問題一覧
1
海がマイクロプラスチックなどで汚染されること
海洋汚染
2
黄砂や酸性雨など国境を越えてやってくる環境問題
越境汚染
3
フロンガスにより破壊されるもの
オゾン層
4
温室効果ガスによって地球の気温が上昇する現象
地球温暖化
5
生物が絶滅し、種が減ることで減るもの
生物多様性
6
石油などの化石燃料や金属資源などの資源
鉱物資源
7
焼畑を行うことで起こること(2つ)
森林破壊, 砂漠化
8
発生した窒素酸化物や硫黄酸化物が空に上がり、硫酸や硝酸に変化して降ること
酸性雨
9
窒素酸化物の別名
NOX
10
硫黄酸化物の別名
SOX
11
地球温暖化に寄与する二酸化炭素などの物質の排出を規制した議定書
京都議定書
12
主な温室効果ガス4つ
二酸化炭素, メタン, フロン, 一酸化二窒素
13
温室効果ガスがない場合の地球の地表面温度
-18度
14
( )議定書の内容 ( )を破壊する物質を特定し規制
モントリオール, オゾン層
15
オゾン層の保護に関する条約
ウィーン条約
16
フロンガスが分解される原因
紫外線
17
フロンガスが分解されてできる物質
塩素
18
バーゼル条約の内容 ( )の( )の防止 1つ目には健康などに悪影響を与える物質 2つ目には環境問題が入る
有害廃棄物, 越境汚染
19
ストックホルム条約の内容 ( )性、( )性、( )や( )を介した( )移動をする物質を規制
難分解, 生物蓄積, 水, 大気, 長距離
20
PM2.5の定義 ( )が( )m以下の粒子
粒径, 2.5μ
21
測定の流れ ( )→( )→( )
サンプリング, 前処理, 測定
22
バルクでの雨水のサンプリングの採取の 問題点2つ サンプルの( ) ( )のものの( )
蒸発, 雨水以外, 混入
23
サンプルが蒸発するとどのような問題があるか サンプルの( )の( )
濃度, 変化
24
バルクでのサンプリングの課題解決策
入口にろ紙を置く, 入口から溜まる場所までの高さを確保する
25
エアロゾルのサンプリングに使う機械 2種
ハイボリュームエアサンプラー, アンダーセンローボリュームエアサンプラー
26
エアロゾルのうち粒径2.5μm以上の粒子は何起源か
自然
27
エアロゾルのうち粒径2.5μm以下の粒子は何起源か
人為
28
エアロゾルの前処理でサンプルは何に抽出させるか
超純水
29
雨水サンプル、エアロゾルの抽出サンプルは( )するのが一般的
ろ過
30
金属や二酸化ケイ素などの水に溶けないものの測定 内容物や質量の( )いる( )性や( )性の液体に溶かす
分かって, 酸, 塩基
31
炭素の測定方法 ( )として測定するために( )。
二酸化炭素, 燃やす
32
食塩水の濃度測定方法 ( )を流して、どれだけ( )が流れるかを計測する
電流
33
溶液の成分に別の物質が入ってる場合にすること
分離
34
溶液の成分を分離する理由 ( )場合があるから
別の物質が入っている
35
分離を行いながら分析も行う方法
クロマトグラフィ
36
46億年前の地球の大気の成分 高温、高圧の( )が大部分、その他に ( )や( )
水蒸気, 二酸化炭素, 窒素
37
地上から10~50kmの範囲の空
成層圏
38
光合成により作られる物質
酸素
39
酸素がオゾンになるために必要なもの
紫外線
40
紫外線により起きる病気(白内障以外)
皮膚がん
41
高緯度地域のオゾン量
多い
42
赤道付近の地域オゾン量
少ない
43
陸:海=1:( )
2
44
地球の水のうちの海水の割合%
97%
45
生活に利用できる水の量km3
1100万