暗記メーカー
ログイン
社会
  • イザ・イバン

  • 問題数 37 • 7/24/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    赤道を基準とする南北それぞれ90°に分ける角度をなんというか。

    緯度

  • 2

    水産資源,鉱山資源を利用する権利がある海域はなにか。

    排他的経済水域

  • 3

    人権思想影響を与えたフランス人で人民主権を訴えたのは誰か。

    ルソー

  • 4

    国の政治について最終的に決定する権利をなんというか。

    主権

  • 5

    世界で最も信者が多い宗教をなんというか。

    キリスト教

  • 6

    中国が生産,輸出していた商品を国内でも消費するようになったことで中国はなんと言われるようになったか。

    世界の市場

  • 7

    インド北西部やデカン高原でさかんに栽培されているものはなにか。

    綿花

  • 8

    ガンジス川下流でさかんに栽培されているものはなにか。

    ジュート

  • 9

    エネルギー源や工業原料として欠かせない、西アジアで多く産出される鉱山資源をなんというか。

    石油

  • 10

    空海が伝えた宗派は何か。

    真言宗

  • 11

    紫式部が書いた物語をなんというか。

    源氏物語

  • 12

    アルプス山脈より南部で行われる、夏に果樹、冬に小麦を栽培する農業を何というか。

    地中海式農業

  • 13

    アフリカの鉱山資源でボツワナやコンゴ民主共和国と言えば何か答えなさい。

    ダイヤモンド

  • 14

    アメリカ西海岸のハイテク産業が集まる地域をなんというか。

    シリコンバレー

  • 15

    太平洋岸を北上する暖流をなんというか。

    日本海流

  • 16

    武士団を率いる者をなんというか。

    棟梁

  • 17

    奥州藤原氏が岩手平泉に建てたものはなにか。

    中尊寺金色堂

  • 18

    琵琶法師による軍記物はなにか。

    平家物語

  • 19

    元寇の2回目をなんというか。

    弘安の役

  • 20

    琉球王国がしていた貿易はなんというか。

    中継貿易

  • 21

    大航海時代にインド航路を開拓した人物はだれか。

    バスコ=ダ=ガマ

  • 22

    キリシタンの迫害や年貢の取り立てに対する長崎、熊本で起きた一揆はなにか。

    島原・天草一揆

  • 23

    風力を利用した穀物からもみがらなどをとる農具をなんというか。

    唐箕(とうみ)

  • 24

    島根県の世界遺産になっている有名な銀山はなにか。

    石見銀山

  • 25

    西織や桐生の江戸時代の特産物はなにか。

    絹織物

  • 26

    都市の貧しい人が起こした暴動をなんというか。

    打ちこわし

  • 27

    松平定信によるききんにむけて米を備えておく制度をなんというか。

    囲い米

  • 28

    1792年に根室に来航したロシア人は誰か。

    ラクスマン

  • 29

    東海道五十三次を書いたのは誰か。

    歌川広重

  • 30

    社会契約論を著し人民主権を主張したフランス人をなんというか。

    ルソー

  • 31

    フランス革命までの王は誰か。

    ルイ16世

  • 32

    日露の国境を1875年に決めた条約をなんというか。

    樺太・千島交換条約

  • 33

    愛国社から改名し、国会設立を要求した組織は何か。

    国会期成同盟

  • 34

    明治政府はどこの憲法を参考にしたか。

    ドイツ

  • 35

    帝国議会は何と何で構成されたか。

    衆議院と貴族院

  • 36

    1997年に制定された、アイヌ文化を守る法は何か。

    アイヌ文化振興法

  • 37

    どんな人も不安なく生活できることをなんというか。

    インクルージョン