来の竹や木にかわり○の利用が高まった。
紙
68
中央アジア・・・前漢の○○、後漢の○○らの活動 インド・・・○○の伝来
張騫, 班超, 仏教
69
後漢滅亡後、華北に○、四川に○、長江下流域に○が並び立つ(○○時代)
魏, 蜀, 呉, 三国
70
司馬炎が○○を奪って○(西晋)をたて、さらに○も破って中国を統一した。
帝位, 晋, 呉
71
五胡が華北に多くの王朝をたてる○○○○○時代となる
五胡十六国
72
五胡のうち匈奴が晋を滅亡させた。 晋の一族は江南に逃れ、○○を都に○○をたてた 順番に答えなさい 漢字注意
建康, 東晋
73
5世紀後半、鮮卑の拓跋氏がたてた○○が華北を統一した
北魏
74
北魏の○○○は、平常から洛陽に遷都した
孝文帝
75
孝文帝の漢化政策に反発した軍人の反乱で、○○は分裂。以後短命な4つの王朝が興亡。総称して○○と呼ぶ
北魏, 北朝
76
○○の滅亡後、宋など4つの王朝が交替した。これらを総称して、○○という
東晋, 南朝
77
三国時代から南北朝時代までの3世紀半にわたる分裂時代を○○○○○時代と総称する。
魏晋南北朝
78
三国時代の魏は○○○○を開始した
九品中正
79
九品中正によって形成された名門を○○と呼ぶ
貴族
80
貴族の影響力に対抗し、北魏の○○○が始まった
均田制
81
伝統的な権威が弱まった魏・晋の時代に○○が流行した
清談
82
○○○・華北での布教 ○○○○・仏典の翻訳 ○○・インドから経典を持ち帰る
仏図澄, 鳩摩羅什, 法顕
83
華北で敦煌・雲崗・竜門など○○寺院が建立された
石窟
84
民間信仰と神仙思想に道家の説を取り入れて成立した教え
道教
85
《南朝の文化》 仏教・○○が儒学と並ぶ貴族の重要な要素となる。 文学・・・○○○の詩、古今の名文を集めた○○ 絵画・・・○○○が、「女史箴図」を作成 書道・・・○○○が活躍
道教, 陶淵明, 文選, 顧愷之, 王羲之
86
4世紀初め、中国南北地方におこった○○○が進出した
高句麗
87
4世紀半ば、東側に○○、西側に○○が成立した
新羅, 百済
88
3世紀、邪馬台国の卑弥呼が魏から○○○○の称号を得た
親魏倭王
89
○○・・・近隣諸国が中国の皇帝に定期的に使者を送って貢物すること
朝貢