暗記メーカー
ログイン
社会総合
  • ゴリラ

  • 問題数 48 • 8/17/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    奈良時代に高い位と朝廷の要職を与えられた有力豪族をなんというか

    貴族

  • 2

    奈良時代に律令制で都から派遣され、地方を治めた役人をなんというか

    国司

  • 3

    白鳳文化が栄えた頃の天皇を2人書け

    天武天皇, 持統天皇

  • 4

    稗田阿礼の暗記していた伝承を太安万侶がまとめた歴史書

    古事記

  • 5

    地方ごとに地理や産物、伝説などをまとめた奈良時代の書物

    風土記

  • 6

    10世紀頃現れた、地方で私有地を警備したり、都周辺で朝廷や貴族に武士で仕えたりした豪族や有力農民たちをなんというか

    武士

  • 7

    武士が血縁を元に団結して形作った集団をなんというか

    武士団

  • 8

    大寺院などが抱えていた、武装した僧侶をなんというか

    僧兵

  • 9

    大輪田の泊は何県何市か

    兵庫県神戸市

  • 10

    奥州藤原氏の拠点はなにちほうのどこか

    東北地方の平泉

  • 11

    平泉に逃れた義経を討ったのは誰か

    奥州藤原氏

  • 12

    後鳥羽上皇の命で藤原定家が編さんした和歌集

    新古今和歌集

  • 13

    寺社の周りや人が多く集まる場所で、決まった日に開かれた市をなんというか

    定期市

  • 14

    交通の要地で荷物の保管や運送を行った業者をなんというか

  • 15

    後鳥羽上皇は何が原因で何県のどこに流されたか

    承久の乱で敗北したこと, 島根県の隠岐

  • 16

    元軍はどこに襲来してきたか

    博多湾岸

  • 17

    座禅によって悟りの境地を得ようとする仏教の宗派

    禅宗

  • 18

    武士の活躍を記した物語を何と言うか

    軍記物

  • 19

    建武の新政で重んじられた天皇に仕える貴族をなんというか

    公家

  • 20

    後醍醐天皇が関東地方を治めるために置いた機関をなんというか

    鎌倉府

  • 21

    荘園の年貢の半分を取り立てる権限などを得て力を強め、一国を支配するまでに成長した守護をなんというか

    守護大名

  • 22

    勘合貿易でとられた、皇帝に貢ぎ物を贈る形の貿易をなんというか

    朝貢貿易

  • 23

    南朝と北朝が一つになったことをなんというか

    南北朝の合一

  • 24

    琉球王国が日本や東南アジアなどと行った他国からの輸入品を別の国に輸出する貿易をなんというか

    中継貿易

  • 25

    明の弦楽器を元に琉球で作られた楽器をなんというか

    三線

  • 26

    戦国大名が城の周囲に家臣などを集めて作った町をなんというか

    城下町

  • 27

    麻、桑、藍、茶などの売るために作る作物をなんというか

    商品作物

  • 28

    室町時代に発達した、農村で有力な農民によって運営された地味の仕組みをなんというか

  • 29

    惣で開かれた、農民の代表による会議をなんというか

    寄合

  • 30

    地方の政治を立て直すため、〇〇に対する監視を厳しくした。また、蝦夷討伐のために坂上田村麻呂の軍を〇〇へ送り、その勢力を広げた。

    国司, 東北

  • 31

    日本最古の歴史書は?

    古事記

  • 32

    商品作物

    麻、桑、藍などの売るために作る作物

  • 33

    土倉や酒屋

    利子を取って金を貸す金融業者

  • 34

    車借や馬借

    陸上での輸送方法

  • 35

    問屋

    卸売り

  • 36

    自治の仕組み

  • 37

    寄合

    農民の代表が開く会議

  • 38

    土一揆

    農民が団結、武装して徳政令を出すように迫った動き

  • 39

    同業者組合

  • 40

    町衆

    有力な商人

  • 41

    後醍醐天皇が行った政治をなんというか

    建武の新政

  • 42

    足利尊氏は誰と手を組み何を滅ぼしたか 誰と 何を

    新田義貞 六波羅探題

  • 43

    北条時宗はどこの襲来に備えたか またこの2度の襲来を何と呼ばれているか

    元 元寇

  • 44

    保元の乱は誰と誰の戦いか またこれはどちらが勝利したか

    崇徳上皇と後白河天皇 後白河天皇

  • 45

    後醍醐天皇は誰と誰で手を組み島から脱出したか

    楠木正成と護良親王

  • 46

    北条泰時はなにを制定したか

    御成敗式目

  • 47

    御成敗式目とはどんなものか

    武家社会のおきてや裁判の基準をまとめたもの

  • 48

    問とはどんな交通か

    荷物の保管や運送を行うもの